※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

3歳半の子どもが急に反抗期?なのか、あまのじゃくな態度が目立つ。イヤイヤ期を終えたばかりなのに、わざと反対のことを言ったり行動したりする。対応に疲れている。赤ちゃん返りか?

3歳半の子どもについて

最近急に反抗期?なのかあまのじゃくなことばかり言うようになりました。
とにかく全てのことを反対に言って、わざと困らせることばかりします。

着替えない!制服のボタンとめない!靴履かない!先生に挨拶しない!こんな感じで、ずっとわざと反対のことを言ってきます。
悪いことをして、なんて言うの?と聞いても、
ごめんなさい言わない!と言います。

イヤイヤ期も終わって、やっと素直に話を聞いたり行動したりできるようになってきていたのに、ここ最近急にこうなりました。
イヤイヤ期の時より口も達者になっている分、屁理屈言ったり、やっかいです。

嫌だよね、と優しく寄り添ってみても、やらない!しない!!となり、思い通りに行かないと癇癪おこします。

わざと気を引きたいのかなと思うのですが、ずっと不機嫌で対応に疲れました。。
下の子が産まれて半年ほどなりますが、遅れて赤ちゃん返りになったりするのでしょうか?


こんな感じであまのじゃくなことを言うお子さんいらっしゃいますか?
どう対応したらいいのか困ってます、、

コメント

はじめてのママリ🔰

こっちも逆の事言うといいですよ。
「靴履くよ〜、あっでも〇〇君靴履けないかぁ〜いつも嫌がるもんね〜絶対履きたくないって言うでしょ〜😏」って言うと「え、履くし🙁なんで履かないと思ったの?」とか言って履き出します笑。途中で「いいよいいよ!履かなくて!〇〇行くのやめるし!」とかやめさせようと演技するとより吉!笑。
逆に言って動かすといいです。
たまにうまくいかない時もあるけどそれなりに使えます笑。

はじめてのママリ

うちもです😆 うちの子とかと思いました笑
絵本でさえも、わざわざ反対言葉にして復唱してきます😅
反抗期だけど、どうやって反抗しようかとか反抗できる語彙を持っていたりとかこれも成長してる証拠なんだなぁと感心します。もちろん腹立つし、物事がスムーズにいかなくて大変ですが😅

3歳の反抗が無い子もいるんですかね?割と口達者な子が天邪鬼になりがちな気もします。
3歳の反抗期がある子は、頭のいい子とかそういうメリット?があると嬉しいですけどねー😂