![そのこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
Aは遊び重視で教育は少なめ、Bは教育充実。引っ越し予定ならBがおすすめです。
どっちの保育園を第1希望にするか決まりません!!!!助けてください😭😭😭
どちらも車で5分くらい、完全給食です😭
A 認定こども園
受入人数4名、申込人数14名、私は5番目。上の4名のうち第1希望は2名なので繰り上げで入れる可能性アリ。
【 良いところ 】
・園庭が広い、遊具もたくさん
・セカンドスクールもあり、いもほりやお泊まり会などができる
・保護者が参加できる行事多め
・毎月1冊絵本をもらえる
・園児がイキイキしていた
【 引っかかるところ 】
・毎日持っていくものが多い
・遊びから学ぶことを大切にしていて教育はほぼなし
B 小規模認可保育園(3歳で転園)
受入人数6名、申込人数11名、私は4番目で、現時点では確実に入れる
【 良いところ 】
・1人に対する保育が手厚い
・アプリの連絡帳で毎日写真付きでこどもの様子を教えてくれる
・先生方がとても良い印象
・毎日の持ち物、持ち帰りほぼなし
・体操教室や英語、知育など教育も充実
【 引っかかるところ 】
・園庭が小さく遊具が少なめ(近くに公園はあり)
・行事は発表会のみ
2年以内に引っ越す予定なので、Aを選んでもいずれ転園する可能性が高いです😭
明日締め切りでこの時間まで悩んでもう禿げそうですうううああ😭💦
客観的に見てどちらがいいでしょうか😭
どなたかアドバイス頂けると嬉しすぎます😭🙏🏻
- そのこ(生後2ヶ月, 2歳10ヶ月)
コメント
![🫶🏻](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
🫶🏻
たしかにめちゃくちゃ悩みますが、2年以内に引っ越して転園になるならBにするかもしれないです🥹
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
私ならBにします!!
うちの子は10ヶ月で小規模園入園したのですが、それはもうとーっても手厚く保育していただきました♡
下の子が生まれたらまた小規模園を第一希望にします!!
めちゃくちゃ愛情たっぷりに接していただき、感謝しかないです💓
持ち物多いのは本当に大変です💦娘の今の園がそんな感じです。
働いていると習い事させてあげるのも大変なので園で取り組んでくれるのはとても良いと思います😍
そんなわけでB園推しです✨
-
そのこ
コメントありがとうございます!!!😭✨🙏🏻
なんと…!!実際に小規模園に入園された方からのコメント、ありがたすぎます!!😭✨✨✨
下の子もまた小規模園に入れたいって思えるの素敵です😭💕
そうか〜〜!園で教育が充実してるとそういったメリットもあるんですね!!目からウロコです😭
1日ずーっと悩んでたので、しっぽさんのコメントで心が晴れました😭✨
Bにします!!!!!!!
この時間に起きててくださって本当にありがとうございます😭😭
気が早いですが出産頑張ってください😭❣️❣️- 11月30日
-
はじめてのママリ🔰
クラスメイトも少なくて6人だったのですが、今も仲良くて同窓会😂?したりしてます💓
小規模園は先生も多いので泣いたまま放置されることもなく、すぐに誰かしら抱っこしてくれます♡
クラス関係なく先生方が可愛がってくださるのでもうなんというか家族のように生活してました😂
あと、園でも写真見られるのはすっごくいいです💓
うちがお世話になっていた園もたっくさん写真撮ってくれて…
私と離れている間、どんなことしてるんだろう?笑ってるかな?楽しんでるかな?って写真見るのが本当に楽しみでした🥺♡
娘ちゃん、保育園楽しんでくれるといいですね💓
ありがとうございます!痛みを知っているだけに今から恐怖ですが頑張りますー!!- 11月30日
-
そのこ
えー!!同窓会!!笑
卒園してもみんなで集まれるの素敵です🥹💕
同じクラスの子が少ないからママ同士も仲良くなりやすいですかね…!?
うわーーーそれを聞いてさらに安心しました😭!!
小さいうちはいっぱい愛情を感じてほしいので、小規模最高ですね😭✨
毎日保育園での様子が見れるのも小規模ならではですよね!!
締め切り前で悩みすぎてハゲ散らかしてたのが嘘のように入園するのが楽しみになりました🥺💕
しっぽさん本当にありがとうございます❣️- 12月1日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
卒園までいるのであれば、断然Aに入れたいですが、2年以内に転園することが確実であれば、保育が手厚いB園でも良いのかなと思いました。
-
そのこ
コメントありがとうございます!!!😭✨🙏🏻
引越しがなければ就学前までいられるAが熱いですよね、、、!!お友達とも離れずに済むし…😢
ですが今後の状況も鑑みるとおっしゃる通りBの方が良さそうです!!
考えてくださってありがとうございます😭💕- 11月30日
![マリアン](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
マリアン
Bかな~と。
確実に入れる
仕事していたら保護者参加行事は少なめで気にならない
遊びから学ぶよりは知育ありが希望
ですかねー
禿げないでくださいね笑
-
そのこ
コメントありがとうございます!!!😭🙏🏻✨✨
なるほど!!すごいアホ丸出しなのですが、保育園の行事に参加するのめっちゃ親って感じ…!!と勝手に憧れてたので、行事少なめが引っかかってました😭
仕事してたらそもそも行事に参加するの大変ですよね!!😭
私も知育希望です!!遊びから学ぶとは…?といまいちピンと来てません!!
すごいまとめてくださってありがとうございます😭なぜ悩んでたのかわからないくらいB一択になりました!!!!
おかげで禿げずに済みそうです!!!感謝です😭💕💕- 11月30日
-
マリアン
うちの子供らが通った保育園、
遊びから学ぶ自由な園をうり?にしていますが、
遊びから学ぶを理由に放置気味なので、まじ残念でした笑。
要するに人手不足でした。
ほんと働いていたら行事少なめありがたい笑
行事プラス体調不良で仕事やすんでたら、働けません笑- 11月30日
-
そのこ
遊びから学ぶって…放置していいってことじゃないですよね😨😨!!!
転んだ、友達に押された、物をとられたで先生が対応しきれずカオスになってそうです😨
のびのび逞しく育つのかもしれませんが不安が強いです。。その点やはり小規模園の方が安心ですね。。!
転園のときも気をつけて見てみます!!ありがとうございます😭💕
たしかに!!体調不良も合わせたら月のほとんど休むことになりそうです!!笑
行事見たいという親のエゴは捨てます😂目が覚めました😂笑- 12月1日
![ママリン](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリン
ずっと通うならAだけど、2年で引っ越すならBが良いかな。お泊まり会とかって、3歳以上になってからじゃないかなと思います。
うちは小規模保育園ですが、親参加のイベントは、年に数回でちょうど良いぐらいです。子どものみのイベントは毎月あります。英語や知育も楽しんでますよ😄うちは園庭なしですが、公園まで歩いたりするので体力つくし、交通ルールも教えてもらったりするので良かったです。転園がめんどくさい以外のデメリットは感じてないです。
-
そのこ
コメントありがとうございます!!!😭🙏🏻✨
引っ越すのがネックですよね…!やはり転園すること考えたらBですね!!
ママさん小規模通われてるんですね!実際に通ってる方からのコメントすごく助かります😭💕
そうか!親参加じゃなくとも子どもたちだけのイベントもあるんですね!写真でもその様子見れるだろうし、行事についてのデメリットはそんなに気にしなくてよさそうです🥺✨
公園まで歩くの大変かな〜危ないな〜と心配ばかりでしたが、そんなメリットがあるとは…!!交通ルールはすごく助かりますね🫶🏻
ママさんのコメントで安心して預けられそうです🥺ありがとうございます!!✨
お互い転園頑張りましょう!!!(気が早いですが!)- 12月1日
そのこ
コメントありがとうございます!!!😭🙏🏻✨✨
そうなんですAのパンフレット見ててもどうせ引っ越すし…と思ってしまって😭
それならBの卒園に合わせて引っ越しの方がいい気がしてきました!!!😭
めちゃくちゃ悩むの共感してくださって嬉しいですありがとうございます😭💕