※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

体外受精で妊娠し、NIPT検査を悩んでいます。費用が高額で、陽性なら羊水染色体検査も必要。障害があれば育てる自信がない。悩んでいます。

体外受精で妊娠しました。
体外だと障害、奇形の確率が多くなると聞いて、NIPT検査をしようか悩んでいます。
ですが、値段が18万円と高価です。
そして、もし陽性だったとしたら羊水染色体検査を受ける事にもなります。それは14万円です。

主人はやろうと言ってくれてます。
ですがこれだけ苦労してやっとの思いで、できた赤ちゃん。
もし陽性だったら、、、
私は障害者なら産んで育てる自信はありません。
それは主人も同じです。
でも値段にビビっていてこれで陰性ならやらなくても良かったじゃんて思うんだろうなと思ったり、でももし障害者だったら、、、
あの時検査して中絶してれば良かったんじゃないかと思ったり、ずっとグルグルと悩み続けています。。

皆様ならどうされますか?😢

コメント

はじめてのママリ🔰

体外受精でNIPTしました。
陰性でしたが、やってよかったと思っています。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメント有難う御座います。
    いくらほどされましたか?💦

    • 11月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    全てわかるやつ?だったので30万円くらいしました。

    • 11月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    羊水検査もされたとのことでしょうか??

    • 11月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    しませんでしたよ?NIPTのみです☺️

    • 11月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    NIPTのみでそんなにしたんですね💦
    だけど陰性で良かったですね😣
    これ陽性でしたらかなり病みますよね、、

    • 11月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    NIPT受けるならコーディネーターとか相談できる人にちゃんと相談して決めたほうがいいですよ👌

    • 11月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    通ってる産科にその検査があるので希望をしたのですが、検査する前に夫婦で1時間先生との面談があるんです。
    多分その時に相談とか質問とか色々出来るんだと思うんですが、、🥲

    • 11月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね☺️普通に産科でNIPTができるってことは、35才以上で条件に当てはまっているということでしょうか?
    わたしは認可外の検査なので自己責任で受けた部分があります😂
    安心を買うと思えばいいのかなと思いますよ😶

    • 11月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    33歳です。
    年齢に関しては何も言われず、このような検査がありますがと案内を受け、受けようかなと悩み始めました😣
    陰性だったら受けて良かったと思えるんでしょうけど、陽性だった時、受け止めきれるかなと思いまして😭

    • 11月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    陽性で受け止めきれないならやめた方がいいです😅
    わたしたちは陽性だったら子どものために環境作りしようね、
    同じ疾患持つ子どもとの生活について聞けるところ紹介してもらおうね、とか夫婦で話し合いしてました😶

    • 11月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    陽性だとすれば、恐らく羊水検査もするでしょうし、そこである程度確定出来るみたいで。
    そうなれば諦める方向で私達は話し合っています。

    陽性だったら子供のための環境作りしようねとか、そうゆう前向きなお話しが出来るのが凄いです😭

    今まで妊娠するまで長年苦労してきたので、こんだけ頑張って出来た子供が障害ってゆう現実が想像するだけで無理です。🥲

    • 11月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    わたし不妊治療7年以上やってキツかったので、そこで子ども諦めるとか無いよね…って話を夫としてたので😊
    常に前向きな夫なので、結果出る前に調べ始めてくれたりしていて、人それぞれです😅
    金銭的、精神的負担が大きいと思うので諦めるのも我が子を想う大事な選択です🙏

    • 11月26日
はじめてのママリ🔰

1人目自然妊娠、2人目体外受精で
どちらとも胎児ドックを受けました☺️
染色体異常の可能性が高ければ羊水検査に進むつもりでした!
NIPTとも悩みましたが偽陽性や偽陰性があるとのことで、それならまだ確率の方が私はモヤモヤしないかなと思いました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメント有難うございます!
    いくらくらいかかったか覚えてますか?💦
    羊水検査してないってことは、陰性だったんですね☺️
    偽陽性、偽陰性で振り回されるのも嫌ですよね😭

    • 11月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    1人目、2人目ともに初期、中期と胎児ドックを受けました!
    私が行った病院は3万円(2人目中期だけ別の病院で45000円)です😊
    NIPTや羊水検査とは違い、初期胎児ドックでは
    胎児の染色体異常の確率→1/○
    30歳の場合の平均確率→1/○
    みたいな結果が出ます。
    なので、年齢の平均と比較した上でどのくらい可能性があるか…って感じです💡
    初期胎児ドックはだいたい10〜13週頃に検査できます!

    • 11月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど!
    またNIPTとは違うんですね。
    確率を測る検査なんですね!
    ママリさんはどのような確率でしたか?💦
    例えば10/250とかでしたら不安になりますよね?😣
    私は今12週なのでするとしたらそろそろなので、、

    • 11月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    自宅に帰ったら結果確認してみますね!
    予約がとれればギリ13週間に合いますが、人気のとこはとれない可能性もあります💦
    もし胎児ドックするなら資格ちゃんと持ってる医師が良いと思います😊
    1人目後期も里帰り先で胎児ドック受けたんですが、数千円の適当な感じだったので💔
    あと万が一初期に間に合わなくても中期は初期と検査内容違うので、NIPT+中期もありかと思います💡

    • 11月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お忙しいのにすみません💦
    またお暇な時間ができたらで構いませんので教えて頂けると嬉しいです🥲
    病院にもそろそろ予約してと言われました😫

    中期もあるんですね!
    初期で問題なくても中期になると変わって陽性とかもあるんですかね?💦

    • 11月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お待たせしました💦
    ママリさんと年齢や状況が近い、2人目の初期の結果です💡
    21トリソミー1/9167(1/458)
    18トリソミー<1/20000(1/1128)
    13トリソミー<1/20000(1/3535)
    かっこ内は年齢や状況(自然か体外かなど)を加味した平均値、
    <1/20000というのは2万人に1人よりも低い確率ということです。
    まだ生まれてないので分かりませんが、確率低いと感じたのと医師からもそう言われたので羊水には進みませんでした。
    初期は主に染色体異常を中心にみますが、中期は口唇口蓋裂かどうか、指は5本あるかなど身体の作りを中心に見ます!

    • 11月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    おぉー😭😭
    詳しく有難う御座います!!!😭

    確率全部低いですね!
    その中でも21トリソミーは他と違って格段に確率が上がるんですね🥲
    でもこの結果なら羊水検査にはならないですね!
    全て1/○で良かったです😭😭

    疑問なんですが中期だと4Dエコーもできるじゃないですか、その時に指や口など分かるんじゃないですか?🤔
    それとはまた違うんですかね、、

    • 11月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    結果は1/○で出ますよ✨
    21トリソミーのダウンちゃんはやっぱ確率高いですね〜他のトリソミーだと出産までいけても長く生きられない可能性ありますよね😢
    4Dはサービスみたいなものですよ!
    導入してない病院もあるし、妊婦健診や4Dでは指や口をじっくり見てくれないかと…胎児ドックは30分くらいかけて見てくれます☺️

    • 11月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ダウン症以外の13.18トリソミーの出産自体あまり聞きませんもんね。🥲

    私が通ってる産科はNIPT認可の病院でして、4Dもあるんですが、胎児ドックでは無いので詳しく見て貰うには胎児ドックに実際行って見て貰った方が良いですよね!

    今の段階で、主人と話し合ってNIPTはしない方向に話しています🥲
    羊水検査はしたくないので、、

    • 11月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    通われている病院のNIPTは、陽性になった場合の羊水検査の負担はないんですよね?
    胎児ドックの方が安いですが、受けて高い確率が出た際にどうするか旦那さんと決めておくといいですよ😢
    あと認定医がいる病院はもし地方住みなら少ないので(今の県にはやってる病院なかったので帰省に合わせて行きました)、予約は本当に急いだ方がいいです!

    • 11月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    負担はありません💦
    NIPTで陽性がでたら羊水検査は必須で、さらに15万円かかります。😣

    胎児ドックは電車で1時間くらいの所にあるのでいつでも行ける状態です!
    そうですよね、、その覚悟が本当にできてなくて😣
    悩んでる内にも赤ちゃんは成長するのに、、
    本当に情けないです。。

    • 11月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    さらに15万はきついですね😭

    うちは1人目のときは、お金かけたくなかったのと当時20代でそこまで危機感なくて胎児ドックにしました。
    が、2人目は上もいるしどれを受けるか本当悩みましたよ💦
    発達障害など生まれてから分かるものもたくさんあるし、親になるって相当の覚悟が必要だと改めて思います。
    ママリさんが納得のできる検査を受けられますように…✨

    • 11月28日
ママリ

私も体外受精で2人目授かりました😊

1人目は20代の妊娠で初期胎児ドックのみ。
2人目は30代の妊娠で、初期胎児ドックとniptを受けました😊

ちなみに、体外受精に障害、奇形率が高いと言うのはどこからの情報ですか?
単に、不妊治療してる年齢が高齢だから、必然的な割合が高いだけではないですか?😳

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメント有難うございます!
    お二人共、検査は陰性だったのでしょうか?🥹

    何かの記事で、体外だと障害率が高いと目にしまして、、😣
    今33歳なんですが、もしもの事を考えると不安で不安で。

    • 11月26日
  • ママリ

    ママリ

    陰性でした😊
    経過も順調です😊⭕️

    • 11月27日
はじめてのママリ🔰

私、顕微鏡で授かりましたけど 年齢が20代半ばと若いからか
受ける?って話さえされませんでしたよw

どちらにせよ初の子供なので
障害持ってても産むつもりです😗

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメント有難うございます!
    そうなんですね!😳
    私は33歳なんですが、産科へ移動した時にNIPTの検査の事を初めて聞かされました💦

    障害持ってても産む覚悟があってとても素晴らしいです。
    私にはとても無理で、、
    ダウン症、明らかな障害と分かれば妊娠を諦める選択も入れてます。
    ただ本当にそうなった時の現実を受け入れれるのかと考えた時に検査結果が怖くて。。

    • 11月26日
deleted user

私も障害を受け入れる自信が無くて受けました。

体外だと知的障害や発達障害、身体障害などの確率も上がるので生まれてみないと分からない部分もあり何とも言えませんが...💦

不安要素を少しでも取り除くために受けました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメント有難うございます!

    結果は、どうでしたか?💦
    また、いくらかお聞きしても宜しいですか?🥲
    結局は何とも言えないですし、陽性であっても結局何も無い場合もありますもんね。。
    検査して良かったですか??

    • 11月26日
ma2

niptで陽性になった経験があります。niptは二度、羊水検査は二度経験しています。
(経緯は省略します)
認可の病院で3大染色体異常のみで18万、陽性だった際の羊水検査代も含まれました。

ダウン症より自閉症や発達障害の確率の方がはるかに高いので、障害児だったらという心配はよくわかりますが確率は0にはできません💦
2度目のniptで陰性だった子は今や自閉症スペクトラムです^_^;

中絶した場合、亡くなった赤ちゃんの命を受け止めることも親としての覚悟と責任だと思っていますし、迷ったまま気持ちなら受けないことをおすすめしますね💦

覚悟が出来ないままnipt受けて、中絶→鬱で入院、離婚してしまった知人がいます😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメント有難うございます!

    両方2回あるんですね!
    羊水検査もリスクありますし何かあっても病院側は一切責任取りませんもんね。。

    しかも陽性でも産んだら何の異常も無かったとかもありますし、ma2さんが言うように陰性でも産んだら異常があった。もありますもんね、、
    自閉症や発達障害はもう成長しないと分からない事ですし避けようが無いですよね。
    正確に分かるのはごく一部なんですかね、、

    考えれば考えるほど、正解が分からなくなってきます😣

    全然覚悟出来ていません🥲
    なんなら、時間が経過することに検査したくない。となっています😣

    今の時代なら4Dエコーもありますし、明らかにおかしい状態だとその時に分かりますもんね💦💦

    • 11月27日
  • ma2

    ma2


    NTなど胎児異常が指摘されていないなら赤ちゃんを信じて受けないという選択肢もあります。
    気持ちを強く持ってどっしり構えることも時には必要だと思います。

    • 11月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    その通りだと思います。
    まだ12週ですし、まだ分からない事だらけですが考えてもキリがありませんしね🥲

    今は検査しない方向で赤ちゃんを信じようと思っています😣
    たくさんお話し聞いて貰い有難う御座いました!😭

    • 11月28日
うさこ

お金のことだけでいうと、障害持って生まれた場合もっと大変になるのでは?
陰性ならそのまま安心してマタニティライフを過ごせるでしょうし、陽性ならどうするかはご夫婦で結論を出すしかないですよね。

難しい問題ですが、タイムリミットがあるのでよく検討されてください。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お金の事よりも、本当は正常だったのに羊水検査をしてもしもの事があった場合後悔してもしきれないですし、やらなければ良かったと思いたくないのです。😣
    リスクが高い検査なので。。
    勿論それぞれ結果論だと思いますが。

    • 11月28日
  • うさこ

    うさこ

    NIPTで陰性であれば何のリスクもないですよね。陽性が出た時に羊水検査するかしないか決めてもいいのでは?
    「障害者なら産んで育てる自信はありません」と断言されてたので、検査した方がいいのかな?と思い、コメントさせていただきました。

    あとは年齢などを考慮してご夫婦で納得いく結論が出せますように。

    • 11月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    NIPT自体が非確定検査となり、偽陰性、偽陽性がでる確率が高いと先生に言われたので正確に分からないのならやる意味あるのかなとの結論になっています💦
    そこで変に陽性になって無駄に羊水検査をするのもなーと思ったり、、

    • 11月28日
deleted user

もう話は解決されましたか?

子供二人29.31の時に体外受精で授かりました。特に検査のことは言われませんでした。
現在33で3人目の採卵を終えました、でも検査は言われてません。
クリニックからも体外受精だからといって障害が〜遺伝子が〜とかの説明は受けてません。
実際データも見たことありますが差は確かなかったような。。
調べて分からない場合もあるし難しいですよね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    はい!何度も話合って、
    障害だったら堕ろす!と散々思っていたのに、いざ検査して陽性になった時を想像すると自分自身全然覚悟も出来ておらず。。
    そんな気持ちでするのはどうかと。とゆうのもありまして、やらない判断としました!
    しばらく気持ちもブレまくっていましたが😅
    体外だからとか、自然だからとか、結局は関係ないですよね💦💦

    • 12月7日