
5歳の娘がグズグズしていたが、自分の怒りが原因だと気づき、笑顔で過ごすことを決意。子供も変化し、家庭が楽しくなった。
5歳の娘がとてもグズグズが多く、泣き叫んだり怒りっぽかったり、手を焼いていました。2歳児のイヤイヤ期をずっと引きずっているような感じでした。でも、保育園ではとっても良い子。
いつになったら落ち着くんだろう(-_-)と思っていた所に、“子供は親の鏡。親が怒っていれば子も怒りっぽくなる”と言うような言葉を目にして、あ!私のことだ。とハッとしました。
生活リズムの為にも時間を守って過ごしたい
ちゃんとして欲しい、ちゃんと出来る様にさせたい
って気持ちが先行してよく怒ってました。
これからは子供との接し方を変えよう❗️と反省し、今週は笑顔を意識して無駄に怒ることなく過ごせました。子供も明らかにグズグズ等が減りました。
来週もまた1週間を目標に穏やかに過ごそう。
子供にも、「今までたくさん怒ってごめんね。これからは笑顔で楽しいお家に出来る様にお母さんも気をつける。そして家族みんなで協力していきたい。」と話しました。
穏やかな1週間が続いて、1ヶ月になり、2ヶ月になり…半年、1年。と子供にとって楽しい家庭になりますように。
- はじめてのママリ🔰
コメント

メロンパン
素晴らしいです、、😭
やっぱりこちらが冷静に対応してたら、お子さんの様子変わりますか??
息子が発達グレーで育てにくく癇癪やこだわりが多いのでついイライラしてしまいます。。
はじめてのママリ🔰
お返事ありがとうございます。
冷静にニコニコを意識しました。意識してやっているので、真顔で子供の話を聞いてて、あ!っと途中から急に笑顔にするとか良くあります(笑)
うちの子はすごい変わりました。
何を言っても大体反発してきたり、いつまでも言うことを聞かないのに、急に泣きながら怒って、お母さんのせいだ!とか言ってくることがしょっちゅうでした。今は、反発してくることも減り、泣きながら怒ることはほぼ無いです。
こだわりが多いと大変ですよね💦私も意識し始めなので、イライラしながら「ふぅ」と一息付いているときもあれば、気を抜くとキツく言いそうになる時もあります。
まだまだ対応を変えれたとは言えませんが、1日1日の積み重ねを続けようと自分に言い聞かせています。
メロンパン
グズグズ自体も減りますか?
どうにか言葉で要望や不満を伝えて欲しいんですが、グズグズスタートだとつい巻き込まれてしまうことも多く、、😭
すごい変わったって素晴らしいですね😭✨
はじめてのママリ🔰
もしかしたら、私の今までの対応が酷すぎて効果あったのかも知れませんが💦
グズグズはしますが、頻度は減りました。気に入らない事があるときは常にグズグズで叫んでいましたが、私が柔らかく話をすると聞いてくれる事が増えました。