※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
メロンパン
子育て・グッズ

幼稚園年長児の息子が行き渋りがあります。朝の準備が進まず、小学校入学に心配。みなさんはどう対応していますか?母子関係に歪みが心配です。

幼稚園年長児の息子に行き渋りがあります。
給食いや、お着替えが嫌、おうちがいい、そうです。
園では問題なく活動に取り組んでいます。
自由時間は割と一匹狼で工作などで遊ぶことが多いです。

あったかい飲み物や明るい声掛けで勢いで送り出していますが、朝はなかなか用意が進まないことも日常で。
来年から小学校、意思もはっきりしてきている年齢のお子さんの行き渋り、みなさんはどう捉えて対応してますか??
「意見を聞いて貰えない」と母子関係に歪みがはいらないか心配です。

コメント

いちご

年長から行き渋りが起きました。夜のオネショも頻尿になったり…。"年長"のプレッシャーと、うちはちょうどコロナの休園の時期だったので、今までにない園の雰囲気だったので環境の変化についていけなかったのだと思ってます。
行き渋った時はもう、休ませています。(今小学校ですが、小学校も)
前までは、頑張って行こう!みんな待ってるよ!とか声かけてましたが、楽しくない行きたくないをムリして行くことないなって思って。
一年生の時よりは、楽しそうに学校行けている気がします!(休む回数は増えましたが😅)
関係あるか分からないですが、うちの子はHSC気質です。

  • メロンパン

    メロンパン

    うちの子も繊細敏感なところがあります。
    知的なしの発達グレーゾーンなので、不安感やこだわりも強めです。
    外では楽しく頑張れちゃうので疲れてしまうのかもしれません💦

    うちの子の場合休むと絶対日常的に癖になるなと思って躊躇います💦
    楽しそうに行けるのが1番ですよね😭❣️

    • 11月26日
  • いちご

    いちご


    そうなんですよー!
    一度許すと、クセになりそうですよね😭
    私は、どうしても娘に頑張って欲しくて休むことが許せなかったんです。
    行きたくないと言われることにイライラしていました。
    今は、ある程度自分の気持ち、何がイヤなのか、自分はどうしたいのか、よく話出来るようになってきたので、休み癖がつかないように出来ている気がします。(プールがイヤ→見学していいから学校は行こう!みたいな感じです)
    人一倍繊細な子って分かったので、休んでもいいよと思えるようになりましたよ💡ご参考まで…✨

    • 11月26日