※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ココロ・悩み

上の子が赤ちゃんに対して攻撃的になり、対処法を知りたい。他のママさんの経験や落ち着く時期について教えて欲しい。

赤ちゃん返り?やきもち?の対処の仕方について。

下の子が生まれてから日に日に上の子が手に負えなくなってきました。
毎回ではないですが、最近下の子が泣き出し抱っこしようとするだけで、地団駄踏んで「ダメ!😭」と怒り、降ろすまで「やめてよー😭」って言いながら私をバンバン力加減なく叩いたり爪を使って抓ってきたりします💦

また、下の子のことをかわいいねと言って面倒見てくれようとしたり頭撫で撫でしてくれたりするのに、急に頭をぎゅってつかんだり、赤ちゃんの手や足を力任せに引っ張ろうとしたり、爪を立てて引っ掻こうとしたり、泣いてると口を押さえたり、目に指を刺そうとしたり…ふいに攻撃的になるので(本人はそのつもりない?)、ビックリして「そんなことしたら赤ちゃんびっくりしちゃうよー」とか「赤ちゃん痛くて悲しいよ」って伝えるのですが、度々やりますし、なんなら注意した直後でも繰り返しやろうとします。

多分自分を構って欲しいことの裏返しなんだとは思いますが、中々に手を焼きます😓
上の子の事を蔑ろにしてるつもりはなく、夫がいる時は授乳希望で泣いてる時以外は夫に赤ちゃんを任せ、私は上の子の相手をするように心がけているのですが、現状状況はよくならず。

実際に上の子が一頻り泣いて落ち着いたあとお話しすると「◯◯ちゃん(下の子)ばっかだっこで◯◯(上の子)寂しい」とか、「◯◯ちゃん(下の子)お家に来ないで欲しい」など言ったりするので、そういう思いさせてしまっていることに上の子に申し訳なくなりますし、そういう風に思われちゃう下の子にも申し訳なくなって、親として不甲斐なく私も辛くなってしまいます。

実母も私と姉を年子2学年差で育てていたので「そんな時期あったー?」ときいたところ、「確かに上の子が寂しそうにしてて、可哀想に思うことはあったよー」と言ってたので、そういうもんなのかなーとは思いますが、何か私の接し方、振る舞いで変えられることがないのだろうかと思ってしまいます。

お子さん複数育てているママさん同じような時期ありましたか?どうやって乗り越えましたか?
いつ頃落ち着くんでしょうか?

お子さんとの接し方で意識していたこと、気をつけていたことありますか?

最近やることやること裏目な気がして、もうどうしていいかわかりません。助けてください🙇‍♀️

コメント

はじめてのママリ🔰

ありました💦
おっぱいあっちであげてきてって言われましたね😂
あとはやはり手を出しました😣
3ヶ月くらいで徐々に落ち着いてきました💦

今では喧嘩もしますが、私が下の子を怒ると助けに入ったり、鬼呼ぶよって言ったら、私の妹だから鬼呼ばないでって言われます😂

やはりまだ甘えたい3歳だし、急に妹ができてなかなか受け入れれませんよね😣

  • ママリ

    ママリ


    ご回答ありがとうございます😭🙏

    やはりそういう時期があったのですね💦💦
    子供を初めて持った時、あまりの大変さに世のお母さんを尊敬したものですが、複数育てているお母さんには1人育てているだけとはまた違うこんな苦悩もあったのかと今改めて衝撃を受けております。

    そうなんですよね…可愛がろうとしてくれる気持ちもありつつ、でも自身もまだまだ子供で甘えたくて、本人も今まで感じたことのないいろんな感情が生まれて困惑してるのもあるかもしれませんね😵‍💫

    3ヶ月くらいで徐々に落ち着いたとのこと、一過性のものと思って見守り、なんとか頑張りたいと思います!

    同じように乗り越えてきたママさんが他にもいるんだと知れただけで大分心強いですし、救われます🥲

    • 11月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    どんなに上の子優先してもきっとそうなるんだと思います😣💦
    特に夜は授乳で赤ちゃん泣いて起きると上の子も起きて抱っこして欲しくてギャン泣きで本当絶望感でいっぱいでした😣
    そういう時ってパパじゃダメで💦

    時間が経てば仲良し姉妹になると思います😌

    • 11月27日
ぴぴぴ

下の子が寝ていて上の子と遊んでいる時に下の子が泣き出したときは「赤ちゃんのこと見に行ってもいい?」とまず上の子に聞いてました☺️
やだ!って言ったら少し待って、いいよって言って貰えるまでか一緒に見に行こ?と誘って行けるまで泣かせっぱなしにしてました💦

抱っこしてる時も「赤ちゃん布団にねんねさせて!」と言われたら泣いてても布団において上の子抱っこして、赤ちゃん泣いてるから抱っこしてもいい?と全て上の子に確認してからやってました!

どんだけ気をつかってもまだ子供だから気持ちの整理なんて出来ないからしょうがないけどママリさんも辛いですよね😭

  • ママリ

    ママリ


    ご回答ありがとうございます😭🙏

    なるほど、まず上の子にお伺いを立てるのですね。
    こちらから、赤ちゃん泣いてるから見てくるね。と声をかけたりはしたことありますが、それをしていいか?という事前の確認を上の子に毎回することはできていなかったように思います💦
    早速赤ちゃんが泣く毎、赤ちゃんの相手をしていいか上の子にお伺いを立てるようにしてみたいと思います🥺🙌

    また、今は集合住宅に住んでいて、階下の方から度々クレームが来ている関係で、泣かせっぱなしが今は難しいのですが、来月にも戸建に引っ越すので、そうしたら多少下の子泣かせっぱなしになっても上の子の気持ちを優先してあげようと思います!

    同じように悩んで試行錯誤して乗り越えたママさんがいるんだと思うだけで、自分も頑張ろうと思えます🥲

    • 11月27日