※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

4歳2ヶ月の息子の癇癪がひどく、しんどいです。癇癪が続き、落ち着いた時にも話が通じない。上の子が火に油を注ぐのもストレス。感覚過敏もあり、育てるのがしんどいです。

4歳2ヶ月の息子の癇癪がひどくて、しんどいです。

今日、義家族たちと夜ご飯を食べに行き「そろそろ帰るから持ってきたトミカを片付けて」と言ってもなかなか片付けず…小上がりの席で下に落ちたトミカを上の子(中2)が拾ったところで、癇癪スイッチON。

「ぼくが拾いたかった」「◯◯(上の子)なんかきらい」「もういやだ」と大声で泣き叫び、上の子を蹴飛ばし。
もちろんトミカの片付けもせず、甥っ子(同じ4歳)が片付けてくれました。

一旦落ち着き、お店を出たところで上の子とパパが先に車に向かったところで、また癇癪スイッチON。
「ぼくが1番がよかった」と泣き叫び、帰りの車の中でも車内で大暴れでした。

義家族たちも流石に苦笑い。
同じ4歳の甥っ子は、文句言いながらも自分のトミカ自分で片付けて、何でうちの子はこんなに育てにくいんだろう、と私も泣きながら帰ってきました。

愛しいはずの息子に、癇癪がひどくなると手を出しそうで自分が怖いです。



前々から癇癪があり、4歳前に市の発達相談で心理士さんと面談してもらい「療育が必要かどうか微妙なラインだから、12月にもう一度面談して方向性を決めましょう」と言われています。

ずっと前から、癇癪がひどい時期と落ち着いてる時期を繰り返してきて、今またひどい時期です。

まず朝起こした時から「眠たい」「疲れた」「保育園行きたくない」で機嫌が悪く、寝室にあるぬいぐるみや消毒液を投げたり、壁を叩いたりしてひたすら泣き叫んでいます。

保育園の帰り道は何かしらで癇癪スイッチが入り、外でも地べたに寝転がって大泣き。
先日は、通りすがりのおじさんが「ボクどうした?おじさんがおんぶしてあげるから」って、途中までおんぶしてくれました。

先日イオンに行った時は、「もっと遊びたかった」と癇癪しておさまらず…
何とか抱えて帰ろうとしましたが、レジ近くで寝転がってわめき、靴と靴下を投げ捨てました。

もう疲れました。
何でこんなに育てにくいんですか、うちの子。

こんな大きくて、外で癇癪してる子なんて見たことないです。

普通の時はめちゃくちゃかわいいです。
でも、しんどい。



落ち着いた頃に話しても、話が通じない。
今日だってお店の中での話をしてるのに、息子はその後の「自分の車に1番に着きたかった」しか言わない。

いつもそう。
落ち着いた頃に話しても、わかってないから意味がない。


息子が癇癪起こした時に、上の子が火に油を注ぐのも地味にストレスです。

今日は、車内で大癇癪の息子に「鬼よんだから」と鬼アプリ起動し、さらに大泣き。

普段も、癇癪おさまりそうな時に「実際◯◯(息子)の方がうるさいから」と言って、癇癪スイッチ再燃。

「癇癪起こしてる時は、こっちが何言っても通じないから落ち着いてから話するね、嫌な思いさせてごめんね」って上の子には何度も言ってるのに、何でわざわざ地雷を踏みに行くのか。


8月に赤ちゃんが産まれて、赤ちゃん返りもあるかもしれないけど、元々癇癪持ちだからもう関係ないかもしれない。


この子は将来どうなってしまうんだろうか、この癇癪はいつまで続くんだろうか、と考えると涙が出てきます。

1歳から保育園に行っていて、保育園では全く癇癪したことないようです。

感覚過敏もあり、布パンツも履けません。
食べ物でも、少し焦げ?のような部分があると吐き出します。

癇癪一通り終わって、機嫌よくなった息子に話しかけられても「そうなんだー」とか棒読みしてしまいます。

育てていくの、しんどいです。

コメント

deleted user

鉄分足りてないとかはないですかね🤔個性の一言で済ませるしかないのかもしれませんが、栄養で変わることもあるようですが、、

はじめてのママリ🔰

同じです。
うちも癇癪がひどい時期と落ち着く時期をずっと繰り返しています。

本当にイライラするので私は酷い言葉を言ってしまうこともあります。
ぐっと堪えているだけとても偉いです、尊敬します。

癇癪ある時期は夜泣きもするので酷い言葉をかけたことを反省します、、

うちは療育に行っていますがあまり効果を感じられません。

1番に○○したかったって、めっちゃ言いますよね😩
うちも「僕が先がよかった!!」とよく怒り狂っています。
要求が通らないと泣き叫んでこっちが何を提案しても無駄😩
まわりの視線も痛いです。
育て方が悪いとか思われてるのかな😞

指示も通りづらいので今後の進路も迷っています。

栄養とかの前にほんと個性なんですよね。周りの子と比べて赤ちゃんのときから落ち着きなかったし。。

しんどいのわかります。
私もしんどいです。。

どこかにしまっておきたいぐらい。。

  • ママリ

    ママリ


    コメントありがとうございます。
    すごく救われます🥲

    うちは今落ち着いてる時期で、私の心中も割と穏やかですが、癇癪ひどい時期は「もう私には子育て無理だ」って何回も思います。

    先日保育園の先生と面談しましたが、1番争いはこのくらいの年齢の子にあるあるだと言われました。
    でもそれで癇癪スイッチ入ったらしんどいですよね💦

    癇癪が落ち着いてる時期は、このままずっと成長してってくれないかなと思います。
    別に親の言うこと全部聞く良い子になれ、とかじゃないんです。ひどい癇癪がないだけでいいんんですよね。

    療育行っても、あまり効果ないんですね。。けっこう長期間通ってるんですか?
    毎日本当にお疲れ様です😔
    いつかお互いに癇癪がなくなるといいですね。

    • 12月7日