※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
アクアマリン
家族・旦那

まだつわりに波があって、情緒も不安定です。今日はまだ少しマシなので…

まだつわりに波があって、情緒も不安定です。

今日はまだ少しマシなので、家族で紅葉を見に行こうかと思ってました。
けど、お昼ごはんの時に娘はなかなか食べず、途中「パパのお膝で座りたい。食べさせて」と言いました。途中までは夫が食べさせてたのですが、途中からスマホ見だして「パパ食べさせて」の声も聞こえなかったのか知らん顔しだしたので、結局横に座ってる私が一口ずつスプーンによそって、それを娘が自分で食べてました。娘が便意を催して、💩しておむつ替えを私がして、その後は私が促すまで娘はパンツ・ズボンは履かずに走り回るし、ズボンを履きやすいように置いといたのにぐちゃぐちゃにされるし、その後ご飯食べるときにちゃんと座らなかったからこぼすし、夫は相変わらずスマホに夢中なので我関せずだったので、イライラが積もり積もって娘がこぼしたご飯をティッシュで拭き取って、そのゴミをゴミ箱に投げつけました。もうこの状態なら紅葉見に行っても楽しめないと思って、私は「もう紅葉見に行かない」と伝えました。娘は何か感じとったのか「そっとしとこう」みたいな感じで夫に言って、夫は何度か誘いましたがこのままだと外出先でもケンカしそうだと伝え、夫と娘の2人だけで出かけていきました。しばらくボーッとして、ふと部屋を見渡すと、お昼ごはんの食べたお皿はそのまま、2人分の脱ぎ捨てたパジャマは床に散らばったまま。何か色々むなしくなって涙が止まりません。私の存在価値ってなんなんでしょう。ただのイライラした召し使いおばさんなんですかね。

コメント

4児のママリ

ご主人に子どもがこう言ってるから食べさせて?とか手伝って!とかちゃんと伝えましたか?

  • アクアマリン

    アクアマリン

    このお昼のときは伝えてませんが、普段は伝えてます。今朝も同じようなことがあって、伝えてます。
    ・今朝も娘が話しかけてるのに、スマホ見て気づかず→「ずっと呼んでるよ!」(私は洗い物中)毎日1回は「呼んでるよ!」と言ってます。
    ・お昼ごはん作りながら私が娘に「温かいお茶と冷たい水どっちがいい?」と聞いて「お水」と言うので、「お水入れてあげて」と夫にお願いしたら、お水だけ机に運んでてコップはキッチンに置きっぱなしで放置。私もご飯作るのに精一杯でご飯作り終わるまで気づけませんでした。
    ・いつも晩ごはん終わったら便秘薬飲む→歯磨き→お風呂のルーティーンが決まってるのに、晩ごはん終わって私が片付けてても誰も動かないので、毎日私がバタバタ片付けながら「薬用意して!飲んで!はい歯磨き!」とお願いしてます。

    • 11月27日
  • 4児のママリ

    4児のママリ

    普段からそんな感じなんですね💦
    子どもの声が聞こえないならスマホ禁止にしたいくらいですね😤
    うちの主人もですが細かく言わないとやってくれないので(何したらいいかわからない感じ⁈)こっちからしたらいつものことやん!って思うことでもしつこく言っていくしかないと思います💦

    • 11月27日
  • アクアマリン

    アクアマリン

    お子さん3人いててもそんな感じなんですか!?そういうものと割りきらないといけないんですかね…薬とか歯磨きとか毎日同じことの繰り返しなのに、言わないといけないのがすごくストレスで💦言わなかったらやらない→私がやる→私の負担が増えるのも嫌ですし💦いずれにしても女性側だけの負担が増える(言うことは言う、やらなかったらこちらがやる)のはなんか腑に落ちないです😓

    • 11月27日
  • 4児のママリ

    4児のママリ

    3人目産まれてだいぶマシにはなったんですけどね😂笑
    我が家は主人が仕事の帰りが遅いのもあってわりとなんでも1人でやってきたから余計に何もしなくても大丈夫って感じなんだと思います💦
    うまく甘えたり頼れる性格ならもう少しうまくいったのかもとかたまに思います😅
    アクアマリンさんもわりとなんでも自分でしてきたタイプじゃないですか?

    • 11月27日
  • アクアマリン

    アクアマリン

    そうなんですね。
    まさしく何でも自分でしてきたタイプです💦けど、私も午前中仕事してるのであれもこれもやってると疲れるのと、2人の子供なので一緒に育児したいのもあって色々お願いするんですが、何もしてこなかった人なのでお願いしても動作が遅いとか、何か抜けてるとかでイライラするし、かといって私がするのも違うなと思ってお願いしてる感じです。大人なのでせめて自分のことは自分でしてほしいのですが、それすらしません。新婚の時に一通り家事を教えようとしたのですがやる気なく、「私がもし先に死んでも1人で生活していかないといけないんやから」って言ったら「その時は一緒に死ぬ」って言うくらいやりたくないようです(笑)まぁそこからは出来るようになったんですが、もしかしたら3歳の娘の方が家事力高いかもです😅

    • 11月27日
  • 4児のママリ

    4児のママリ

    ご主人は結婚前に1人暮らしとかしてなかった感じですか?
    やること遅いとか抜けてるとかめっちゃ気持ちわかります😂
    確かに子どもの方が頼りになるときありますね😂笑

    • 11月27日
  • アクアマリン

    アクアマリン

    新卒の時に寮生活で同僚と2人暮らしして、その後ほんの少しだけ1人暮らししたことあるようです。その同僚に結婚式で初めて会ったんですが、「こいつと一緒に暮らすのめっちゃ大変ですよ!大丈夫ですか!?」って言われました😂今めっちゃ身に染みてます(笑)
    その同僚との同居エピソードとしては、同僚がシーツを洗ってセットした同僚の布団の上でお菓子食べて汚すとか、魚焼きグリルでパンをトーストして、そのままキッチンで寝て、パンが焦げて煙が立ち込めて、火災報知機が作動して消防車が出動して初めて起きて大事になってる事に気づいたとかなかなかなものでした😅
    洗濯機、多分娘は回せるけど夫は回せません🤣

    • 11月27日
  • 4児のママリ

    4児のママリ

    だいぶやばいですね😨
    人様のご主人に申し訳ないですが...
    2人目出産後は大変ですし、少しでも助けてほしいですよね🥺
    てかせめて自分のことはちゃんとしてほしいですよね💦

    • 11月28日
  • アクアマリン

    アクアマリン

    大丈夫です、自分でも書いててだいぶヤバイなと思いました😂消防車出動して部屋に消防隊員入っても寝てたらしく、みんな「あ、死んでる」って思ったらしいです(笑)
    ホントにせめて自分のことは自分でしてくれないと、私1人で子供2人とおじさん子供の面倒見きれません😭

    • 11月28日
  • 4児のママリ

    4児のママリ

    消防隊来ても動かないってそりゃ死んでるって思われますね😂
    無事でよかったですが笑
    出産は里帰りですか?

    • 11月28日
  • アクアマリン

    アクアマリン

    半年くらい前、散歩に出かけたまま行方不明になって連絡もつかず、義母や義姉、義兄にも連絡する大騒動に発展したんですが、本人は公園で休むつもりが爆睡してたらしく、ふらっと帰って来たっていうエピソードもあります😅
    出産は里帰りしません。1人目の時も里帰りせず、近所に住む義母の助けを借りつつ乗りきりました。実家は体が不自由な父と、肺がんの母しかいないので頼るのは申し訳ないです。

    • 11月28日
  • 4児のママリ

    4児のママリ

    公園で爆睡だなんて😂
    人騒がせな💦
    近所に義母がいるんですね^ ^
    うちと一緒ですね😊
    義母だと気を使うのでしんどくても自分でやっちゃいますよね💦

    • 11月28日
  • アクアマリン

    アクアマリン

    本当に😤色んな場所ですぐ寝れるので😓夏だったから良かったものの、冬なら凍死してます😇

    うちの義母はいい距離感でいてくれるのであまり気兼ねなく頼れます✨1人目の産後も、欲しいものあったら言ってねと言われて、お願いしたら玄関に置いといてくれます。週1回くらい娘を抱っこしに来てましたが、あれこれ言わず手伝ってくれました。頼りになるのは義母≫≫≫娘>夫かもしれません😂
    夫も娘と2人きりならわりとやってくれますが、娘寝かしつけたらスイッチオフで、うたた寝して起きたら深夜で慌てて洗濯するとかみたいな感じです😅今年母のがんが分かって、私が薬剤師なので母の病状説明や手術に付き添う関係で、頻繁に実家に泊まりで行ってて、その時は夫に任せて、義母に少し手伝いに来てもらう感じで乗りきれてました。やれば出来るのに、普段は私に甘えて頼りきってる感じです。

    • 11月28日
  • 4児のママリ

    4児のママリ

    ご実家大変なんですね💦
    薬剤師さんということできっとプライベートでもしっかりしてるんだろうなぁって思います😊
    ご主人がもっとしっかりしてくれたら楽になるでしょうから、うまく甘えて?褒めて?動かしていくしかないんでしょうね😂

    • 11月29日
  • アクアマリン

    アクアマリン

    そのうまく甘えて褒めてが私がすごく苦手で、ついぐちぐち言っちゃうのがダメだなぁ…と思います😢

    • 11月30日