※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
塩シャケ
子育て・グッズ

3歳の娘がオムツにおしっこを出さなくなり、20時間も出せないことが続いています。鍼の先生は膀胱炎ではないと安心させていますが、娘は精神的に不安定で食欲もなくなっています。体重も減少しており、心配です。

3歳の娘がおしっこ出さなくなりました。

数日前からです。
トイトレは今はしていません

トイレで出せない、嫌がる、のではなく、オムツに出せなくなりました。

19時お風呂、20時過ぎ就寝。
お風呂中になんとかおしっこが出せて、そこから朝起きるまでオムツからから。
幼稚園に行く前にも出てない。
午前中のうちに園でドバっと出し、ズボンまで濡れているそうです。
家でも、これだけの時間我慢したら1度に出る量が多くてズボン濡れます。

園で多分10時頃に出して、そこからまた、夕食のあたりまで出しません。

1日2回しかオムツ替えてないです。


今日が酷くて、昨夜お風呂前(19時ごろ)に出して寝て、次に出たのが15時でした…
20時間も出せてなかったということになります。

体は大丈夫なのでしょうか…
おしっこは出したいのに、モジモジして出さず、「オムツでいいから、いつもみたいにちゃんと出そう」と言うと「出ない!」と頑なに拒否。
トイトレ中ならわかるのですが。。


お世話になっている鍼の先生にみてもらったところ、

膀胱炎とかじゃないからまずは安心して。小児科も予約がとれたら相談してみたら良いと思うけど、急ぎでは無いよ、幼稚園で緊張してるんだね、疲れが溜まってるんだよ。本人もわからないところで頑張っててわけわからなくなっちゃって、体も硬くなってるね。。

と。
ネットで見ても、半日おしっこ出さない子のこと書いてましたが、膀胱炎にはならないから様子見でいい、とか回答されてます。


でも今日は20時間…


敏感な子で、この2週間ほどメンタル面も不安定だったので、安心させてやれば徐々に良くなるかなと思ってますが、おしっこしたい、と催してくるとグズりだし、出す時大泣き、出したあとも数分大泣きして、突然落ち着いてニコニコ過ごします。

これが娘と一緒にいるあいだずっと(おしっこを我慢しているのがとにかく長くてその間グズるので)なので、もうこの数日こんな娘の対応でおかしくなりそうで、体重も減りました。
おしっこに囚われて娘も基本不機嫌だしご飯食べないので、、
私も食欲もなくなってしまい…
心配なのももちろんあるし…


排尿時に痛みがあるわけでもなさそうなのに、何故…

コメント

あむあむ

様子見でと言われても、親としてはとても心配ですよね💦
娘さんに何でおしっこを我慢するのか、落ち着いて聞いたことありますか?

何かきっかけになる出来事があったとか…。園でももうパンツの子とかいますよね、トイトレ中の子もいるし、もしかしたら園児同士の会話の中もしくは娘さんが見て感じとったこととして「オムツでおしっこするのは恥ずかしいことだ」みたいな感覚になってしまったとか可能性ないですかね?💦

経験があるとかではないのですが、同じくらいの娘(オムツ)がいるので、他人事に思えず気になってしまいました💦

  • 塩シャケ

    塩シャケ


    ご回答ありがとうございます。
    半日程度ならまあ…と思えるのですが、今日は土曜日で幼稚園が休みだったこともあり、20時間…💦
    土曜日の午後も診察している小児科に行ってきました。

    薬や漢方の問題じゃないよ、だから何も処方箋は出せないけど、病気になっちゃうことはまずないから、そこはお母さん、安心してね。

    とのことでした。

    「どうして我慢しちゃうか、お話出来る?」とずっと聞いてみていますが、まだうまく気持ちを伝えられない3歳児なので、黙ってしまうか、別の話に逸らしたりします。

    なので、「おかあさんに、して欲しいことある?」と、一昨日聞いてみました。
    そしたら、「抱っこして欲しい」と、初めて気持ちを言ってくれました。

    「気づいてあげられなくてごめんね。抱っこして欲しかったんだね、ずっと不安だったね。」と抱き締め、一昨日からそれは、娘が要求すれば叶えてあげています。
    タガが外れたように「抱っこして、抱っこして」となんでもすぐ言うようになってまた別で困ってますが😅‪‪甘えたいのだと思います。

    きっかけは必ずあります。
    幼稚園は先月から通い始めたので、今いろいろと慣れてきて疲れが出てるのだと思います。
    たくさん緊張しているはずです。
    最初から全く泣かずにニコニコ登園し、毎日行くのを楽しみにして、帰りは「ボールで遊んだよ」「今日は○○ちゃんとお弁当たべたよ!」と教えてくれるぐらい、幼稚園もお友達も先生も大好きです。
    でもその裏で、気づかないところで我慢したり不安になってることもきっとあるはずです。。

    だから、「抱っこして」と私に伝えられて、一気に甘えたい気持ちが爆発して今抱っこ抱っこと、思う存分いってるのかな、と。

    それだけ、新しい環境での緊張とか疲れがごちゃごちゃになって、おしっこ出せなくなってるように思います。

    仰るように、もしかしたら園の中でのお友達の様子や会話を見たり聞いたりして、娘なりになにか感じ取ってるのかもしれません。
    多分、おしっこを出すとズボンが濡れる(1度に沢山出るから漏れやすい)→気持ち悪い→出したくない、と言うループが根本の理由だと思いますが。。

    敏感な子だ、と言われているので、園生活の中でもなにか感じ取っているだろうとは、思います。

    気になってご返信くださり、聞いて下さり、ありがとうございますm(*_ _)m
    とにかく今は抱っこして安心させてあげて、徐々にまた出せるようにしていくしかないので、気が遠くなりますが頑張ります💪

    • 11月26日
🌼

それは心配です🥲

改善策になるかわからないけど、私ならとりあえず水分たくさん取らせます。

気持ち不安定なら少し休ませたりして様子みつつお話し聞きだしたいなぁ💦

幼稚園でオムツやパンツのことで何かあったのでしょうか…幼稚園に連絡してみても良いかもしれないですね😭

  • 塩シャケ

    塩シャケ


    ご回答ありがとうございます。

    水分は、尿意があると全く飲もうとしません。。
    なので、最近いちごが出始めてきたので、娘大好きだし、と、朝ごはんやおやつで、果物から水とらせる作戦にしてます。
    あとはリンゴ、バナナ。
    偏食で、それ以外の水気のある食べ物やスープ、ジュースは飲まないので(いつも水を飲んでます)、いちごとリンゴに頼ります。
    おしっこが出せたら「お水飲みたーい!」と元気に言って飲みます。

    お話は、喋ることは上手ですが、自分の気持ちとか複雑なお話はまだ上手にできません。
    理解もまだ他の子に比べてできないので、「オシッコ嫌なのはどうして?」などは聞いても答えられず、黙り込むか話を逸らしてしまいます。

    一昨日、「おかあさんに、何して欲しい?」と言う聞き方をしてみたら、「抱っこしてほしい」と初めて気持ちを伝えてくれました。

    先月から通い始めた幼稚園。
    緊張や不安で疲れが出始めてきたのかなと。
    それはずっと感じていましたけれど、オシッコこんなに出さないのは心配でたまらなくて。。

    結局この投稿のあと、土曜日の夕方も診察している小児科があったので行ってきました。
    やはり、メンタル的な問題だと思うから、漢方とか出す話では無いね、とのことでした。
    お母さんは大変だけど、たくさん抱っこして、安心させてあげて。そしたらちゃんとまた出せるようになるから。
    と。

    園にも、ここ数日オシッコを我慢してなかなか出せないことは共有しています。

    わたしがしっかり関わって安心させてあげるしか、良い薬は無い、ってことで😅‪‪
    頭がおかしくなりそうですが、頑張ってやってみます。

    • 11月26日
  • 🌼

    🌼


    なるほど…!  

    娘さんなりのSOSだったのですね🥲
    新しい環境って大人でも疲れるし慣れるまではしんどいですもんね…

    病院もいけてよかったです。
    塩シャケさんもほどよく手を抜いてくださいね。

    娘さんが早く新しい環境に慣れて楽しく過ごせますように💝

    • 11月26日
はじめてのママリ🔰

はじめまして。うちの子と全く同じ様子で…。
その後お子さんご様子いかがですか?

  • 塩シャケ

    塩シャケ


    はじめまして😊
    コメントありがとうございます!
    ちょうど1年前の質問ですが、昨日の事のように覚えてます(笑)一生忘れないぐらい辛かったので💦

    この質問を投稿した1ヶ月後、我慢の限界!のタイミングで、嫌だと言おうが泣き叫ぼうがトイレに連れていき、便座に座らせて「お願いだからだして!病気になる!だして!!」と私も怒り泣きしながら叫び、初めてトイレでおしっこができました。そこからはすんなりおしっこトレーニングが終わりましたが、我慢しがちなのはしばらく続いていました💦
    この頃、引越しと幼稚園の入園のタイミングが被っていて、見えないところで疲れや緊張が溜まっていたんだろうな、と今は思います。体も気持ちも固くなってしまうんだなーと…

    4歳になった今でも、些細なことでメンタルが不安定になり、この時のように、とまではいかなくても我慢してしまうことは多いです。

    娘は特にとても疲れやすくて、幼稚園に通う前でもちょっとおでかけするとぐったりしてたくさん寝るような子でした。
    親が気づけないような疲労が、どんな子にもきっとあるんだろうと思います。

    今は自分自身で気持ちのコントロールもできるようになっきて、日々の子育ての苦労はかなりなくなってきました。

    あのときは「成長を待つ」のが本当に長くて真っ暗闇でしたが…
    終わりは確かに来るのかもと、今は感じています。

    • 12月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちの子も繊細です…すごく疲れてしまうようで。。オムツも恥ずかしいのか、帰るまで我慢してます😣
    オムツが恥ずかしいなら、早くとってあげたいと思ってたんですが時間もないし、大泣きするしで。

    でも塩シャケさんのコメントみて、今さっき昼から我慢していたおしっこをトイレに座らせてチャレンジしました。もちろん大泣きで、おなかさすったり、心折れそうでしたが、YouTube見せながら落ち着かせて、一時停止したときにチャレンジしたら…出ました😭✨✨✨

    真っ暗闇から少しでれた気がします。我慢は心配ですが、確実に一つ乗り越えられました。
    本当にありがとうございました😭

    • 12月10日
  • 塩シャケ

    塩シャケ


    おめでとうございます〜✨👏👏👏✨
    お母さんもお子さんも頑張りましたね🥺‪✨
    ほんとにほんとに、ここまで長かったと思います……
    お腹さすってあげたりYouTube見せてあげたり、素晴らしい✨
    お子さん、安心出来たんだと思います😊
    私もそうして優しくしてあげられたら良かったのになと、時々反省と後悔です💦

    暗闇から少し出られた気分、とってもよく分かります😭
    娘もそうなのですが、おしっこがトイレで出来た、というのが大きな自信になり、以降確実にお姉さんになったなと日々感じることが増えました😊
    「すごい!もうそんなことができるの?流石お姉さん😊」と褒めるとテンションが上がるようで😆🌟

    繊細ちゃんは、こちらのメンタルもなかなか耐え難く疲弊しきってしまいますよね……
    我が家は毎日、娘の睡眠確保のために動いてます🤣


    トイトレは成長の上でとっても大きな壁で大きな節目だな、と感じてます。乗り越えられたら子どもも親も嬉しくて嬉しくて……!
    それだけ親子で頑張ってきたんだな……と、今日改めて思えました😊✨
    こんな喜ばしいコメントをいただけて、こちらこそありがとうございます❣️

    • 12月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😭娘もがんばりましたが、私も誰かに褒めてもらいたいという気持ちがあって笑、とっても嬉しいです😭✨✨

    そうですよね、大きな節目ですよね✨お姉さんという自覚をもってくれたら嬉しいです。こちらも喉から血が出そうなくらい褒めて疲弊しますが、がんばるしかないですね😅

    アドバイス下さって本当にありがとうございました😭✨うんちという最難関が待ってますが…明日からまた子育て頑張ります😊

    • 12月10日
初めてのママリ🔰

かなり前の投稿なのに突然すみません。

トイトレで今かなり悩んでいて
こちらの投稿に辿り着きました。
私の息子もずっと我慢してしまうタイプで
もう1年くらいトイトレが進んでいません。

トイトレしている時どうやって
ママ側は気持ちを落ち着かせていましたか?

息子もめちゃくちゃ我慢するタイプで
我慢している間は人が変わった?ってくらい
ものすごいグズグズの不機嫌になります。

そんな息子を毎日対応してると
本当に頭がおかしくなりそうで、、。

  • 塩シャケ

    塩シャケ


    この投稿を見つけてくださり、そしてコメントくださりありがとうございます!

    見返して懐かしくなりました…
    娘は年長になり、今や1人で「トイレ行ってくる〜」と我慢せずに行けるようになっています(^^)

    トイトレしてる時、我慢しすぎる娘を前に、心配とイライラでなかなか気持ちを落ち着かせることは出来ませんでした💦

    我慢中、ほんと人変わりますよね😅
    なら出せばいいじゃないのよ!と何度娘に行ったか…
    子どもってほんとめんどくさい!と毎日頭抱えてました(これは今も別のところで思ってますが)

    初めてのママリさんのお気持ち、とてもよくわかります…
    我慢してグズグズ不機嫌になられるのが毎日では、頭おかしくなりますよね😣
    単純に「トイレしたくなーい」じゃないからほんとに頭抱えますよね…

    私はトイトレ中、出したいのに出さない娘がギーギー泣くことが耐えられず、子育て相談ダイヤルに電話したこともあります😅
    夫は役に立たないし話してもスッキリしなくて。
    相談員さんが「それは大変だね…ママも疲れちゃうよね…」と電話越しに声かけてくれたのがとても救われました。

    私の場合、誰かに話すことで少し落ち着きます!
    この時期、別件で市の子育て相談に月1で相談に行っていたのでそこで話したり、近所の子育て施設でスタッフさんに話したり、ママリに投稿したりしてなんとか保っていました💦
    この頃は幼稚園入りたてでママ友も出来てなくて、娘のことで話せる人がいなかったので…

    息子さんも、おむつ履いてても我慢して出せないのでしょうか?
    もし良ければ娘のトイレ成功時にやってたことを…

    明らかに出したそうだな、時間的にも絶対出るだろうな、というタイミングでトイレに座らせて、膝の上にバスタオルかけてあげてみてください!
    娘は大泣きで「出さなきゃおなか苦しくなっちゃうからお母さんとがんばってみよう」と半ば無理矢理でしたが…😅
    (足を広げて跨るタイプの補助便座だとやりづらいかもしれません…💦)

    娘は、お尻もお股も足もスースーするのが落ち着かなかったようで、お気に入りのバスタオルを膝にかけて覆ってあげたら出せました(^^)
    子供によっては、空中におしっこを出すことを「怖い」と感じる子も多いそうです。
    この違和感・不快感が嫌でトイレ行きたくない→我慢しちゃえ、になってる可能性も…💦
    娘は膝を覆ってスースー感を少しでもなくすことで安心したようなので、もし良かったら試してみてください…!

    跨るタイプの補助便座だとさらにスースー感が増すので、↑の違和感かんじてしまう子なら、足を閉じて座る補助便座のほうが良いかもしれません!

    長々とすみません💦

    • 6月24日
  • 初めてのママリ🔰

    初めてのママリ🔰


    とても前の投稿なのにお返事くださり
    本当にありがとうございます…!

    娘さん、もう1人でトイレに行けるんですね😌💓
    息子のトイトレがあまりにも進まず
    もう一生このままなんじゃないかって
    本気で思ってきてしまっていたので
    その言葉は今の私にとって
    ものすごく希望になります…!

    やっぱりイライラしちゃいますよね。
    私も全く同じです。
    本当に頭おかしくなりそうです…。
    今日も我慢して不機嫌になる息子に
    「なんでおしっこ我慢するの!?
    もうどこにでもいいから早くおしっこ出してよ!」と怒鳴ってしまい
    罪悪感がすごいです🥲

    ここまでおしっこを我慢する子が
    周りには全くいないので
    気持ちをわかってもらえて、
    共感してもらえてすごく嬉しいです!

    旦那は楽観的で相談しても適当な
    返事しかされないし、
    数少ないママ友のお子さん達は
    みんなもうトイトレ終わってるし、
    話を聞いてみても息子レベルで
    我慢してた子は全くいなくて
    (うちの子だけなの?)と
    とても孤独だったので本当に救われます。

    話を聞いてもらってたんですね!
    誰かに聞いてもらえるだけで
    とっても支えになりますよね😌
    私も積極的に周りに話そうと思います!
    そういえば最近子育て施設とかに
    全然行ってなかったので近々行って
    スタッフさんに相談してみます🌸

    息子はオムツには出せるんです。
    パンツを履かせると何時間でも我慢して
    その内ものすごい不機嫌になり
    「オムツにして😭!」となるので
    少し前までは私が折れてしまって
    そのタイミングでオムツに変えて出させてたんです。
    ただ、トイトレが終わってないと
    夏休み明けの幼稚園のプールに入れなくて…。
    近くのスポーツジムにみんなで園バスを
    使って毎週プールに行くみたいなんですけど
    トイトレ終わってない子は幼稚園で
    お留守番をさせるらしく💦
    繊細な息子にそれはちょっと
    かなり酷なんじゃないか…?と思って
    もうトイトレ本気出さなきゃ!となり
    (オムツもうないからね!)って言ったんです。
    そしたらそれは割とすんなり
    受け入れたんですけど
    我慢するのは結局変わらず…。
    「オムツにして!」とはもう言ってこないんですが、
    限界がきてじゃー!っとおしっこが
    出るまで不機嫌のグズグズが激しく、
    ご飯は食べないしおもちゃでも遊べなくて
    ずっとそわそわして走り回ってて
    もう私の方が参ってしまって🥲
    おしっこが出るまでご飯もお風呂も
    できないから寝るのも
    どんどん遅くなる悪循環で🥲
    またオムツ履かせるか…とも思うんですけど
    そうするとトイトレ後退してしまう気がして。
    プールまでもうあまり時間がないので
    本当にどうしたらいいのか悩んでしまい…。

    幼稚園でもトイトレしてもらっているんですが
    幼稚園の先生からも「この子のトイトレは
    本当に大変でこっちが参っちゃいます。笑」
    と言われてしまい…💦

    とっても詳しく教えてくださり
    本当にありがとうございます🥲✨
    バスタオル!!!
    まだやったことないのでさっそく
    明日やってみます!!!!!
    うちの補助便座は足を広げなくても
    座れるやつなのですぐできそうです💡

    空中でするのがダメな子も多いんですね…!
    本当にアドバイスとても嬉しいです🥲
    試してみます💡

    いきなり質問したにも関わらず
    丁寧にお返事をくださり
    本当に本当に嬉しいです。
    ここ最近、精神的にとてもきつくて
    もうずっと悩んでしまっていたので
    塩シャケさんが共感してくれて、
    アドバイスしてくれて救われました!
    子育て自体が嫌になってしまっていましたが
    また明日から頑張ろうと思います😌!
    本当にありがとうございます!

    • 6月24日
  • 塩シャケ

    塩シャケ


    全く同じでした…!
    娘は、私がもう諦めてオムツにおしっこすればいいから、と履かせてあげてるのに出せないという謎の現象で💦
    「なんで我慢するの!出せばいいでしょ、おむつでも何でもいいからとにかく出しなさい!病気になるよ!」と怒鳴り散らしてしまったことも何度もありました…
    膀胱炎になりやしないかと心配になって小児科にも相談にいって、「大丈夫。膀胱炎にはならないから。メンタルの問題だから気長に待ってあげて。あと不安だろうから、難しいかもしれないけど抱っこして落ち着かせてあげたり優しくして受け止めてあげて」と言われました😅
    済んでみると、先生が言ってたことは本当だったんだな、って思います。

    娘は20時間もおしっこ出さないこともあったので、こんな子うちだけなんじゃ、、、とものすごく不安で孤独でした。この投稿のときは親切な回答ばかりでしたが、この前後にもトイトレのことは何度か質問してて…。
    「子供にはそれぞれタイミングあるんだから無理強いしなくていいのでは?プレッシャーになって逆に出せなくなると思います。うちはのんびりトイトレしてすぐできるようになりました!」ってマウントかよ!って感じる回答がついたことあって、イラッとしたし悲しかったしで…
    同じ、もしくは似た体験をした人にしか辛さはわかってもらえないんだな…と身に沁みて思いました😅

    トイトレまだ終わらない💦と焦ってしまう親御さんがほとんどだと思います。
    それが普通ですよ…
    全て終わってほっと出来てやっと、「あんなに必死にならなくても良かったのかも…」って思えるんですよね😌

    息子さん、繊細なんですね…そこも娘と同じです。
    だったらやっぱり、空中におしっこするのが不快だとか怖いとかがありそうだなと思いました💦
    おむつは間近で受け止めてくれるし温かいから安心するんですね(^^)

    プールのこともあるし…と思われてるのでしたら、多少荒療治に感じるかもしれませんが、やっぱり限界直前を見計らってトイレに座らせてあげてください💦
    そのとき、「しーしー」とおしっこが出る音をお母さんが口で何度か言ってあげるのも効果あるそうです!
    水の音を聞くと子どもの脳って「おしっこ出したい」って思うらしくて。
    (だからお風呂ででちゃう子が多いらしいです)
    これは母のお友達のおばちゃまからアドバイスいただいて、実際に娘で効果がありました☺

    人によっては「そんな焦らせなくていいでしょ」って子ども目線で言うかもしれませんが、プールのこともあるしもう1年停滞されてるとのことなので(うちもトイトレスタートから1年かかりました)、私は「ママの肩の荷を少しでも早くおろしてあげたい」の気持ちのほうが強いので…

    娘もおしっこ溜まってると水分とらないしご飯もすすまないし、寝る前には出してほしいからとおしっこ待ちして寝るの遅くなったり悪循環でした。
    こんなの、ママのメンタル崩壊しないのがおかしいですよ…

    息子さんと娘では似てても違うところがあると思うので、ここに書いたアドバイスで上手くいかないかもしれません。
    それでも、必ずできるようになるので悩みすぎず…
    プールに間に合わなくても、もしかしたらそれが息子さんのやる気につながる可能性もあるかもしれません。
    必ずできるタイミングが来るので…!
    イラッとしちゃいそう、怒鳴っちゃいそう、ってなったら、

    息子くんもトイトレに囚われて苦しいよね…って思いながら「毎日がんばってるね。えらいよ!必ず出来るようになるよ。もう幼稚園に通うかっこいいお兄さんだもん!」と励ましてあげてください。

    繊細な子は、周りが想像つかないような深いところで気遣っていたり緊張したり不快感をもっているので…それをほぐしてあげてください(^^)

    大丈夫です。時間がかかるのは悪いことじゃないです。それだけ時間かけて必死に我が子と向き合った大事な時間です。
    トイトレ以外でも一生懸命子育てされているのが、とっても伝わります☺

    息子さんのトイレ成功、遠くから祈ってます…!✨️

    • 6月24日
  • 初めてのママリ🔰

    初めてのママリ🔰


    私の今の状況ですら本当に辛いのに、
    オムツにも出してくれないとなると
    当時塩シャケさんとってもとっても
    大変だったんだなあと思います…🥲
    そんな中でトイトレしていた塩シャケさん
    本当にすごいです😭✨
    怒鳴り散らしてしまいますよね。
    心配だしイライラするしこの不機嫌は
    いつまで続くの?と思ってしまいます🥲

    優しく受け止めてあげるのが
    大事なんですね。
    いつもイライラが勝ってしまって
    どうしても優しくできなかったので
    今日からは頑張って優しくしようと思います🥲!

    20時間って想像しただけで
    めちゃくちゃ大変だなと思います…。
    それ!すごいわかります😭!
    私も何度かママリで質問してるのですが
    (うちは2ヶ月で出来ました!)とか
    (一度漏らしたら次からは完璧でした!)
    とか回答されて悲しかったです💦
    同じような体験してないとなかなか
    理解されないですよね…。
    (トイトレで怒るなんてダメです!)とかも
    そんなのもちろん分かっているんだけど
    毎日毎日我慢されて不機嫌になられて
    私のメンタルはどうしたらいいのって😭
    そんな中で塩シャケさんの投稿を見つけて
    数年前の投稿だけど藁にもすがる思いで
    質問したらお返事きてくれて🥲💓
    ほんっっとうに嬉しかったです!!!

    どうしても焦ってしまいますよね💦
    周りの子と比べてしまうし…。

    オムツはやっぱり安心するんですね😭
    水の音でおしっこ出したくなるって
    私もどこかで聞いたことあります✨
    今日幼稚園から帰ってきたら
    我慢してるタイミング見計らって
    バスタオルと水の音作戦
    やってみようと思います😌!!!

    それもめちゃくちゃ共感です😭!
    「焦らなくてもいつかはできる」って
    しょっちゅう言われるんですけど、
    ・もう1年もトイトレ進んでない
    ・トイトレ中断したとしても根本の解決に
    なってないから悩みは終わらない
    ・プール行けないと息子は多分
    かなり傷つく(プール大好きなので)し、
    先生にも迷惑かける
    ・クラスでトイトレ終わってないの息子だけ
    こんな感じなので焦らないわけにはいかないんです🥲
    「ママの肩の荷をおろしてあげたい」って
    本当に本当に嬉しいです😭✨

    オムツにも出せなくなって水分も
    取らなくなるってとんでもなく
    心配になりますよね…。
    想像しただけで塩シャケさん大変だったん
    だろうなってとっても苦しくなります。
    塩シャケさん当時本当に頑張ったんですね🥲
    尊敬です!すごすぎます!!!

    確かにプールがきっかけでできるように
    なるかもしれないですよね…!
    今日から息子には怒らず、
    たくさん励ましてあげようと思います✨
    子供は子供でたくさん頑張ってますもんね。
    繊細なのに幼稚園で集団生活頑張って
    トイレも頑張ってて…。
    今後は息子にとって私が安心できる
    場所になれたらなって思えました😌

    『時間がかかることは悪いことじゃない』
    とっても感動しました。
    一生懸命子育てしてる!だなんて最近
    誰にも言われてなかったので泣けてきました🥲
    本当に本当にありがとうございます。

    今までトイトレが上手くいかなすぎて、
    トイトレなんてもうやりたくないとしか
    思えなくて追い詰められていましたが、
    塩シャケさんとこうやってお話して、
    共感してもらえて、理解してもらえて
    前向きに考えられるようになりました🥲
    本当に嬉しいです!頑張ります✨!

    いつになるかわかりませんが
    トイトレが無事に終わった時、
    ここに報告しにきたいです😌💓
    それを目標に頑張ります!!!!!

    • 6月25日
  • 塩シャケ

    塩シャケ


    少しでもお役に立てたなら光栄です!
    嬉しいご報告、お待ちしていますね✨️
    通知オンにしてるので、過去の投稿でもコメントあればすぐ気づけます(^^)

    どうか頑張りすぎずに☆

    • 6月25日