 
      
      娘が急にどもるようになり、ストレスを感じている様子。どもりについて耳鼻咽喉科で診てもらうべきか悩んでいます。
こんばんは。
2歳8ヶ月ちょっとの娘を育ててます。
喋るのも早くてお喋り上手だねと言われてました
一昨日の夕方から喋る時に急にどもるようになりました。
一時保育を10月から初めてストレスに感じてるのかな?とか色々考えてます。
娘自体喋るのが好きなので、どもるのもストレスみたいでどうにかしてあげたいです。
今日に限っては、全然喋れない。って怒ります。
それを見て泣いてしまいます。
まま、学校(一時保育のこと)行ってから全然喋れない。って教えてくれます。
ママこれ何?って聞きたいのに
ま、ま、ま、ま、ま、ま、ま、ま、ま、ままとなってひどくなってる気がします。
もし、どもりについて病院にかかるとしたらどこの病院でしょうか??
調べると耳鼻咽喉科と書かれてなのですがそれでいいですか?教えてください。
- の(1歳3ヶ月, 5歳7ヶ月)
コメント
 
            退会ユーザー
吃音症とかも可能性はあると思いますが、私なら小児全般の小児科とかですかね?🤔
 
            はじめてのママリ
もう解決してたらすいません💦
うちの娘も喋りが早くお喋り上手と言われてましたが同じくどもってました。
心配してましたがいつの間にか治ってました。
本人が言うには話すことが沢山あったらしいです😅
今も他の子に比べると頭の回転が早くお喋りは達者です。
言いたい事が沢山あって考えと発言が一致してなかったから吃ってたんだろうなってのが一番しっくりきました。
もちろんそうじゃない可能性もなくはないと思いますが参考までに同じようなこんな子もいました😂✨
- 
                                    の コメントありがとうございます!あの後病院に行って診てもらいました!風邪が長引いてたからなのか声帯がいつもよりぶよぶよ?してたみたいで薬飲むとほぼ出なくなりました☺️ - 12月2日
 
- 
                                    はじめてのママリ 横から突然すみません💦🙇 
 結局、どんな病院行かれましたか?
 やはり最初はかかりつけの小児科でしょうか?- 12月14日
 
- 
                                    の 私は耳鼻科行きました!声帯見てもらってお薬もらって数日は治ったんですがまた出てきちゃいました😅 
 ほっておいたら最近は出る回数が減りました!
 親が気にすればするほどプレッシャーに感じるのかな?と思います😌
 今思うとどもりも可愛かったなと思えます😊😊- 12月14日
 
- 
                                    はじめてのママリ 返信いただきありがとうございました✨ 
 大学病院への紹介状もらってきたところです!うちも治るの信じます!!
 ありがとうございました✨- 12月15日
 
 
   
  
の
大きい病院ってことになりますかね?紹介状なくてもいけますかね、、、とりあえず小児科にも電話してみます😌
退会ユーザー
まずはかかりつけの先生に相談してみて大きい病院でいいと思いますよ🙂
の
ありがとうございます!