※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
子育て・グッズ

3歳の息子がイヤイヤがひどく、おもちゃの貸し借りや遊び方での問題があります。不機嫌で大声を出し、おもちゃを壊すことも。毎日疲れています。

3歳になったばかりの息子のイヤイヤが最近すごいです。
基本的には大人しくて、保育園も嫌がらず行って、お友達とも仲良くやっていますが、最近おもちゃの貸し借りが出来なかったりします。
昨日は公園でブランコをしていましたが、待っている子がいたので、「待ってるお友達いるから、どうぞしてあげようか」と聞くと「ヤダ!どうぞしない!」と大泣き。
説得してもダメだったので、抱っこでおろすと「もう何もしない。遊ばない。おうち帰る」と、毎回こんな感じで嫌な事があると一気に不機嫌になり、何もしなくなってしまいます。

家でプラレールで遊んでいる時は線路がうまく作れなかったり、電車が倒れてしまったりすると、「あー!!!!」と大声を出して全部を壊し始めます。
おもちゃを投げたり蹴っ飛ばしたりします。
「おもちゃが痛いって言ってるよ?」「壊れちゃったらもう遊べないよ?ママともう一度作ろ?」と言っても聞かず。
毎日毎日この調子で疲れます。

コメント

ちゅーん

順番系は普段から何でも数を数えるくせをつけると効果ありましたよ😀普段から何かしてあげる前に〝5数えるまで待って〜〟と少しだけ待たせます。歯磨きも10数える間だけ(めちゃゆっくりカウント😂)ブランコもお友達きたからあと10回、滑り台あと3回したら帰る、守れたらたくさん褒める!上の子がそういう癖?がついてるのでもう今は自らあと5回したら帰る!とか10数えて〜と言って自分で決めたことは守ります。下の子もそれを見習って割と楽です😊

あとどうぞして、また待っていれば使えるからママと一緒に待っていようとか、また使いたい時は順番を待てば使えると言ってました✨

  • ままり

    ままり

    お返事が遅くなりました💦
    数のカウント実績してますが効果がないです😭
    5数えたら終わりでいい?と聞くと、うん!と返事しますが、いざ5数えると「終わりにしない!」と言い始めます😂

    • 11月30日
  • ちゅーん

    ちゅーん

    そうなりますよね😂〝だったらあと何回したら帰れる?〟と聞いてみるのはどうですか?自分で決めたこと守れないなら引きずられても仕方ないよね〜😇(笑)コツコツ行きましょう!!

    • 11月30日
  • ままり

    ままり

    最後は力技もありですね🤣
    やってみます‼️
    ありがとうございます😊

    • 12月2日
ままり

うちの娘も同じ感じでした。物の貸し借りができず、同じように悩んでママリで相談させていただいたこともあります。
娘は自分が使っているものは意地でも貸さない&ほしいものがあると使っていたお友達が目を離した隙に奪い取るタチの悪いコソ泥タイプでこの先大丈夫だろうかとかなり心配でした😅しかし今は弟ができたこともあり、貸し借り上手になってます!未だに貸せない気分の時もありますが、どんなに嫌でも基本的には「これならいいよ」とか代案を考えられるようになってます。
ちょっとずつ上手になると思います!✨

  • ままり

    ままり

    成長と共に少しずつ関わり方もわかってきますかね💦
    兄弟がおらず、全てが自分の物だと思ってる節があるので少しずつ成長してくれると助かります😅

    • 11月30日