※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

下の子の行動に悩んでいます。受診すべきかどうか相談中。

皆さんならどうされますか?
下の子が眠りが浅く何度も起きて日中機嫌が悪い時が多い、保育園の昼寝もしないか1番最後に寝て1番最初に起きる(周りの人から寝ないとお墨付き)、好き嫌いが多く一時期納豆ご飯しか食べなかった、こだわりがある、言ってた言葉をほぼ言わなくなる(前はママ、パパ、まんま、がぁー、わんわんなど言ってましたが、今言う言葉はがあーとわんわんだけ)、つま先歩きをする、自分が気に食わないと頭を打ち付けたり噛んだり叩いたりする、座ってご飯を食べれないなどが気になってます😢
出来ることは私の言ってる事が理解出来てることもある、人見知りや後追いもしますし、笑わせたら笑いもしますし、積み木や指さしはある程度します。
上の子はADHD診断済みで余計下の子も気になってしまいます。
上の子はの小さい時より下の子の方が育てにくさを感じます。
上の子の定期通院の時に相談したら、一概に問題があるとは言えないけど、睡眠関係でホルモンが関係するから気になるなら受診してもいいですよと言われました。
皆さんなら受診するか様子見かどうされますか?
気にしすぎでしょうか?😭

コメント

はじめてのママリ🔰

気にしすぎってことないと思います!
特に上の子が診断済みとのことですし、下の子ももし検査して詳しく分かったほうが逆にスッキリすると思いますし☺️
寝てくれないのも心配ですしね😔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    そう言って貰えて少し安心しました😢
    気にしすぎて寝ないから小柄なんだとか、体が弱いんだとか思ってしまいます😭
    何も無かったならそれでいいですよね😢
    考えすぎて分からなくなってたので他の方の意見が聞けてよかったです。
    病院の先生も受診してもいいよって言ってくださってるので1度受診してみます😖

    • 11月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    わかりますわかります😭
    うちも赤ちゃんの頃睡眠時間短くて成長曲線のだいぶ下、はみ出てたこともあったりで身長体重増えないし悩んでたことがあるので…

    何か分かったとしたら対策してお子様が過ごしやすい環境づくりもできるかもしれませんし、何もなければもうあまり気にせずリラックスして過ごせばママリさんの気持ちもしんどくないと思いますしね!☺️

    先生もそう言ってくれてるならぜひ受けてみましょ✨

    • 11月27日