
生後10ヶ月の娘が夜中頻繁に起きるので、断乳を考えていますが、方法がわからず困っています。添い乳をやめるとき、抱っこで寝かせても成功するか、そしておっぱいが無くなったと理解して夜中起きなくなる可能性はあるでしょうか?同じ経験の方、アドバイスをお願いします。
生後10ヶ月の娘が夜中頻繁に起きます。
モゾモゾと動きだし泣いて起きて、抱っこすると泣き止みます。
ただ、泣き止んで寝てるなと思い、10分ぐらいして布団においても気づいて動きだしまた泣きます。
もーかれこれそれを2時間ぐらい繰り返ししても寝ないので、最終的に添い乳するとあっさり寝てます🥲
今まではずっと夜中起きると添い乳をしておりました。
泣いたら咥えさせて5分ほどしたら離しておしゃぶりを咥えさせ寝かしてました。
それでも夜中5回ぐらいは起きてました。
しっかり離乳食は食べており、それでもお腹の問題かなと思いフォローアップを寝る前100飲ませてます。
1歳になるまでには断乳をしたいし、夜中頻繁に起きて来られると私が疲れてしまってたので、そろそろ断乳したいなと思い、最近添い乳で寝かせるのをやめようと決意したのですが😭
夜中起きて抱っこで寝かせてもおいては必ず起きるだったので、完全に添い乳をやめることが出来ず💧
夜20時半に寝ても、夜中頻繁に起きるため、朝8時半まで寝ています。
断乳の仕方がわからないのですが、
泣いて起きてきて、抱っこで寝かせて、布団に置いて寝なければ、ずっと抱っこや胸の上でうつぶせで寝かせて朝まで置いてても成功になるのでしょうか?
そして、それがおっぱいが無くなったと娘は思って、夜中おっぱいで起きたりしなくなる可能性はあるのでしょうか?
どなたか、同じ経験をされた方やわかる方教えてください🥲
- man(3歳2ヶ月)
コメント

ママリ
マグで水分飲ませたりして数日寝不足覚悟で向き合う必要があります。お母さんが根気がないとだらだら続くと思います😅
10ヶ月ですと泣けばおっぱいもらえるってわかってるとおもいます😅

やま
うちも夜中3時間おきに起きられて、授乳しての繰り返しで辛かったので、その頃は7ヶ月でまずは夜間断乳しました。
とりあえず夜間に授乳しなくてOKになれば成功と思ってました!
夜間断乳初日から数日は、ギャン泣きが止まらない夜も続いたし、泣きやんでも寝ずに私と旦那で寝不足とイライラでどうしようもない日もありました…
ですが成功すると、夜間起きてしまっても抱っこですぐ寝付いてくれるようになりました。
そこから三回食にしたらぐっすり夜通し寝るようになったので、manuさんのお子さんもきっと寝てくれると思います。
夜間に泣いて起きても授乳はせず、お茶や水などの水分のみを与えてひたすら耐えます。泣いても、寝なくても、授乳は絶対せず向き合う…を繰り返すときっと断乳できると思います😭
-
man
泣いたら覚醒して起きてきますよね😩
今のところゆっくり目に断乳してまして、4時まではトントンか抱っこで頑張って寝かせてます!
4時以降はすぐ眠りが浅くなり、なかなか寝ないのでおっぱいしてますが、徐々に慣らしていきたい思います😊- 11月30日

ri
同じ感じですが、夜間断乳してもぜーんぜん寝ませんよー😂
今でも5回以上起きますが、4時くらいまではトントンで寝てくれるようになりました!笑
4時以降は爆泣きなので同じようにラッコだきで座ってましたが(置くとブチギレ)、寝るようにはならず、自分が辛すぎてやめました😂
なので今は4時以降爆泣きしたら添い乳、それまではトントンで落ち着いています!
断乳で寝たらラッキーくらいで、赤ちゃんとママに合ったやり方がいいかもです🧏🏻
-
man
全く同じですね🤣
ほんと、私の感覚じゃ
ねむーって一瞬目閉じてパッと開けたら泣いてるぜ😅って感じです笑
それぐらいすごく頻繁に泣きます🥹
あまり追い込まず無理せずにぼちぼちやっていきます😊- 11月30日
man
そうですよね!今が耐えどきです😢
大袈裟にわざと泣いてる気もしてきたので、わかってると思います🙁