※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ココロ・悩み

保育園の虐待ニュースを見て、0〜2歳児を預けるのが怖いです。新設保育園に行く子供を守るための注意点や虐待の見分け方を教えてください。

保育園の虐待ニュースを見て預けるのを怖くなってしまいました😭

0〜2歳児はまだ喋れないから何かされてても親に言えないし怖いですよね…。
来年から0歳、2歳児が新設保育園に行きます。
皆さん、何か注意深く気をつけて見てる点とかありますか😣?
どうしたら虐待とか気づけるんですかね💦

一生懸命やってくださってる先生ばかりだとは思いますがこういうニュース見ると親が子供を守らなきゃいけないよなって思ってしまいます🥲

コメント

りんご

0歳から預けてますが、仮に何かされてたら行きたがらないと思います。
うちは先生見ると手を伸ばして抱っこ求めたり、走って追いかけたりしているので先生のこと好きなんだなぁ〜と思ってます❤️

  • ママリ

    ママリ

    なるほど!
    毎日優しく接してくれていたら子供から寄って行きますよね😳
    参考になります😣
    我が子も保育園好きになってくれたらいいなぁと思います。
    コメントありがとうございます!

    • 11月30日
はじめてのママリ🔰

保育士側ですがまじのアドバイスとしては録音機を週に何回か持ち物に入れるべきですね…
実習園含め10園くらいいろんな園で働きましたが今回みたいな事件になってるもの結構あります😅
押し入れにいれるもみたしクリアファイルで叩かれるなんて日常茶飯事、ご飯無理やり詰め込むなどなど…おかしいと思ったら録音機はまじで入れるべきです!!!
私は内部告発して辞めましたけどね🫡笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ちなみに上の方は何かされてたら行きたがらないと思うとありますが0ちゃんや2歳未満は怒られる=怖いとはなりません…わけも分からず怒られてるので。なのでそもそもですがその未就園児クラスで怒ってるのも無意味ですし異常な光景なんですよね…🤔怒ると注意は別なので…
    なので行き渋りはあまり参考にしない方がいいです。

    • 11月30日
  • ママリ

    ママリ

    保育士さんなんですね!
    え…、本当にそういう園って多いんですね…。。
    親は気付けないですもんね…💦
    少しでも不信感を感じたら録音機を忍ばせようと思います💦
    娘は食べムラも激しいし絶賛イヤイヤ期中で保育士さんに迷惑をかけてしまうでしょうから余計に心配で…🥲
    注意深く見守りたいと思います。
    コメントありがとうございました!

    • 11月30日
  • ママリ

    ママリ

    補足も拝見しました。
    なるほど…確かに0〜2歳じゃ分からないかもしれませんね💦
    保育士さんを疑うようで申し訳ないですがバレないように月1くらいで録音機を仕込みたいと思います🥲💦
    とても参考になりました。
    ありがとうございます!!

    • 11月30日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なにも不信感がないのであれば入れないほうがいいですよ😅
    保護者が用意する園などではないとバレますので気をつけてくださいね!

    • 11月30日
みつや

保育関係です。
録音機なんてバレたらめちゃくちゃ気まずいですよ…
小さいので保育士さんが荷物をあけるし、子供の着替えもします。金属っぽいものは誤飲も怖いので、体や服に着いてたら絶対見ますよ…

大きな園ならたまに用事とかでお昼寝前とかの早い時間に迎えに行ったり、お散歩の時の様子を見ると良いと思います。
たまに早く行ったりすると他のクラスの様子とか子供たちの様子がみえて安心しますよ。

  • ママリ

    ママリ

    確かにバレたら終わりですよね😭
    もしやるならバレないように通園カバンの底の裏に縫い付けるつもりですがしばらくは様子見するつもりです💦
    あまり疑うのも保育士さんに悪いですもんね。
    色々考えてみます💦
    アドバイスありがとうございます!!

    • 11月30日
  • ママリ

    ママリ

    早めにお迎えに行ったり、散歩ついでにバレないように園内チラ見したりしてみます(笑)

    • 11月30日
deleted user

知ってる保育園ですが
評判はいい所でした。
むしろ市内でいちばん良かったかと思います。
なのでよけいに信用出来ないなと思い怖くなりました…

  • ママリ

    ママリ

    評判のいい保育園だったんですね…💦
    保護者にはバレないようにやっていたんでしょうね。
    本当に怖いです…🥲
    優しい保育士さんがほとんどだと思うので疑うのは申し訳ないですがやっぱり心配になってしまいます…💦
    しばらくは保育園周りを散歩したり、思う事があったら申し訳ないですが録音機も考えてみたいと思います💦
    コメントありがとうございました!

    • 11月30日
りり

何度か遊びに行ったことのある保育園でした…
上の方と同じく評判は良かったと思います…
信用出来なくなっちゃいますよね

  • ママリ

    ママリ

    評判のいい保育園だったのですね💦
    親の前ではバレないようにその辺はキッチリやっていたんですかね。
    余計に怖いです…💦
    きちんとやって下さっている保育士さんには申し訳ないですが少しでもおかしいと思ったら録音機とか使うしかなさそうですね🥲
    0歳と発言少ない2歳児なので余計に心配です。
    コメントありがとうございました!

    • 11月30日
ママリ

私の友達は一歳から預けて段々と行きたがらない、登園時間になるとギャン泣き、先生を見ると泣くなどが始まって不信感が募っていき、リュックに細工をして超小型ボイスレコーダーを持たせて登園させました💦

まぁ酷かったです…。
私も聞かせてもらいましたが、本当に保育士なのか?保育園ってこう言う所なのか?と絶句しました。

見学の際や毎日の受け渡し?や、その日の報告の時はとてもいい印象で、まさかこんなに酷いなんて…と言ってました。

もちろんいい保育園もあるとは思うのですが、友達の件や公園で近所の保育園の子達が遊びにきているのを見て、先生の対応がちょっとないな…と思ってしまう事が何度かあって保育園に良いイメージがありません😔💦

特に自分の言葉でうまく話せない年齢は心配ですよね…。
息子は幼稚園ですが、体験に何度も通ったり、散歩がてら園庭での先生や園児たちの様子をチラっと見てみたり😅幼稚園教諭をしている友達に口コミを聞いてみたりしましたね💦実習で行ったことあるよ!だったり、結構先生たちの評判は噂になるようなので!

  • ママリ

    ママリ

    友達のお子さん可哀想でしたね…。
    お子さんの異変で気付けてよかったです。
    娘もきちんと態度に出してくれたらいいのですが、1〜2歳だと態度に出せない子もいると聞きとても不安です…🥲
    やっぱり親の前ではいい顔するんですね。
    許せないです…。。
    うちの保育園は新設保育園なのもあり情報がなく余計に心配になります…💦
    散歩ついでにチラ見したり、他のママさんと仲良くなって情報交換なんか出来たらいいなと思いました。
    少しでもおかしいと思ったらボイスレコーダーも仕込んでみたいと思います💦
    色々教えて頂きありがとうございました!

    • 11月30日
はじめてのママリ

私もちょうど子供を保育園に預けるタイミングだったので本当に不安になりました💦
実際友達の保育士に聞くと虐待とかよくあって、保護者に知らされず退職していく保育士多いって…。
不安ですよね😭
こちら側は保育園を信じるしかないし…

  • ママリ

    ママリ

    そうなんですよね💦
    今回の虐待保育園も評判が良かったと聞いて余計不安になりました🥲
    まだ何も分からない0歳とお喋り出来ない2歳児なので…。
    先生の退職が多い場合は少し警戒した方が良さそうですね…💦
    本当に、保育士さんを信じるしかないので心配です(泣)
    お互いいい保育園に恵まれるといいですね😭
    コメントありがとうございます!

    • 11月30日
はじめてのママリ🔰

怖いですよね、、
もう公立の保育園くらいしか信用出来ないです💦

  • ママリ

    ママリ

    公立にすればよかったって後悔してます…。。。
    でも人気でなかなか入れないんですよね🥲
    少しでもおかしいと思ったら保育士さんには申し訳ないけどボイスレコーダーとかも考えたいと思います💦
    コメントありがとうございました!

    • 12月1日
なつみかん

保育園の事件衝撃ですよね。
人の命を預かり大量の仕事をする割には賃金も低い、残業代どころか絵本や玩具、行事の材料を給料から天引きされるところもあり理不尽なことも多いのかなと思いました。

以前栄養士で勤めていた保育園は言葉の暴力でしたが保護者に伝えることなく保育士は退職されました。
だからよくあることなのかなとたまたま話題になっただけで氷山の一角でしょうね。

保育園は激戦区だと退園するとすぐには入園できないし転園もしづらいですよね。。
入園する前に何度か見学したり保育時間に周りを歩くのもいいかもしれません。
また保育園に通ってる保護者の方との交流が支援センターなどであればいいのですが。

  • ママリ

    ママリ

    保育士さんも大変ですよね💦
    子供2人でも大変なのに何人もの子供の世話ってイライラもするでしょうし、賃金問題も深刻そうですもんね。
    でもやっぱり子供に当たるのは辞めて欲しいです…💦
    言葉の暴力もあったんですね。
    まだお喋り出来ない子供だと親に伝える事も出来ないし隠ぺいしたまま…っていうのも出来てしまいますもんね。
    親がしっかり子供の様子を観察するしかないですね…🥲

    うちの地域も激戦区で今回新設保育園にようやく入れました。
    新設なので見学も出来ないし不安です💦
    通い始めたらバレないようにこっそり園の周りを散歩して様子を見ようと思います😭
    同じ系列のママさんに話を聞くのもいいかもしれませんね!
    色々参考になりました😊
    ありがとうございます!

    • 12月1日