※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あ
家族・旦那

3人目出産の時みなさん上の子達はどなたが見てましたか?うちは旦那が見…

3人目出産の時みなさん上の子達はどなたが見てましたか??
うちは旦那が見るつもりで居てるみたいですが、正直安心できないし嫌いな義母達が入院してるのをいいことに家に来そうでそれが嫌で自分の実家に預けるか迷ってます。
しかも出産して帰ったらすぐ旦那は仕事に行く気で結局新生児+上の子二人をほぼワンオペすることが決まってます。
どうするのがいいでしょうか。。
ちなみに、実家は両親の離婚しているので父親と妹が居てます。
母親も近くにいてて何かと手はあります。

1、出産時は旦那に2人を見てもらい退院後はワンオペ
2、出産時は実家に子供を預け、退院後しばらく実家にいる
3、出産時は実家に預け、退院後自宅に帰り旦那には実家に帰ってもらって妹や母親にしばらく手伝いに来てもらう。

この三つならどれを選びますか??

コメント

deleted user

2.3のどちらかですかね!

はじめてのママリ🔰

3人目のときに一番でしたが
意外となんとかなりました😊
一人目の時に里帰りしましたが私には合ってなかったので
一人でやる方が気楽でした😅

mimirin

2.3のどちらかがいいと思います。
ワンオペは無理すると回復まで時間かかるし、大変だと思います💦

我が家は入院中は旦那が上の子を一人で世話することになりますが、絶対お節介な義母がご飯届けたり、うちにおいで〜とか言うんだろうな🙄と思ってます。
コロナもあるし、生活スタイル崩れるからやめて欲しいのに。
そして何より義母が嫌いだからやめて欲しいのに。

1番いいのは旦那さんも産後1ヶ月は仕事を休むことですよね。
うちはめちゃくちゃ圧かけて、無理矢理でも休ませるつもりです。

さーさ

私は1です( ˊᵕˋ* )
精神安定的に1が一番なので😂

自分である程度手抜きして、旦那にも洗濯物干しとかできることは手伝ってもらいつつ空いた時間はゴロゴロで毎回なんとかなってます😚