※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あーちゃん
子育て・グッズ

1歳7ヶ月の息子が昼寝が短く、物音に敏感な様子。外で遊ぶと1時間寝ることもあるが、泣いて起きる。家事をしようと思うと必ず起きる。同じ経験の方いますか?

お昼寝について質問です🍀
自宅保育中のものです︎💕

1歳7ヶ月の息子なんですが、
物音に敏感?なのか
昼寝があまりできません(30分とかで起きます💦)
たまーに外遊びで疲れて1時間寝たら
やったーー!って
感じですが、泣いて起きるので
眠い😪けど起きてしまったって感じです!

家事しよう思うなら絶対起きてきます💦
部屋が違うのになんで分かるのか
不思議です😅

同じような方いますか??

コメント

ぴよぴよ

うちもそうでした〜!!😂

今思えば、第一子ということもあって子どもが寝たら静かにしなきゃ!みたいに少し神経質に生活してしまったせいかも…と思います😂💦笑

あとは、眠り自体が浅かったのもあります!
コロナもあってなかなか外に出れなかった時期はたっぷり体力や頭使って遊ぶのが難しくて😇
逆にたくさん刺激があった日はそれだけ疲れているからか、眠りも深くなかなか少しの物音では起きないことがありました✨

環境だけじゃなくてもちろん性質、性格もありますよね!!

ママの匂いがする服など、近くに置いておくと少し安心することもありますよ〜☺️
わたしはよく自分が着ていたカーディガンかけておいたり、私の身代わりとしてぬいぐるみを横に置いて寝かせたりしていました😂笑

  • あーちゃん

    あーちゃん

    第一子です😁
    小さい頃から静かにしないとって生活してました、、、
    それが原因ですかね🤔

    めっちゃ遊んでも
    そんなに遊ばなくても
    眠れないことの方が
    多いけど、月齢あがれば
    なくなるのかなとも
    思っています!

    でも月齢あがれば
    お昼寝なくなりますよね!

    ぬいぐるみは
    お気に入りがあって
    置いてます😄
    自分の匂いの服は置いてないのでそれも試してみよかなと
    思います😊

    • 11月27日
  • ぴよぴよ

    ぴよぴよ

    第一子だと、どうしても静かにしないと!って気持ちになっちゃいますよね😂💓

    月齢と共に、眠る力もつくと思います☺️!
    実際娘も、今では朝までぐっすりだし昼寝はなくなりましたが、幼稚園で疲れて帰ってきた日などはうるさい中でも気づけば寝落ちしてたりします😂

    ぐっすり眠ってくれるとこちらも安心できるし、ほっと一息つけますよね😊✨

    • 11月28日
  • あーちゃん

    あーちゃん

    ありがとうございます!!
    月齢あがるまで気長に待ちたいと思います😊

    • 11月30日