
コメント

退会ユーザー
会社が認めないなら無理かもですねぇ…
うちの会社は産休終了後に退職になります。
冷静に考えると、産休育休取得率を上げたかったのかもですが…

はじめてのママリ🔰
残りの期間を欠勤もしくは休職扱いにして、産後休暇で退職日を設定したい旨を伝えた方がいいです😭
31wなら勿体無い気がします…!!!
-
めめ
勿体無いですよね…
正直揉めて退職になった感じで今有休消化してる感じなんです。
あんまり話し合いたくなくて、退職届も郵送で送ってと言われているのですが…
その日をわざわざ連絡して聞くのか悩みどころです😭- 11月28日
-
はじめてのママリ🔰
絶対聞いた方がいいです!
別に会社からお金が出るわけではない(ここ重要)ので、退職日は産休終了にしたほうがいいですよ!- 11月28日
-
めめ
聞かずに、勝手に退職日を産休終了日にして退職届を出したらややこしいですかね…?
- 11月28日
-
はじめてのママリ🔰
産休終了は産まれないとわからないので、それまで先方が待っててくれるならそれでもいいと思いますが…受理されるかどうか…
場合によっては先に無断欠勤扱いの懲戒解雇とかにされる可能性も否めないです😭- 11月28日
-
めめ
なるほど、そうなると面倒なのでやっぱり産休前に退職とした方がいいのですかね…😭
相談したくないです…- 11月28日
-
はじめてのママリ🔰
相談したくないなら損ですが今日でも明日でも、日付書いて、出産手当金は諦めましょう☺️
- 11月28日
-
めめ
そうですよね、そうするしか無さそうです😭
- 11月29日

みんてぃ
一年以上働いてるなら、産休に入ってからの退職なら、産休期間分もらえます。それでも厳しいでしょうか?
-
みんてぃ
産休入ってから、産休明ける前の期間の退職で大丈夫なはずです!
- 11月28日
-
めめ
一年以上在籍はしていますが、二人目の育休明けからは一年経ってないんです。そうなると産休は取れないのですかね?育休は取れないと会社に言われました。
産休明ける前の期日がまだ出産していないのでわからないですが、予定日通りと考えて書いていいんでしょうか?- 11月28日
-
みんてぃ
産休が取れないというのは法的にはありえないです。母体保護のため、法律上、必ず取れるようになってます。育休も一年以上在籍していれば拒否できないです。(育休手当については条件はつきますが)
明ける日というか、予定日から6週間前以降に退職すれば大丈夫ですよ。
例えば12月1日から産前休暇なら、12/15とかが退職日でも、産後も含めた産休期間まるまるの産休手当もらえます。(退職日に出勤しないこと、という条件もあるので注意です)- 11月28日
-
めめ
そうなんですか!!
それは知らなかったです💦
そうした場合、出産した際に職場に連絡したりとか職場を通した手続きは必要になりますか?- 11月29日
-
めめ
ちなみにそれは、出産一時金?ももらえるのでしょうか?
- 11月29日
-
みんてぃ
出産一時金もらえますが、その時入ってる保険になるか、今入ってる保険になるかは、健保に聞いてみた方がいいです🙌
- 11月29日
-
みんてぃ
あ、すみません。職場の人に書いてもらうところはあると思います😌
- 11月29日
-
めめ
出産一時金は、働くママも働いてないママももらえるものでしたっけ?無知ですみません💦
産休を取らないともらえないのは、産休手当のみですか?- 11月29日
めめ
退職届を提出する際に、退職日をどうするかと言うので話が止まっていて、向こうからの返事がないのでもう書いてしまおうと思うのですが、その際退職日は産休前にした方がいいですかね…?
退会ユーザー
産休手当がもらえるなら産後の退職にしたいのですが、と聞いてみてはどうでしょうか?
産んでみないと産休終了が分からないので
うちは退職日は空欄、産んでから確定のようです。
めめ
やっぱり直接聞かないとですよね💦そうですよね、産休終了日わからないですもんね…