
旦那が休日に寝坊をして子供と遊ぶのを避け、自分の疲れを理由に休むことに腹を立てた主婦の相談です。
旦那は平日ほぼ毎日帰りが22〜23時ごろです。1歳と3歳の子供がいますがまだ保育園や幼稚園には行っていません。私は専業主婦です。
休日の話です。子供たちが5時半起きで私も旦那も一度起きました。旦那もう少し寝たいと言われ、2時間ほど寝ました。私も少し眠かったので30分ほど寝させてもらいました。すると私が起きてから「俺もあと2時間くらい寝てもいい?」と言われ、私はお昼ご飯を作ろうと思っていたのと、子供たちがパパ〜あそぼ〜と行っていたので「さっき寝たじゃん!子供たちと遊んでてよ!」と言うと、「俺は疲れてるんだよ!」と言われ、腹が立ってしまいました。毎日仕事を遅くまでしてくれていて疲れてるのはわかりますが、私も仕事をしていないとはいえ、疲れています。疲れ方が違うのもわかりますが「俺 “は” 疲れてるんだよ」の「は」にひっかかってしまいケンカになりました。
わかってくれる方いらっしゃいますか😭??
- はじめてのママリ(4歳3ヶ月, 5歳10ヶ月)

みにとまと
それほひっかかりますねー🤬こっちも疲れてるわ😎って感じですね!

らべる
わかりますわかります
まるでこっちは疲れてないみたいな言い方
すっごい嫌ですね
個人的に仕事して疲れるより
家事育児してる方の疲れがとても辛いです
専業主婦、尊敬します
いつもお疲れ様です😊

退会ユーザー
すごくわかりますよ😫😫😫
我が家は夫とは寝室が別で、週末は夫10時起きです🫠
私は5時起き...
それなのにお昼過ぎに「ねっむ」とか言って寝てます。
こっちは子供たちの相手したりお昼ご飯の用意(週末なんて旦那の分も!!!)して横になる時間なんてないのに💢とイライラします。
旦那さん、「俺“は”」の部分謝罪してくれましたか?🥺🥺
旦那さんに子供達を外に連れ出してもらって、少し1人の時間作って下さい☺️
気分転換になるかと思います!

Y
わかります〜😭
うちの旦那は泊まり勤務メインで、夜中まで仕事して翌日の昼間に終わること多くて、私も泊まり勤務してたので、大変さは分かります。
でも、こっちはほぼ子供のリズムに合わせたり、全てがすんなり進むこともなく、数倍〜数十倍の時間と労力を掛けて、仕事とは別の疲れがあります😭
旦那に家事をするから、子供を見て欲しいと頼んだところで、スマホ見て全く相手せず、自分のリズムは頑として崩しません。
しかも、少しはしゃげば煩いと怒り、動かなければいけないものは、すぐにお母さんにお願いしてと丸投げしてゲーム。
なのに、俺だけが疲れてるアピール。
あまりに精神的に余裕無くなってくると、本当はそんなこと思いたくないのに、ATMと思わないとやってられなくなるのが悲しいです…🥲
コメント