
名づけについてご主人との意見が合わず、名前を決めるのに悩んでいます。前回は私が決めたが、今回は旦那に譲るべきか迷っています。気に入らない名前でも子育て中に好きになるでしょうか?候補を提案しても、条件に合う名前が見つからず悩んでいます。
皆さんは名づけってどんな感じでされてますか?
ご主人さんと意見は合いますか?
私と主人は全然、名付けの趣味が合わず。。。。
主人は画数が第一のようで。意味やイメージなどはあまり興味がなさそうです。。
名字との音の相性もあるらしく、さ行、ま行、は行は使ったらダメとか言ってきます。
一人目の女の子の時は、私がその条件の中から考えて、無事に気に入った名前を見つけられて、その名前を採用してもらいました。
二人目は男の子で。「今度は俺が決める。」みたいな感じになっていて。
全然趣味が合わず、憂鬱になってきました。
このような場合、前回は私が最終決めたので、今回は旦那に譲るべきなのでしょうか?
前回は私が決めたと言っても、旦那の意向に沿って、画数が良く、音の縛りのある中で決めたので、完全に私が勝手に決めたわけではないんですけどね。
また、あまり気に入らない名前でも、子育てしていくなかで好きになっていくものでしょうか?
旦那の縛りの中で、私も候補を提案してみようかと思い、毎日考えているのですが、全て画数が良いもので、気に入った名前が見つかりません。。。
- はじめてのママリ🔰(2歳3ヶ月, 6歳)

はじめてのママ🔰
前回は旦那さんが決めてるんですか?
ママが候補出してパパが決定てことじゃないんですか?
だったら今回逆にするなら、旦那さんが候補だしてママが決定じゃダメですかね?
夫婦で名づけの趣味合わないのは大変ですね🥺

(´-`)oO
旦那と意見はあいません!
10ヶ月お腹の中で育てて痛い思いして産むのは私だし、産まれてからも書類に名前書くのも1番名前呼ぶのも私だから私に決めさせて!って言って決めました自分で🥹❤️

はじめてのママリ🔰
うちはお互い好きな名前を挙げ、名字との相性や親戚と似ていない響きなどで候補を絞り、最終的にお顔を見て決めました☺️💕
お互い響きやイメージ重視で画数は参考程度に見ました!
旦那さんと趣味が合わないのは大変ですね💦
しかもなかなか折れてくれなさそうだし😢
全て画数が良くて素敵な名前は難しいから、総格が大吉で気にいる名前をママリさんが考えるのはダメですか?😭

はじめてのママリ🔰
我が家は基本的な決定権は私でした🙋♀️
私がいくつか候補を挙げて、候補の中で嫌なのはあるか旦那に確認するってかんじです。
旦那の条件は
・ちゃんと読める
・キラキラネームじゃない
・性別がわかる名前(男女どちらか分かりにくい中性ネームは嫌)
くらいだったのですんなり決まりました。
妊娠中の不調にも耐え、死ぬ気で頑張って産むんだし、できれば好きな名前つけたいですよね🥲

はじめてのママリ🔰
前回は旦那さんが条件を決めて、その中ではじめてのママリ🔰さんが最終的に考えたんですよね?
じゃぁ今回は条件は私が決めるね!でいいんじゃないですか?😃
条件は譲れないと言われたら、じゃぁ仕方ないからまたその中で私が決めるねと😆
条件か最終的な名前、どちらかを選んでもらった方がいいと思います。
そうしたら、長女ちゃんと関連があって〜イメージは植物で!とかある程度好みを盛り込めるかなと思います😊
1番お気に入りである必要はないと思いますが、気に入らない名前は絶対やめた方がいいと思います💦
-
はじめてのママリ🔰
私なら何も言わずにまず条件を聞く(多分細かく何個も言ってくる)
→同じ数だけこっちの条件を言う
→条件を決める権利か、名前を決める権利、好きな方を選んでもらいます😂- 11月30日

はじめてのママリ🔰
前回と同じように旦那さんが候補だして、初めてのママリ🔰さんが決定するのはどうでしょうか?
うちも好みが合わずでしたが、旦那が候補をだして私が決定して漢字決めたので、最終的に折り合いはつきました!
画数や響きまで指定があると大変ですよね💦
あまりにも好みと違いすぎると、押し通せばよかったと後悔される方も多いので、主張できるところは後悔ないようにされた方がいいと思います🥺
コメント