
卵アレルギーを持つ1歳半の子供がおり、炒り卵でアナフィラキシーを起こした経験があります。地元に小児アレルギー専門医がいないため、卵料理に不安があります。同じ経験をされた方のアドバイスを求めています。
卵アレルギーをお持ちのママさんにお聞きしたいです。一歳半くらいの時に卵アレルギーと診断され現在までゆで卵約1個(20分加熱)卵の加工品、卵スープ、茶碗蒸し、卵豆腐、マヨネーズ3gくらいまではクリアしました。以前アレルギーが出た時は炒り卵10gでアナフィラキシー起こしてしまいました。
田舎で病院も少なく、病院にはかかってますが、ちゃんとした小児アレルギー専門がなくちゃんとした療養が出来ないため自己判断で進めていくのが怖くて炒り卵や卵焼きに足を踏み出せません… またあんなふうに苦しませたらと思うと怖くて😢 うちの子は加熱時間が短いとダメなようです。同じように診断されたお子さんで卵焼き食べられたよという方いますか?
- ちびた(5歳7ヶ月)
コメント

ママリ
卵アレルギーですが、マヨネーズや卵スープ、茶碗蒸しなどは結構最終段階で試すものなので、それが食べられてるってことは炒り卵や卵焼きなら食べられると思います🤔
1歳ならまだ怖いですが、3歳でしたら大丈夫な気もします!
うちの子は5歳で数値的にはいまだに3とかありますが卵は全部食べられるようになりました😊
ちびた
ありがとうございます!何分火にかけたかによります、と先生には言われました。卵スープはやっぱり怖くて20分くらいグツグツさせてるので時間長く加熱がしているのと、茶碗蒸しも市販の物でしか試してません。
以前アナフィラキシー起こした時は5分くらいしか火にかけていないので(と言うか炒り卵や卵焼きは焦げてしまうので長い時間火にかけられませんよね😭)そこが原因かなと思いました。
マヨネーズは生卵なのでアレルギー出なかったのは大きいかなと思いますが炒り卵は卵オンリーに対してマヨネーズは配合量的にもそこまで多くないのかなと思うので…
そこが心配な点です😢
東京の友達の子もアレルギーですが専門医は細かく(次はこれをこのくらいの量試してみましょうなど)指導して貰えると言っていたのですごく羨ましいです😭自己判断は本当に怖くて…
ママリ
なるほど🤔
20分グツグツさせたならそれは安心ですね!
お子さんは卵黄、卵白、オボムコイド全てに反応出ますか?
マヨネーズも全卵つかってるのと卵黄しか使ってないのがあるみたいなのでどのマヨネーズを使ったのかにもよります🫢
キューピー の赤いふたのマヨネーズは卵黄のみみたいなので、負荷試験をするには向かないです😊
卵は卵黄より卵白のほうが強く反応でるので卵白の量を増やして試していくのがいいです😉
でも食べていけば少しずつ食べられるようにはなると思います🥚
うちも病院で少しずつ負荷試験をしていって食べられるようになったので家でするのは不安ですよね🥲
ちびた
とても参考になります😢ありがとうございます。ピュアセレクトを食べさせていて見たら全卵使ってるようです!卵黄、卵白、オボムコイド全部に3〜4クラスの反応があります。主人も他に周りにも誰もいないので1人での判断は本当に怖いです…😢早く食べさせてあげられるようにしなきゃと思うのですか私が怖くて苦しませるのも嫌で足が出ません😢
ママリ
うちと同じくらいですね!
最初のほうは卵白を5gずつ増やしていきましたよ!
1番は沸騰してから20分ゆでたゆで卵の卵白そのものを食べさせるのが確実ではありますが、毎日それを食べさせるのも大変だと思うので市販のもので試していくのもいいかもですね😉
参考までに・・
*ゆで卵5g分
スナックスティック1本
アンパンマンのミニスナック1本
ヤングドーナツ1個
*ゆで卵10g分
ハム1枚
ネオバターロール1個
ものによっては多少違うと思いますがうちはこんな感じでやってました😊
ちびた
卵白もゆで卵はほぼ1個くらい食べても大丈夫でした。。
アンパンマンのスティックパンも最高4本まで食べたことありますが何ともなく…
マヨネーズも今日も5g入れてポテトサラダにしたものを完食しましたが何ともなくこれで4回目なので、後はもう炒り卵、卵焼きかなぁ……と思っていますが😣
ママリ
それならもう大丈夫じゃないですか?
少しずつ様子見ながら食べさせてもいけると思います😊
ちびた
ありがとうございます、少しづつチャレンジしていこうと思います😢