※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
お出かけ

お宮参りって生後1ヶ月でするものですか?娘のときには100日でお宮参り→…

お宮参りって生後1ヶ月でするものですか?
娘のときには100日でお宮参り→お食い初めをしたので
勝手に100日くらいで考えてました🥲
もう1ヶ月になりますが何も考えてなかったので焦ります...

コメント

じゃむ

お宮参りは生後1ヶ月頃にやるものだと思ってました。
でも、バタバタするし実際かなり忙しいですよね😂
100日くらいでもぜーんぜん問題ないですよ!
わたしの友人は、ちょうどコロナが出てきてしまった時で、1歳の誕生日にお宮参りしてました!
ちゃんとお参りしてあげようって気持ちだけで素晴らしいと思います!

チョコ

息子の時も娘の時も百日祝いとお宮参り同時にやりましたよ!😊生後1ヶ月って母子ともに負担も大きいし、100日で全然構わないと思います😂

 ままり

上の子が夏生まれで、ちょうど1ヶ月の頃が猛暑だったので少しずらしましたよー!
今はコロナとかもあるし、そういう家庭多いと思います😊

はる

100日参りという地域もありますよ!
両家でしたかったので何回も集まれないし100日の日にお宮参りお食い初め写真屋さん行きました。

なこ

上の子の時は冬生まれで寒かったので、お宮参りとお食い初めを同時にしましたが、本当は51日?でしたっけ??そのあたりだった気がします🤔

でも、季節的に遅らせることがあるなら、いつでも良いような気がします😅

mimimimi

お宮参りは一般的には生後1ヶ月の時に行う行事です🙌
お食い初めは100日です!

ですが、あくまでも風習なので🤔風習やしきたりのようなものにこだわらないのであれば、それぞれのご家庭の考え方で、お母さんと赤ちゃんがやりやすいタイミングで行えばいいのではと思います🌿最近はやらない方もおられますし☺️

秋桜

両家の両親も呼んだので100日くらいにお宮参りとお食い初めをまとめてしちゃいました😊

ママリ

本来は1ヶ月でお宮参り、
3ヶ月で100日記念で別物ですよね‼︎

我が家はそれぞれでお祝いしましたが、どちらでもいいと思います😊

なっち

スタジオアリスで働いていましたが、お宮参りは1ヶ月が多いですが寒い時期や暑い時期は時期を見て撮影だけしてお参りは2.3ヶ月に変更してる方や3ヶ月に百日祝い一緒にまとめてる方も多くおられましたよ☺️

yuu*

私も上の子の時は、生後1ヶ月の頃はまだまだ寒かったので、暖かくなってからしましたね。

下の子の時は私の産後のの体調が悪かったのでそれが落ち着いてからしました。

上の子は3ヶ月くらい、下の子に関しては6ヶ月手前でしたが、全然不自然ではなかったですし、周りも大きめの赤ちゃんいましたよ😊

本来は1ヶ月でするものなのでしょうが、それぞれの家庭の事情に合わされても構わないと思います😊