※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まみ
産婦人科・小児科

8ヶ月の赤ちゃんが1週間下痢が続き、薬も飲んでいるが改善せず、母乳やミルクをやめるように言われたが疑問を感じている。他の病院も考えている。どうすればいいかアドバイスを求めています。

生後8ヶ月、下痢が1週間ほど続いています。

発熱や嘔吐はなく、離乳食も食べ、通常どおりおっぱいとミルクを飲んでいる状況です。
下痢2日目に小児科に行き、ビフラミンという粉薬を3日分処方されました。
薬は嫌がらずに飲みましたが、下痢は相変わらずでなかなかスッキリしません。
1回のうんちの量自体は減ってきたのですが、少量を頻回に1日10回ほどします。下痢は少し抜け出したような柔らかい便もときおり出ます。
今朝、再度小児科に行きましたが、「ミルクや母乳を飲んでいる限りなかなか治らないから、おかゆやうどんを食べ、母乳やミルクを一度一切やめるように」と言われました。まだ2回食の段階です。母乳やミルクの代わりに食事で補うという説明でしたが、理論はわかりますが、現実的でないと思い、診察内容にも疑問を抱いています。
違う病院にも行こうかと考えています。
今日はまた同じビフラミンの粉薬を3 日分処方されましたが、これを飲み続けるべきかも迷っています。

下痢が続く場合、どのように対処されましたか。
初めての下痢でクヨクヨしてしまいます。
経験談などアドバイスいただけたらうれしいです。



コメント

はじめてのママリ🔰

下痢心配ですよね💦息子も先日ひどい下痢をしました。
整腸剤を飲んでいましたがあまり良くならず、出された分を飲み切ったあとは追加でもらうことはしませんでした。
食事だけでカバーは私も難しいと思います…。違う病院で意見を聞いてもいいかもですね💦

私が小児科の先生や#8000で頂いたアドバイスは、

・母乳はお腹に優しいので減らさなくていい。ただ粉ミルクは赤ちゃんによっては下痢がひどくなるので様子を見ながら。
(完全ミルクの場合は乳糖を含まないミルクなども検討)

・離乳食はうんちと同じような固さの離乳食にする

・乳製品やタンパク質、繊維質のものは避ける。固形物も消化に悪いのでつぶしたりすりおろしたりする。

・水分補給を気をつける
野菜スープ(ポタージュ)やだし汁入りのうどん(とろみをつけて飲み込みやすくする)、水分多めの柔らかいおかゆ

参考までに私があげていたメニューです。

最初の頃は離乳食はどれか1品
・かぼちゃor人参のポタージュ
・7〜9倍がゆ
・パン粥(お湯で煮る)
・うどんやそうめん(具なし。柔らかめで細かく刻む)

戻ってきたら
スープ+炭水化物。徐々に固さを戻していく。
さらにりんごやバナナを柔らかく煮たもの、豆腐を少しずつプラス(少なめ)

母乳は欲しがるだけあげていました。

下痢は1〜2週間続いたりするので心配になりますが、機嫌が良く離乳食も母乳も飲めている、おしっこもちゃんと出ていればそこまで深刻にならなくても大丈夫かと思います。
お母さんは心配でお世話も大変ですよね。
赤ちゃんの身体も頑張ってる!いずれ治ってくるから私もそれまで付き合おう!という気持ちで過ごしていました😌

  • まみ

    まみ


    回答ありがとうございます!
    息子さんも下痢されたのですね、心配になりましたよね🥲
    経験談を共有いただいて本当にうれしいです、具体的なアドバイスとても助かります。
    早速取り組みやすいことばかりでまたやってみようと思います。

    何かと心配になってしまって悶々としていたので、回答をもらって元気が出ました☺️
    また、違う小児科にも行ってお話聞いてみることにします。

    お互い元気にこの冬過ごしたいですね⛄
    本当にありがとうございます❣️

    • 11月29日