※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆみまる
子育て・グッズ

娘が中耳炎になりかけており、薬の飲ませ方に悩んでいます。皆さんは普段、粉薬やシロップをどのように飲ませていますか?食後に飲ませるべきか、吐いてしまった場合の対応も知りたいです。

【皆さんが普段している薬の飲ませ方を教えてください😭】
生後5ヶ月になった娘がいます。
先週から私の風邪がうつってしまい、休日はさらに酷くなり
咳・鼻水・吐き戻し・下痢と体調不良コンボをきめております。
本日病院へ行き、中耳炎になりかけているとのことで粉薬2袋とシロップを1つ処方されました!

お薬は食後とかいてあったので、ミルクを飲ませた後
シロップをスポイトであげていたのですが
そもそもギャン泣きしてのまない。
なんとか飲ませたと思ったら数分後に
ミルクと共に大量の吐き戻し🤢

今まで特段病気もなく健康に育ってきただけに、
どうしたらいいのか分からず頭を抱えております😭

皆様のご家庭でどのようにされてるかお伺いしたいです!


①粉薬、シロップを普段どのように飲ませているのか?

②ちゃんと食後にのませているか?
(ミルクも盛大に吐くので時間を空けた方がいいのか?と思ってしまいます…)

③吐いてしまった場合、他の薬はいつあげるか??
(吐いたら疲れてしまったのか寝てしまいました…
結局粉薬はあげれていません…)

コメント

RitaRico

息子もこの間鼻水、咳、下痢とあって同じくドライシロップ(粉状で水に溶かすとシロップになる)とシロップをもらいました☺️

離乳食が進んで吐き戻しはなくなりましたが、5ヶ月までは毎回吐き戻ししてました!

食後と書いてありましたが、ミルクに混ぜたり離乳食の好きなものに混ぜたりしてあげてました🤭
それでもしっかり効果があってすぐ治りました✨

お薬の間隔を空けた方がいいものだったら次の日授乳の時にあげます!
間隔を空けなくても良いものだったら起きてから麦茶とか好きなジュースとかと一緒にあげます!

  • ゆみまる

    ゆみまる

    息子さんも風邪引かれてたのですね…!治ってよかったですね☺️

    なるほど!やっぱり何かに混ぜたりする方が良さそうですね✍️メモメモ
    時間のことまで丁寧に教えてくださり有難うございました🌟

    • 11月28日
4k..mama

水に溶けやすい粉薬なら少量の水に溶かしてスポイトで2、3回にわけて少しずつ飲ませてました!
食後とかはあまり気にせず時間を見て飲ませて、吐いた場合は次のお薬の時間に飲ませてました😊

子どもに薬飲ませるのって大変ですよね😅

  • ゆみまる

    ゆみまる

    哺乳瓶であげようとしたら拒否されたのでスポイトで挑戦してみます🥺
    回答有難うございます🌟

    最初薬持ってる手を思いっきり叩かれたあたりかな嫌な予感はしてました…こんなにも大変だと思ってなかったです😥

    • 11月28日
ママリ

私は同じくスポイトで食前に飲ませています。ミルク飲んだ後だとお腹いっぱいで飲んでくれないので。シロップと粉薬混ぜて飲ませます。粉薬だけなら、少量の水で練って上顎に塗るって方法もありますが、私はした事ないです。離乳食始めているなら、ヨーグルトに混ぜても良いと思います。うちの子は哺乳瓶の乳首で飲ませると、ミルクを飲まなくなるのでダメでした。吐いた場合は、次の薬の時間まで飲ませなくて良いと思います。風邪薬なんて症状を緩和するだけなので、頑張りすぎなくて大丈夫ですよ。ただ抗生剤が出ている場合は、抗生剤だけでもきちんと飲ませた方が良いです。

  • ゆみまる

    ゆみまる

    回答有難うございます🌟
    ミルクの量を少し減らしても全く飲まなかったので食前でチャレンジしてみようかな…??まだ離乳食をはじめてないのですが、はじめた際は参考にさせていただきます!かなりしんどそうなので何としてでも!って思いすぎてたかもしれません💦抗生剤はしっかり飲ませます!有難うございます🙇‍♀️

    • 11月28日
はる

①いずれもスポイトで飲ましてます。粉薬は2mlなど少量の水にとかしてます。
離乳食が進めば服薬ゼリーやヨーグルトという手もあります。(食べなくなると困るので、ミルクや主食に入れるのはNGです)

②食後30分以内なので、少し空けても良いと思います。
また、胃に負担がかからない薬なら食間等でも問題がないので、病院か処方してもらった薬局に電話して聞いてみると良いと思います。
食後でなくても良いと確認した薬は、食後と書いてあっても食前や食間に飲ませることもあります。

③これも②と同様、胃への負担などを確認して問題ないが無ければ、起きた時に飲ませます。

入院して退院後も度々薬を吐いてしまう中で飲ませていた時もありますが、小さい時の薬は効果も強くないでしょうし、飲んでくれたら万々歳!ぐらいの軽い気持ちであげてました。
苦しそうで辛いと思いますが、気張りすぎずに頑張ってください。

 なな

①粉薬は水と溶かしてよいと言われてるものだったので、水で溶かして哺乳瓶であげてます。
シロップはお猪口みたいな小さいコップでコップ飲みです。この時はこぼしつつ、少しずつ飲めるように練習中って感じです😁

②ミルク8割→薬→残りミルクって感じです。

③上も下も吐いたことないです🙇‍♀️

3-613&7-113

①上の子の時…ミルクに混ぜて(良くないらしいですが、当時はやってました)
 下の子の時…シロップは拒否で吐き戻されたので、0歳児から粉薬です。少量の白湯でといて団子状にして、授乳の体制にして乳首近づけて開口した瞬間に薬を口に入れてました。吐き出される前に、乳首咥えさせて授乳としてました。

②上の子の時…ミルクに混ぜていたので、食後ではないですね。
 下の子の時…授乳直前なので、食直前ですね。

③30分くらい様子見ます。

ママリ

うちの子も今中耳炎なりかけで粉薬とシロップ飲ませてます💦
薬剤師さんに聞いたら食後と書いてはあるけど、お腹いっぱいで飲まないなら食前でも構わないと言われたので離乳食や授乳前に飲ませてます!

粉薬は水を数滴入れてペーストにして、上顎に塗ってすぐ授乳してて、シロップはスプーンであげてます🥲
甘いのかシロップは嫌がらずに飲んでくれるので💦
大変ですし早く治るといいですね😭!!!