
コメント

はじめてのママリ🔰
2歳でそれはお母さんもきついですね💦保育園などに入るまでそれで頑張れば、最悪保育園で強制ネントレになりますが…
2歳は自我もしっかりしてきているので、今からネントレはなかなか厳しそうですが、不可能ではないと思いますよ。
例えばうちの息子はお気に入りのタオルケットがあり、にぎにぎして寝ます。他にもお気に入りのぬいぐるみで寝る子とかいますよね!
そういうのを与えてみたり…あとは一般的なネントレはやはり、お母さんとお子さんの我慢勝負。泣いても抱っこしないで疲れて寝るのを待つみたいなやつですが、私は0歳の頃やっていたので3日ほどで済みましたが、たった3日でも本当きつかったです😭

退会ユーザー
2歳だと抱っこしんどいですよね😭お疲れ様です!
癖になってしまっているんですかね…
ひたすら添い寝でトントン、手を握る、頭を撫でる、うたを歌う 、あえて何もしない…ですかね🤔
うちは勝手に寝るまで自由にさせてます。

はじめてのママリ
お気に入りのキャラクターのぬいぐるみをお世話する感じで「一緒にねんねしよー」と横になって寝るようにするとか、抱っこ紐を封印するか(〇〇にあげるねーとか)・・・
時間と根気はかかると思いますが、寝る前の儀式を定着させて、寝転んで寝られるように持っていくのはいかがでしょうか?
うちの子も寝にくい子で、私はよくラッコ抱き(ベッドで私が仰向けに寝ている上からだっこする感じで一緒に寝る)で寝てました😅
熟睡したら、ヨイショと横にひっくり返してました。
抱っこ紐より、おろすのが楽になりました。
はじめてのママリ
ありがとうございます。
参考にさせていただきます!