![kmama](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
育休明けで子供が熱を出すとき、休めない夫について相談中です。
3年近く育休をとり、今年5月に復帰しました。
2人一気に保育園デビューだったこと、娘は0歳で入所だった為、もうすでに30日近く休んでます。
(在籍8年目くらいなので有給は残ってました)
でも旦那が休んだのは半日が2回…
同じ会社なので旦那の立場もわかってるんですがら
いつも私が調整し、頭を下げて休んでます。
ちょっとくらい休んでくれたらいいのに、、というと
管理職で責任ある立場なので休めない、もしそれで休んで周りに何か言われたり今後出世できなくてもいいなら休むわ。みたいに言われ今険悪モードです。
そんなに仕事休みたくないならやめればいい。家で子供見ればいい、後々幼稚園に入れてパートに行けばいい。などと言われます…
やめろとか簡単に言わないでほしい…
後々パートに出るくらいなら有給もボーナスも出る今の会社で働いていたい。
子供が熱を出すと2〜3日は休まないとだめですが、全部休んでほしいとは言ってないです。
そのうちの1日でも休んでほしいのに…
わたしの意見は間違ってますかね…
- kmama(1歳1ヶ月, 3歳5ヶ月, 5歳7ヶ月)
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
そのご家庭の考え方にもよるとは思いますが…うちの場合も同じ職場に勤めていた時期は母親は何かあったら休むがてっぱんでした。
でも稼ぎが彼の方がいいし、その上で仕方ないと思ってそのルールで動いていました。あと、子供が熱を出したとかに感じで旦那がもし看護したところで全然信用がならないし、ご飯もちゃんと考えてあげられるのか、子供の様子をどこを注意してみて欲しいかとかもわかってないのでやっぱり私が休んだ方が効率的かなと。その代わり旦那にはちゃんと稼いで来てもらうし、出世欲も持ち合わせてもらう前提で、私は家庭がメインの仕事って感じで動いています。
![im](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
im
私も1年前の復職時、似たような状態でした。
3年休職からの復職です。
復職してからの1年半、夫は1日も休む事なく、私は内勤というのもあって、子供が体調崩せば看病しながらテレワークで、ほぼ出社しない月もありました。
kmamaさんも今まさにだと思うので理解いただけると思いますが、体調崩した1歳・3歳児を見ながらのテレワークなんて、仕事になりませんから、部員に指摘されながら看病しながらの業務も、メンタルボロボロでした。
休職前にあった何があっても仕事続けたい!キャリア積みたい!なんて、バッキバキに折れました。
そして、夫との育児と仕事のバランスは、夫婦間での色々な条件から成り立つと思っています。
世の中は男女平等と言いますが、平等ではないんですよね。
個々の得手不得手、
勤め先の環境、
個々の優先順位
世の中の流れ、風当たり…
ただ、幸せの度合いでは、平等と思っています。
うちは、夫の方が稼ぐ能力に長けているが職場環境はthe昭和、私は稼ぐ能力はないが職場環境は育児ママ応援バンザイ、なので、夫には金稼ぎの責任を負ってもらい、私は会社に頭を下げながら育児を責任もってする、どちらも重さとストレスはあって、生活に欠かせられないもので、そして、それらのおかげで日々家族笑っていられるので、幸せ度は平等だと思っています、、、
お互い、仕事や家事のこと、愚痴愚痴言うことありますけどね😅
kmamaさんの意見、間違ってないと思います。
仕事頑続けたい気持ちも理解できますし、簡単に辞めていいなんて言わないでほしいですよね←私も何度も言われたことあり
子供のために休むのって、休む努力をしたかどうか、もありますよね。単に、無理無理!と言っているのか、調整かけてみたけど本当に無理だったのか…うちの夫の場合前者で、かなり腹立てたことあります。
こっちは調整かけながら、周りに指摘されながら、頭下げながら休みやテレワークしているのに…と。
ただ、夫と分かち合えなかったのは、私は子供達を自分の一部と思っているので、子供の体調不良を自己都合と思って会社休むのも当たり前と思えますが、夫からしたら、子供たちは別の生き物なので、自分の都合以外で休まなきゃいけないこと、と思っているようでした。
夫とは、私が復職して半年〜の私が仕事に慣れるまではお互いイライラしていましたが、今は、色々な条件を理解して、気持ちを落ち着けて、育児と家事と仕事をやれています。
kmamaさんも復職してまだ半年なら、しんどいでしょう。
30日も休んでしまったら、周りに申し訳なくて、顔も暗くなってしまってませんか。
子供達は1年も立てば、基礎疾患などがなければ、ほとんど休まなくなりますよ。周りのママさんに言われた言葉で、そして、私も体感してます。
あとは、kmamaさんの気持ちの部分が心配です。
どうか、無理されないようにしてくださいね。
![🐰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
🐰
あくまでも個人的な意見ですが、ご主人が休めないのは仕方ないかなと思いますし、辞めればいいという意見も一理あると思います。
男性も育児に積極的に参加する世の中にはなってきましたが、それはまだまだごく一部で、夫婦でどうにかするというよりも、周りの理解や助けがあってこそ出来ることだと思います。
うちも主人が責任ある立場なので絶対休めません🥲
家でも仕事の電話やメール、休日に2時間だけ会社に行くってことも日常です。
仕事上半月以上は0時ごろ帰宅なので、子供会う時間も普通よりは少ないと思います。
親族は近くにいないので、子供を見るのは私しかいません。
私も同じように悩んだことがありますが、今は仕事を辞めて専業主婦です。そんな私でもいまだに、仕事休んであれしてほしい、これしてほしいと思いますから、
その状況で子育てを両立するとなると、妥協や諦めは不可欠だと思います🥲
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
同じ会社なら、成績も立場も会社の人たちは分かっているでしょうし、ご主人が休む!となっても、会社の人たちからしたら、ご主人の方が抜けられたら困る立場と見られ、出勤したママさんが白い目で見られませんか?💦
ただ、いつも休んでもらってありがとう。って、感謝の言葉が1つだけでも欲しいですよね😢😢
![kmama](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
kmama
皆さん長文での返信、ありがとうございました。
皆さんからの返信のおかげで冷静に色々考えることができ、私も自分の働き方を見直すことができ、昨晩旦那と話し、仲直り?をすることができました。
今まで通り私が休む、子供のことも優先してやる。もちろん旦那のフォローも必須ですが、稼いできてもらうことを第一に。旦那を支えれるような、安心して仕事ができるようにやっていきたいと思います。
ありがたいことに会社も多少理解はあり、旦那が同じ会社ということで立場上休みにくいこともわかっているので私に何か言ってきたりってことは今のところありません。
なので仕事ほどほどに頑張って行こうと思います。
ありがとうございました😭❤️
コメント