
支援センターで馴染めず、子供同士の交流も少ない状況。何ヶ月か通えば馴染めるか不安。同い年の子と一緒に行きたい。
支援センターで馴染むことがなかなか出来ません。
年齢近い事にまとまっており、 年近そうだな思って話しててもやはり元のグループがあるので中々、、
子供同士は遊びますがうちの子も1人遊びが基本的です。
支援センターデビューが遅く1歳ちょっとで初めて行きました。
聞いてる感じ 仲良い同士で同じ日に予約を取るって感じで私は予約あまり入ってない日に行ってます。
挨拶はできるだけするように心がけています。
何ヶ月か行けば馴染むことは出来るでしょうか?
同い年の子と子供が遊ぶことがないので出来るだけ連れていきたいです。
- ちま(2歳1ヶ月, 3歳7ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
馴染むっていうのはお母さんがですか?お子さんがですか?
お子さんは楽しめているんですか?☺️

ひだまり🌼
結局、気の合う人がいないと何ヶ月経っても同じだなー。というのが、3人目にして正直な感想です😅
先生に子供のこと話してたら、上手く先生が他のママを会話に誘ってくれることもありますよ😊あと、近づいてきた子供にはよく話しかけるようにしています。そうしたら、その子のママが自然に話しかけてくれて。。。とか、よくありますよ(*^^*)

さちこ
わたしが行ってる支援センターはグループとかないです。
予約も別にいらないよーって感じのゆるい所なので、場所によって雰囲気違うかもしれないですね🤔
駅前とか立地のいい所より少し離れた所の方がのんびりした感じかもしれないですよ😊
ちま
私です😥分かりずらくすみません、、
子供は人見知りなく 男の人にはしますが女の人にはしないので
お母様方にもお子様方にもちょっかい良く出しに行っています。
はじめてのママリ🔰
お子さんが楽しめているようなら良かったです☺️
馴染もうとしなくても、お子さんが遊んでいるお子さんのお母さんと自然に話すようになると思いますよ😳✨
気が合うか分からないうちに仲良くなったりすると厄介な事も起こるので、ゆっくりで大丈夫だと思います✨
私は一人の方が子供をゆっくり相手出きるのでいつも一人で行ってました☺️しばらく行くと、雰囲気合いそうなお母さんと話すようになりました🍀友達は作ろうと思わなかったので一線は置いてました。
ママ友作りたいとかなら、支援センターにママサークルとか聞いてみたら教えてくれるかもしれないです😌