
コメント

はじめてのママリ🔰
リッチェルのひんやりしないお風呂マットさまさまです!!
うちは湯船ほとんどナシなので冬でもしゃわーです!
0歳児は立つまでリッチェル、立ってからはちゃちゃっと洗うだけです!2歳児もそうやってきました!

はじめてのママリ🔰
私も冬以外はシャワーが多いのですが、子供はシャワーだけは可哀想かなと思ってベビーバス使ってますよ!
-
はじめてのママリ🔰
いまベビーバスなので、ベビーバス使えるとありがたいです!
何歳くらいまでベビーバスに入れてますか?
また、具体的にどんな手順で洗ってお風呂入れてますか?- 11月26日
-
はじめてのママリ🔰
4歳まで使えるストッケのベビーバスなのでまだまだ使う予定です。
少し前まで下の子が使ってました。
その時は新生児と同じ入り方で、1人座りできる頃には大人と同じで洗い場でバスマットの上で身体を洗ってからベビーバスで温もってます😊- 11月26日

はじめてのママリ🔰
シャワー派でしたが、子どもが生まれてからは冬は湯船に浸かるようにしました😳!
上の子だけの時は入りきれなくなるまでは、上の子だけのベビーバスで浸からせてました😊
たまに時間的に浸かれない日はバスタオルで子どもを包んでシャワーを当てて暖めてます🥹
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
ベビーバスに入りきれなくなるのは、大体何歳くらいでしたか?
具体的にどんな手順でやってましたか?- 11月26日
-
はじめてのママリ🔰
プラスチックのよくあるベビーバスなんですが、上の子は小さめなので、浸かるだけだったら3歳半までは半身浴程度にはギリギリ浸かれてした😂
今は下の子も一緒に湯船に入れるようになったので、ベビーバスを使わなくなったので入れるかは分かりません🤔
湯船にベビーバスを置いておいて、自分と子どもを洗ったら、ベビーバスを洗い場において湯量MAXでお湯をためるとすぐたまるので、たまったら自分はシャワーの湯を浴びながら子どもはベビーバスで浸からせてました😊- 11月26日

退会ユーザー
膝にお互い向き合って抱っこして洗ってます。
シャワーからお湯を出さずに蛇口の方から出せばシャワーを持たなくて済むので蛇口の方をシャワーみたいに使ってます。
うちの3人目は1ヶ月までは沐浴でしたが大きい子なのでお風呂の方が小さくて入れにくくこの間までずっとシャワーだけでした。
冬も毎日湯船は無理なのでシャワーの日も多いです。
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
なるほど!確かに蛇口から出せば両手使えますね!
毎日湯船は無理ですよね😥- 11月26日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
ひんやりしないお風呂マット初めて知りました!
子どもを洗うだけで、自分は別の時間にシャワーしてますか?それとも一緒ですか?
はじめてのママリ🔰
私は別です!
最初は一緒でしたがなんやかんや別の方が心も余裕ありますしラクです!