

ビール
ほんと、きついですよね🥺
予防に関しては園から帰ってきたらすぐお風呂くらいしかやってません🥺
あとは常に準備してるものは、
大きいバケツに新聞紙、ペットシーツ、ハイター、ゴミ袋数枚をすぐ取り出せるように用意してます!

みけねこ・ω・ミ🎀
こんな感じで揃えててペットシーツも常備してます🐻
-
みけねこ・ω・ミ🎀
とにかく手で触れない、体にウイルスをつけないように嘔吐したらすぐに手袋、マスク、エプロンをして次亜塩素酸を吐瀉物にかけて処理してます!
- 11月28日
-
みけねこ・ω・ミ🎀
オウトロック(固める砂)は床などに吐かれたときはにおい消せていいです!
布の場合は捨てることも考えます笑
自然にわかる時は小さいバケツにビニール袋、ペットシーツを重ねてすぐ密封して捨てます!- 11月28日

退会ユーザー
予防は…。園で接触してしまってればほぼ不可能なので、どうか感染しませんようにと願うしかないかなと😭
準備としては、バケツ、新聞紙、ノロキラー、雑巾、ゴミ袋を用意してます。

はじめてのママリ🔰
子供の感染は正直防げないなと思いますが、今のところ大人は移らないか少しお腹がムカムカするなくらいで治まっています😅
我が家は2年連続で子供たちが胃腸炎に罹りました💦
私と夫は無事です。
私は子供たちと一緒に寝ていて夜中に子供が嘔吐する事もあったのですが、幸い私ともう1人の子は移らなかったです😅(治った1週間後に、もう1人が保育園でもらってきました💦)
我が家は嘔吐があったら、もう1人の子を寝ていても起こして遠ざけて寝かせます。
そして、すぐにマスクを付けて嘔吐物の処理に入ります。
介護用の使い捨てシーツとノロキラーのスプレー、手袋は常備していて、嘔吐物の処理は色落ち気にしないものはノロキラーをかけてから熱湯消毒して洗濯機で洗濯しています。
色落ちする物は、お風呂場で水で嘔吐物を流してから熱湯消毒して、洗濯しています。
お湯だと湯気で菌が舞いそうなので水でしています💦
熱湯消毒は、面倒ですが、大きめのバケツにシーツを入れて、そこに熱湯を大量に入れて暫く放置しています。
あとは、その後の嘔吐に備えて洗面器に袋をセットして枕元に置いています。嘔吐があれば、その都度ノロキラーを振りかけてから袋の口を縛って捨てています。
アルコールでは除菌できないので注意ですね💦
-
はじめてのママリ🔰
追記です。お風呂場は最後にカビキラーで除菌しています💡
- 11月28日

,
まとめての返信で失礼いたします。実はこの投稿の夜から子どもが胃腸炎もらってきました…笑
下痢と嘔吐が続き本当に大変でしたが、みなさんのアドバイスを実践し今のところ家族は移っていなさそうです!!
まだ油断なりませんが、本当にみなさんのおかげです…🙇♀️
ありがとうございます😭!
ベストアンサーはみなさんなので、このままいいねで失礼いたします。
コメント