※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

2歳8ヶ月の娘が、ママとパパの会話に拗ねたり怒ったりするのは正常でしょうか。自己中心的な行動や発達に問題があるのか気になります。

2歳8ヶ月ですが、ママがパパやばあばと話していると、拗ねたり怒ったりするのはおかしいでしょうか?
自己中過ぎますか?発達に何かあるのでしょうか。

「ママとパパがお話してるから 娘ちゃん聞こえないの!」
「もう1人で〇〇(お風呂、ご飯など)しちゃうの」
「みんなお外にいっちゃえー!ばいばーい」

などと言います。

コメント

🦥

もうすぐ5歳になる上の子もそんな感じです!
私が旦那や自分の母親と話してても割り込んできて自分の話を聞いてもらえないと怒ります!
旦那とは子供が寝てる間しかゆっくり話せません😂

こうまま

なぁに言っとるんですか!
甘えん坊の独占欲の育った可愛い子じゃないっすか!
自己ではなく他者について考え出すのって5歳とかですよ!

はじめてのママリ

2歳半くらいの時から、両親が話始めると全然違う話題を大声で言って会話邪魔してきますよ笑
普通だと思います(^^)

りんご

6歳4歳ですが、大声で割り込んでめちゃくちゃ邪魔してきますよ😂