※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊活

体外受精の保険適応について、6回までのカウント方法と期間について質問しています。採卵から移植で1回、移植のみで2回目以降と考えているが、凍結や連続移植がある場合、期間は変わるか気になっています。

体外受精の保険適応について、詳しい方いますか?

9月末に採卵し11月中頃に移植しましたが陰性でした。一個しか凍結できてなかったので、また12月に採卵予定です。
6回保険適応になりますが、6回の数え方を先生に聞くのを忘れてしまい、次回聞こうと思いますが、まだ先なので、気になってしまって💦

今回の、採卵から移植で①回、はわかるのですが、
次の採卵で例えば5個凍結できた場合、
採卵から移植で②回目、
移植のみで③回目、
移植のみで④回目、
移植のみで⑤回目、
移植のみで⑥回目、というカウントで合ってますか?

6回しても授からなければ、不妊治療を終了しようと考えているのですが、それがどれくらいの期間かかるのか気になってます。
一回の採卵で毎回一個しか凍結、移植できなかった場合、毎回採卵から、というパターンが一番時間がかかりますよね?それだと、ザックリ、来年の10月頃までかなと思っているのですが、何個か凍結できて、連続で移植できる場合は、6回使い切るのはもう少し早くなりますよね?


コメント

ナナ

合ってます🙂移植の数で数えるって言われました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます✨

    移植の数で数えるんですね!
    次は何個か凍結できることを願って頑張ります☺️

    • 11月27日