※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママ
ココロ・悩み

長男の保育参観で歌は頑張ったがダンスができず、周りの子と比べて不安になり、身内に相談したが肯定的な意見にイライラ。克服方法を模索中。

モヤモヤしています。
どなたか話聞いてください😭

もうすぐ5歳の長男の保育参観が今日ありました。
40分で、内容は歌とダンス(ECC)です!

長男は恥ずかしがり屋で、
特に苦手とする事を見られるのが苦手です💦

以前体育参観があった際も
かけっこはしましたが、フラフープ体操は
座ったまま1人できませんでした😭
コロナでずっと休んでての体育参観だったので
仕方ないかなと思いつつも少し残念でしたが💦

今回は
歌は1番大きな声で少し恥ずかしがりつつも
頑張って歌ってくれました!
私としてはそれだけでも成長を感じ
嬉しくてはなまるなんですが、
ダンスはやはりできませんでした。
恥ずかしがって、柱の影に隠れたり、
先生のところに甘えにいったりしていました。
やはりダメかぁ、、と思いながらも
歌はとりあえず頑張ったからよし!と自分に言い聞かせました💦

それって甘いですか?
上記の事を身内に話しました。動画とともに。

すると、
それでもちゃんとせなあかんわ。と言われ。

確かに周りの子はみんなちゃんとしてます。
中には泣いたり、同じようにやらない子は
数人いました。

ちょっとイラッとしてしまい、
じゃあどうしたらいいの?と聞いたら
親がそれでいいならいいんちゃう?
と嫌味っぽく言われました。


夫婦で帰りに
どうしたら克服できるのかなー、、
と話して悩んでいたところに
それを言われてめちゃくちゃ腹立ってしまいました。

それでいいなんて思ってないし
本人のためにどうにか克服してほしいって
思ってるし、でもわからないから
身内にも相談してるのに。

もう身内(その人だけですが)には何も言わないでおこうと思いました。


うちの子がおかしいんですかね、、

コメント

みかん

全く同じでビックリしました😂
息子は練習は問題なくやるのに本番になると棒立ちです😭
発表会も大舞台で1人だけ棒立ちでした。

なぜ練習やってるか分かるかと言うと家ではしっかり歌って踊って見せてくれるんです。
いざ本番になると固まってしまいます🥲
私たちもどうやったらやってくれるか色々な声かけで試行錯誤中ですが難しいですね💦

でもずっと横に立ってる訳にいかないし、こればっかりは本人次第ですよね😅
「ちゃんとやって欲しい」なんて誰よりも私たちが1番思ってるわ!って言いたい 笑

そのうち本人なりに色々学んで考えてしっかりやってくれる日が来ると思います💡
外野の言う事は気にせず、とにかく子供第一に暖かく見守っていくしかないのでは思います😊
お互い頑張りましょう。

  • ママ

    ママ


    コメントありがとうございます😊
    大勢に見られたりするのが
    恥ずかしいんですかね?🥲
    我が子も体育参観の時は1人棒立ちで恥ずかしいと思ってしまいました😭😭

    難しい問題ですよね🥲🥲
    本人の気持ちを尊重しつつ、
    克服できるように親として頑張りましょう😭❤️

    • 11月30日
としやん

沢山、保育園や幼稚園の見学に行った中で、そういう行事をしないという新しいモンテッソーリの園がありました。
発表会とかは、先生が必死になり子供やりたいの?状態の場合があるから、と。

そんなに必死に周りの大人が熱くなる必要は無いかと、、、

私自身、舞台俳優をしていましたが、小さいときは引っ込み思案でしたよ、、、体育祭の応援団の練習で声出せ!とか先輩に言われて泣いてたくらいです(笑)

気にされなくてよろしいかと、、、

いもとようこさんの「くまのこうちょうせんせい」って絵本良いですよ。

  • ママ

    ママ


    コメントありがとうございます😊
    子供にもよりますが、
    積極的な子、なんでしないといけないの?って子がいますよね😅
    私自身、私立の幼稚園に通っていて
    イベントたくさんでした💦
    年長にもなると楽しみでしたが、
    年少、年中は棒立ちだったようです😅

    本人の気持ちを尊重しつつ
    様子見ようと思います✨

    絵本探してみます✨

    • 11月30日
はじめてのママリ🔰

うちも、大勢の前だとダメなタイプです💦
みんなの前だと恥ずかしくなってしまうんだそうです😳

それでもイベントで頑張って人前で演奏していた時、お友達のお父さんに「すごい顔してる!どうしたの⁈笑」と笑われました…

あとで先生に聞いたのですが、直前に他の子に顔を引っかかれて泣いてしまったそうなんです💦
それプラス、緊張で顔がこわばっていたようで…

それなのに笑われて💦
親の私たちは少しも笑っていないのに、頑張っている息子のことを茶化して笑われたこと、いまだに許せません😭

心狭いですかね😂

最近、その人の子供にいじわるをされるから保育園行きたくないと言います💦
息子に対してバカにしているような言動、私も何度か見たことがあるので心が苦しいです🥲子供同士のことなのでアレですが…

私の相談みたいになってしまってすみません😭

  • ママ

    ママ


    コメントありがとうございます😊
    えー!可哀想😭😭😭
    ケガはなかったですか?😱

    本人なりに緊張して頑張ってるのに
    それを笑うって失礼だし、
    可哀想すぎます😣😣
    しかもお友達のお父さんに💦
    全然心狭くないです!!
    きっとそういう親なので子も子なんですね、、、

    あまりにひどいようであれば
    保育士さんに相談してもいいと思いますよ😭😭
    私も何回か相談したことあまりすよ✨

    • 12月2日
りんご

娘も楽しくないと感じる体操などはやらなかったりします。娘は自閉症スペクトラムの診断が降りていて親戚にも伝えてあるので「仕方がないよねー。」という感じですが伝えていなければ1人ぐらいはそういう人もいると思います。いろいろな考えがありますしそういう考えの方もいるぐらいで受け入れておけば良いと思いますよ。

  • ママ

    ママ


    コメントありがとうございます😊
    私も最初、心配で相談したことあって
    園に専門の先生が見に来てくださいました。
    その時は何の問題もないと言われました。

    練習ではやってるようで
    参観など見られるのが恥ずかしいようです😅

    そうします✨

    • 12月2日
ドーナツ

長男もそうです
歌もダンスも絶対しません😅
朝の体操もしません

列には並んだり移動とかはするんですけど
真顔で終わるのをただただ待ってます😂

歌だけでも歌ってくれたら
すごい!すごい✨って
大喜びしますよ!
たぶん泣いちゃいます

身内の方は年配の方ですか?
年配の方って
みんな一緒じゃないとおかしい
みんなが出来るんだから!
みたいな考えだったりしますよね
気にしなくていいと思います

  • ママ

    ママ


    コメントありがとうございます😊

    私も歌だけでも嬉しくて
    それに1番大きい声で歌ってて
    うるうるでした🥹

    そこまで年配ではないんですけど、
    私の身内って結構
    こうでないといけない!みたいな感じが強いんです😭😭

    私はそれで親の表情伺って育ち
    しんどかったので、
    我が子にはそんな思いさせたくなくて
    伸び伸びしてほしいと思っています✨

    • 12月2日