
コメント

なこ
産休終わるまで辞めることを会社に伝えなければ貰えると思いますよ。
産休はあくまで仕事復帰すること前提なので。

はじめてのママリ🔰
産休は仕事復帰前提じゃないので退職でも要件満たせばもらえますよ😊
産休入りをずらせませんか?3月いっぱい働いて産休入りするのが確実かなと思いました!
-
👶🏻
ありがとうございます😭
産休って仕事復帰前提じゃないんですか!?
なるほど、3月いっぱい働いて条件満たしてという感じですね!
そうなると3月分の給料が払われてしまうのでまた金額は変わってきてしまいますよね、、?- 11月27日
-
はじめてのママリ🔰
育休は仕事復帰前提ですが、産休は違いますよ✨
そうですね、正確には直近12ヶ月の標準報酬月額の平均なので、多少の前後では変わらない可能性もありますが計算には含みますね!- 11月27日
-
👶🏻
育休は前提ですよね!
産休も前提か〜と思って希望失ってました(笑)
で、退職日には出勤しないことですよね!そうなると4/1に退職という形とった方がいいのか4/2の方がいいのかどちらなのでしょうか、、- 11月27日

退会ユーザー
うちの職場の出産を期にやめる職員は
産休手当をもらってからの退職になってますよ!
育休はだめですが、産休は問題ないです。
-
👶🏻
そちらの会社羨ましすぎます😳
私の会社は前例がないのでみんなわからないままという感じで…。
私の場合3月半ばに産休入ってそのまま終わりと同時に退職した場合もらえるのでしょうか…。- 11月27日
-
退会ユーザー
具体的にいつ退職扱いになっているのかはわからないのですが
恐らく産休終了で退職だとおもいます。
実際に出産日がわからないと退職日も決まらないって感じだったように思います(産まれたら総務に連絡してっていわれてました)- 11月27日
-
👶🏻
なるほど…協力的な会社で羨ましいです、、
- 11月27日
-
退会ユーザー
そうですね…もったいないから産休とってからやめるよう総務が言ってきてました。
よくよく考えると、産休育休取得率をあげたかっただけかもしれません…- 11月27日
-
👶🏻
あ、それはありますね😅
女性を採用する時に取得率が高いとなんか嬉しいというか妊娠しても大丈夫なんだって思いますもんね(笑)- 11月27日
-
退会ユーザー
病院なんで、その線が濃厚に思えてきました。
- 11月27日
👶🏻
ありがとうございます😭
経理の人にも貰えるものはもらってから辞めた方がいいよ〜と言われて前例もないことから色々調べてるのですがごちゃごちゃで💦
というのは、退職前提なら貰えない可能性やはり高いですよね、、。
なこ
経理の人に言われてるのならまぁ貰えるとは思います。
ただ周りの方からはあんまりいい気はされないかな?って思っちゃいますね…
例えば1度復帰してやっぱり両立が出来なくて…って感じでやめてく方は結構居ますね