
保育園に上の子を預けず、下の子だけの育休中について、保育園はお休みになるか、退園になるか、保育料はどうなるか心配です。
年子を妊娠したいと思っています。
もし計画通り行けば上の子1歳6ヶ月の時に下の子が産まれた場合です。
現在育休中、来年復帰し5ヶ月くらい働いてまた産休になります
復帰時、
保育園に預けますが、もし下の子の育休中、上の子を保育園に預けない場合は
保育園お休みになるのでしょうか?退園ですか?
お休みの場合は保育料は行った日数だけとかの請求ですか?
無知ですみません。
- はじめてのママリ🔰(2歳10ヶ月)

りぃ(26)
上の子を預けない場合、うちの地域は"退園"になります🤔
お休みの場合でも自主的なら1ヶ月分の支払いです!

りる
私の住む地域も1ヶ月以上の登園実績ないと退園になります💦
その間保育料は1ヶ月通ってなくても満額かかります。(コロナの場合は返還ある地域ですが、それ以外は自己都合扱いのため)
お住まいの保育課に確認してみるのをお勧めします😃

のん
うちの自治体は、育休前に入園してた場合は育休理由で在園可能です❣️
ただ下の子1歳になる月末まで在園可能、それ以降は退園です。
なので必然的に下の子も1歳で入園しなければいけません。
自治体によって違うので、早めに市役所に問い合わせ下さいね😄✨
上の子見ながらの赤ちゃんは、大変なので😇

ママリ
うちの自治体は1ヶ月連続で登園しない場合は退園になります。
月のうち1日でも登園すれば大丈夫ですが、1日しか登園してなくても1ヶ月分の保育料が請求されます。

ゆずママ
私の住んでる地域は7日以上、入院や怪我、病気、忌引きなど正当な理由なく休んだ場合は退園になります。
どんな理由で休んでも保育料は1ヶ月分請求されます。(今はコロナ陽性、濃厚接触者だと日割りで戻ってきますが)
住んでる地域は育休枠で預けられますが、地域によっては未満児クラスの子は退園になるとかあるみたいですよ💦
コメント