※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

2歳の息子の発達について疑問があり、食事や人見知り、動物への興味などを気にしています。他の子供と比較してしまうこともあり、成長に不安を感じています。

お子さんの発達について、疑問に思ったり発達障害を疑ったきっかけを教えて欲しいです🙇‍♀️
わたしは息子がグレーかな?と思っています💦
2歳になりましたが宇宙語が多く、あった、いた、ない、あれ?、おっけー、いないいないばあ、もっかい(もう1回)、動物の泣き真似(もー、にゃー、わんわん、ぱかっぱかっ、がお、ぱおーん)、は自発的に言います。指差しできる、訴えは基本指差しと、んー!と訴えてきます。代弁してあげるとはい!と手をあげて教えてくれる。違う時は首振り。理解はよくできています。ママパパや何人か親族はどれが誰だかは理解してるけど名前は言わない。パパどこ?ジジどこ?で指差して、いたー!と教えてくれます。

つま先歩きをたまにしており、大好きなYouTubeを見ている時に歩きながら何気なくやってたり。外ではあまりやっている感じはありません。

昔から離乳食食べない子で、それが継続して今もあります。まさに食わず嫌いな感じで、パンとか渡しても絶対食べないし、米もおにぎりとか食べないし、ご飯に何かぶっかけたやつが定番なので他のものはいらないってされます。ポテト、麺、お菓子は大好き。大人が美味しそうに食べてるものも自分では絶対食べません。大人にあーんしてあげて喜んでます。

人見知りがひどい。これは本当にひどくて、今のところパパママジジババ以外の大人は前から歩いてくるだけで立ち止まってしまいうつむきます。同じくらいの子供同士だと平気ですが、ぐいぐいくる子はダメで、来られてしまうと遊ぶのをやめてものを投げたりしてしまいます💦ぐいぐい来ない子には逆に気になるのか、物をあげにいきます。どうぞしてもらってくれると拍手して喜んでいます。

動物が大好きです。餌やり好きで、動物園や牧場にいくとぐいぐい動物に近づき餌やりしてます。元々怖がっていたのですが、何度か行くうちに餌やり好きなりました。人や動物に何かをあげるのが好きです。

近くに発達が早い女の子がいて、その子と会うと毎回比較してしまう自分がいます…その子はもうベラベラお喋りしてるし、理解力や記憶力も大人顔負け、どこで覚えてきたの?って言う言葉を喋ってみたり、愛想良く色んな人のところに行き抱っこをしてもらっていたり、いつもニコニコしています。うちの子は家ではニコニコですが外に出ると大人に対しての顔つきが本当にすごいので、警戒心バリバリでもっと愛想よくできないのかなと思ってしまいます🥺

以上、気になるところやできるところあげてみました。
発達グレーさんや診断済みの方、お子さんの気のなっていたところ教えてください🙇‍♀️その後の経過も教えていただけるとありがたいです🙇‍♀️

コメント

はじめてのママリ🔰

2月で2歳になります👌
うちもめちゃくちゃ宇宙語ですよ😂ずーーーーーっとはなしてますがわからない言葉の方が多いです😂
人の名前とか、私たちの言った言葉は真似したりしますが!

姪っ子は1歳半くらいでもうベラベラ喋ってたようなのでほんとに個人差があるのかなと🤔
保育所などはいっていますか?娘は保育所行くようになってからだいぶ人見知りとか、他の子との接し方が変わった気がします🤗

食事はほんとその子によりますよね😱甥っ子(娘と同い年)は野菜しか食べないとか、姪っ子はめちゃめちゃ少食、食事に興味がないとか、娘は何でもめちゃめちゃ食べます😂一つの個性なんですかね😂

何の回答にもなってないかもしれませんが、そんなに発達など気になるような感じは私はしませんよ🤗

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    うちは自宅保育で、まだ保育園も行ってないし、近くに支援センターもないのでほぼ自宅か近所の公園の往復です😂ママにずーっとくっついているので、保育園行けるのかなと不安です😂
    食事に興味無いけど、お菓子とポテトには興味めちゃくちゃあります(笑)
    そう言っていただけると嬉しいです🥺✨日々発達について不安で検索してしまっているので、とてもありがたいです🙌

    • 11月30日
ママリ

年長の長男がグレーです。
発達検査で最近判明しました。

1番初めに疑ったのは2歳で発語が少なかったことです💦
あとはお子さんに近い部分だと偏食やひどい人見知りも当てはまってました😅

言葉は3歳近くに遅めの爆発期が来て話せるようになりました。集団行動もできていましたが、発表会などは少し苦手でした。
あとは少しお友達の気持ちを読み取ったり、自分から発信するのが苦手な部分があります。

来春から小学生で、所属は普通級になりますが、通級を利用することになっています。
息子の場合は言葉だけで言われたことが頭に残りにくいので、通級のクラスでも図やイラストを使って説明をする、などの配慮してくれるそうです😃

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    長男くん、いつ頃発達検査されましたか?🥲

    人見知りがほんとにひどくて、こんなにひどい人見知りって見たことないし、両親いなくなって保育園とか行けないレベルじゃない?と思ってしまいます😭

    グレーは発達検査で言われたのですか?🥲そしてグレーだと診断はつかないのでしょうか?

    • 11月30日
  • ママリ

    ママリ

    1番はじめは2歳半の時にkidsという検査を受けて療育必要なしの判断だったのですが、それからもなんとなーく違和感があり…💦

    今年の春に小学校入学に向けての相談があり、今度はWISCという検査を受けたのですが、点数が平均よりは低いが知的障害ほど悪くはない…という結果で。wiscは検索してもらうとわかるのですがその子の苦手を見つける検査であり、検査結果だけでは診断はつかないんです。ただネットで調べる限り息子の検査結果はグレーだと思われます💦

    通級利用の判断も市の教育委員会を通して決まるのですが、恐らくこの結果を見ての判断だと思います。
    wiscの結果が出た時に色々と調べましたが、全検査IQが70以下の場合、医師の診断が必要ですが知的障害となるようです。息子の結果は80で、恐らく障害には該当しないのと、特別困り事がない状況なので今のところ受診はしない予定です💦

    なんだか難しい話になってしまい、すみません😱

    • 11月30日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    詳細詳しくありがとうございます🥲あまりまだ詳しくないので、色々自分でも調べてみたいです!
    今うちの子は2歳になったばかりで、全てが発達障害や自閉症の特性に当てはまるわけではないのでグレーかな?と思っています😅
    もう少し様子を見て、支援が必要そうであれば相談してみたいと思います😭

    • 11月30日
  • ママリ

    ママリ

    もしどうしても気になるようでしたら、市の発達相談など積極的に利用されると良いと思います😃
    もうすぐ6歳になりますが、2歳から経過を見てもらっているので、先生や心理士さんからしてもこれまでの経過があると大きくなっても相談にのりやすいと思います!

    もし支援が必要…となった場合に最初は少しショック受けてしまうかもしれませんが、子供が楽しく毎日を過ごせたらそれでいいなと思うようにしています🥰
    グレーの子の場合、お子さんがもう少し大きくなり、集団に入った時に何に困っているか、どの程度困り感が強いか、がポイントになると思うので、どんどん周りの大人を巻き込んで担任の先生ともたくさんコミュニケーションとるといいと思います✨

    • 12月1日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    もし何かあった場合、早めの対応がいいかな、と思っていたのでまずは発達相談してみようかなーと思います🤔
    うちの子検査とかになっても人見知りで私から離れられないし絶対何も出来ないで終わるパターンです(笑)
    今のところ集団に馴染める気が全くしません😅

    • 12月1日
  • ママリ

    ママリ

    先生や心理士さんはプロなので検査の結果だけでなく、話しかけた時の様子や検査へどの程度参加できるか、という所からよくみられてると思うので検査ができなくても得られるものはたくさんあると思いますよ✨
    私自身、お話聞いてもらうだけでも前向きな気持ちになれたりしました😃お母さんが1人で抱え込むのが1番しんどいかなって思います💦

    お住まいの場所によっては療育が混み合っていて順番待ちなんてこともあるようなので、健診のついでにでも市の支援の現状だったりそういったことだけ聞いておくのもいいと思います👌

    • 12月1日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そうですよね、子供全員がちゃんと検査できるわけないですもんね💦
    うちはその辺の観察でめっちゃ減点されそうです😂
    旦那に話しても、ちょっと遅いだけだよー心配しない方がいいよ!なんて言ってくるんですが、心配しないのなんて無理すぎて😅
    よくママリでも療育3ヶ月待ちだったとか聞くので、結構発達に悩んでいる方はいらっしゃるんですよね🥲
    親身に相談乗っていただいてありがとうございます🙇‍♀️

    • 12月1日
deleted user

2歳自閉症スペクトラム診断されます💦

疑ったきっかけは、一歳半、発語ままマンマのみで理解なし、指差しなし、歩くことできない、自力立ちできない、感覚敏感と音敏感などありました🤔

現在2歳ですが、言葉まま、マンマのみで、動物の鳴き声真似一切なし、あったー、もっかいと言った単語でません😭

知的障害あるのかなぁ?と思ってますが、言葉に関してはまだ様子見なってます💦

言葉は2歳から3歳向けて一気に言葉でてくる子供いるみたいで、、先生言われました😅

指差しは少しあるかな?絵本の指差しなどなし、なにか取って欲しいときは指差しなしますがどこ指してるか分からないです😅

ぱぱどこー、居たーはなし、ことばでないです😂

ご飯は大好きで何でもたべてます!
人見知り、場所見知りすごいです👀‼️

少しの足音すれば抱っこ~なり、少しでも人が近づくけば、逃げて抱っこです😂

警戒凄いです😱
同じぐらいの子でもだめ、小さい子すらもだめです!

警戒線あるらしく、そこを越えてるとだめ、越えないなくても警戒すごく、ずっと見てます🤣

あと感覚敏感と音敏感あります🤔

読ませてもらう限り物凄く出来ることあり凄いなぁと思いました😃💡✨

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    警戒心強いの、一緒です🥲
    ほんとに顔にあらわれてるくらい警戒してるんですよね🥲
    うちは知らない人がいると下を向き、下から様子を伺うので睨みつけるような顔つきになってしまいます💦先日義理実家家族と旅行に行ったのですが、終始そんな感じで、ホテルの部屋に入り家族のみになるとニコニコして笑っててなんでこんなにも違うの😭となりました💦

    • 11月30日