※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みほり
家事・料理

みなさんは旦那さんは家事してくれますか?うちは共働きで一時間くらい早…

みなさんは旦那さんは家事してくれますか?
うちは共働きで一時間くらい早く帰ってこれる私が家事の全てを担っています。
食べたら食べっぱなし、ぬぎっぱなし。
洗い物も洗濯も私がやることが当たり前でありがとうとか感謝の言葉もない。
子どももいないけど、出来たらどうするんだろう。不安でたまりません。
よく旦那の教育が大事と言いますが言っても聞かないし、親の甘やかしすぎが原因と思っています。
妻は家事やってあたりまえなのでしょうか?
次の日が休みのときにたまに、ごくたまに手伝ってくれるときにこっちは感謝をたくさん伝えてるのに、続けてくれないし、私の苦労をわかってもらえないことに嫌気がさしてなんだか虚しくて辛くて、子どももいないしいつでも別れられるんじゃないか?とそんな考えも出てきてしまいます。
どうしたもんだろうか。。。

コメント

梨果

同じです(笑)帰ってくる時間は私の方が遅かったですが、なにもしません!
私が遅番の日(22時ぐらいに帰宅の日)は、18時から30分おきに「お腹すいたよー」とLINEがはいるぐらいなにもしません……
このままうちと同じになるときっと、みほりさんが子供を2人(本当の子供と、旦那)育てることになります(笑)旦那という名の大きな子供は本当にウザイです!

  • みほり

    みほり

    コメントありがとうございます❗イライラして眠れなくてつい愚痴ってしまいました(*_*)7年付き合っていたので期待はしていなかったのですが、自分に余裕がないとやっぱしんどいです(;_;)
    私も稼げる大きな子どもと思っていますが、最近は呆れてきて自分がむなしくなってしまいます。私が主婦なら文句もないけど、同じように仕事しているのにって思うとなんだかモヤモヤしちゃいます⤵旦那という名の大きな子ども、どう扱ったらいいのか取説がほしいです( ´△`)

    • 12月27日
★

すごく分かります‼︎
我が家もそうですT^T
旦那が休みで私が仕事の日でも私が家事をするのが当たり前です…
子どもが出来たら少しくらい手伝ってくれるかな…とか淡い期待をしてたけど、妊娠しても特に変化なしです。
大変になっていくのは私だけ…
これなら、旦那がいない方が楽だな!と思います…

  • みほり

    みほり

    コメントありがとうございます❗
    お子さんがいても変わらないんですね(>_<)うちにも子どもが授かれたら変わってくれないかと期待していましたが、なかなかできず、妊活にも疲れてしまい、旦那が排卵日プレッシャーで元気がなく、もう子どもも出来ないなら出来ないで仕方ないやーと諦めたら、手のかかる旦那に対して、役立たずとまで思ってしまいました⤵旦那がいないと子どもにも授かれないけどこんなに苦労して旦那の家政婦しても子どもがいないならなんのために一緒にいるんだろうと負のスパイラルです(;_;)

    • 12月27日
y

身の回りの事はしてもらうようにしてますが、家事は全て私がやってます!
旦那がやると雑だし、余計イライラするので私がやる事に不満はないです!

  • みほり

    みほり

    コメントありがとうございます❗
    身の回りのことはやってくれるんですね。羨ましいです(>_<)
    うちの旦那、三男で甘やかされてるせいで食べたら食器の片付け、脱いだら洗濯物は洗濯機へ、ゴミはゴミ箱へ、冷蔵庫から出したらもとに戻すことすらできないんです(;_;)
    そして、たまにやってくれる食器洗いは雑すぎて洗剤も残ってるので洗い物や洗濯は私がやるにしても、ゴミだしをするとか、食器を水につけるとか、お風呂洗いとかちょっとしたことでもいいからやってもらえたら助かるのになと思ってしまっています(*_*)

    • 12月27日
  • y

    やっているというか、やらせてます。口うるさく言ってます。何もしないならこれくらいはしろと。だってもう立派な大人ですもん。子供じゃないし、なにより旦那の母親でも家政婦じゃない。洗濯物がその辺においてあればそれは洗濯をしません。なんでもそうです。みほりさんがやるから旦那さんは甘えると思うので、本当にしっかりしてほしいと思ったら厳しくした方がいいと思います。

    • 12月27日
  • みほり

    みほり

    やっぱり今の状況を打破するためには口うるさく言わないとですよね。。。うちの旦那はゆっくり話を聞いてくれるタイプでもなく逆ギレされたり、揉めたりしないか不安で、喧嘩したら子どもも授かれないしと思って我慢してきたのですが、子どももいないし諦めないでとことん向き合って話し合うべきですね(>_<)最近気力が沸かず、口うるさくも言えなくてただただ辛かったけど、元気を出して言えるようにしたいと思います❗

    • 12月27日
えい

みほりさんもやらない!とか?
旦那なんてそう変わらないですよー。
わたしは旦那に
実家暮らしの大学生みたいな生活できて羨ましいね。仕事行くだけでいいんだもんね。朝起きたら着るものが用意してあって帰ってきたらご飯あるのが当たり前、お風呂もトイレも綺麗なのが当たり前、トイレットペーパー一つにしてもあるのが当たり前。
お風呂掃除してよっていってもシャワーで流すだけ。何度言ってもそれだけ。
たまに食事の洗い物したらしてやった感。それでも褒めてやる。
一人暮らしより全然楽だよねーと言いました。
旦那は給料がある時ない時あってある時は170万とか持ってくるんですがない月は0円なんです。
だから、わたしトータルしたらあんたより安定して持ってきてんだけど、わたしも実家暮らしの大学生みたいな生活したいなー。そっちの方が断然楽!仕事だけしてりゃいいんでしょ
って嫌味言ってやりましたよー。

  • みほり

    みほり

    コメントありがとうございます❗えいさんカッコいいですねっ✨
    私は揉めて機嫌を悪くさせたくないからとあまり怒ったり口うるさく言えずにここまで来てしまいました。。。
    うちは二人とも正社員でお給料も同い年なのでさほど変わりません。残業代がうちの会社はつかないので、旦那の方が手取りはあります。なので私よりも月2万多く家に入れてくれていますが、体格もちがくて食費も旦那にかかるので月2万で雇われてる家政婦って安すぎないかと思います(*_*)
    旦那が今も先に寝てるし、私だって寝たいしテレビみたいのにテレビのチャンネルは奪われるし、、、吐き出したくて吐き出したくてすみません😢⤵⤵

    • 12月27日
  • えい

    えい

    わたしは最初は演じてたかな笑
    いい嫁。笑 わたし完璧主義者なんで手を抜こうとか頭では思っててもできなかったんです。作らなきゃいけないとかないとかわいそうかなとか。
    笑顔、気遣い頑張ってましたが不満、貯めてた分爆発しました笑

    今は別居してますよー。
    旦那は1k、ユニットバス、布団と冷蔵庫のみのアパートへ。笑
    わたしそもそも人と生活するの無理だったんです笑
    具合悪い時や話したくない時に構われるのすら嫌で1人がいいってずーっと思ってました。結婚したらこんな感じで我慢してくんだーと言い聞かせてましたが無理でしたね笑
    別居したら最初は連絡すら取らなかったですがいい距離感で今はうまくいくようになったかもです。洗濯溜まったらやってあげるからもっておいでーとか言えるようになりました笑
    たかだか1時間早く帰ったところで、ですよ。共働きなんだから平等であるべきです!ゆっくりホッと一息したいしテレビ見たいですよねー。なんか勘違いしてますよー旦那さん(゚ω゚)

    • 12月27日
  • みほり

    みほり

    私も最初はこの人を自分が選んだんだから私がやるしかないんだと言い聞かせてきましたが、一緒に住んで2年が経とうとしついますが、限界に来てしまいました(>_<)
    えいさんの妊娠中の別居、とても悩んで考えた末の決断だったかと思われます(>_<)色々大変だったんですね💦
    今は気持ちに余裕がもてて、いい方向に向かっているようで良かったです。私も前に進めるようにアクションを起こしてみようという気持ちがわいてきました❗ありがとうございます☺

    • 12月27日
2児まま(25)

まだ専業ですが、いつの日か洗い物お願いしてから
次の日からもやってないじゃんと言い続けてたら旦那担当になりました(笑)

休みの日など感謝を伝えて持ち上げてからの掃除などやってもらってます(笑)

  • みほり

    みほり

    コメントありがとうございます❗みおままさん旦那さんは気遣いのできる思いやりのある優しい方なんですね☆羨ましい限りです✨
    やっぱ持ち上げ大事なんですね。よくやってくれましたってことを私も伝えてるのに続かなくて、私が頑張ることに疲れてしまいました😣
    結婚して2年目を迎えましたが子どもを授かれたときには変わってくれるだろうという期待も何だか遠のいてしまっていて、先が見えず不安です(;_;)

    • 12月27日
♡062105♡

あまりしないです💦
私はパートなのであまり言えないですが、
旦那が休みで私がパートの日は洗濯物を頼んだりします。言わないとしないので色々頼んでごめんね~。お願いね😊といって帰ったらどんなに気にくわなくてもありがとうと言ってます(*´罒`*)
最近は夜食器食べたやつは片付ける様に言いました。今は、子ども寝かしつけのドライブに行ってます(ˊᵕˋ)
家事はあまり手伝わないけど、育児はしてるのであまり言わないようにしてます\ ♪♪ /

  • みほり

    みほり

    コメントありがとうございます❗お互いにありがとうと感謝を伝えたり労う言葉をかけたりすることってものすごく大事ですよね❗その言葉があるだけで気持ちも違うと思います。
    子どもがいればうちの旦那も育児はしてくれるんじゃないかと甥っ子姪っ子の関わりから期待してるのですが、なかなか授かれずいないとなるとやっぱり私からちゃんとやってほしいことを伝えるしかないですね(>_<)頑張って勇気を出してみます❗

    • 12月27日
deleted user

私はパートの共働きですが、主人は毎日夕飯の食器洗いとゴミ捨て、休日は洗濯物やアイロンを手伝ってくれる事もありますよ。
主人は一人暮らしも長かったので、自分の事は自分でやってくれます。

結婚当初に家事分担の話し合いはされましたか?うちは最初に話し合い、専業主婦になった時も食器洗いはしてくれました。
育った環境や考え方もあるかもしれませんが、共働きなのにそんな状況では辛いですよね。
しっかり話し合われたらいかがですか?

  • みほり

    みほり

    コメントありがとうございます❗みんみんさんの旦那さんは一人暮らしが長かったんですね。私たち夫婦は一人暮らしをしたのは大学生活の四年間だけでした。就職してからはお互い実家暮らしだったので、家事全般は親がやってくれていたのでしょう。。。
    私も疲れてるからやってほしい、このくらいやってくれないかな?と言ったら、洗濯物は畳まなくていいだの、やらなくていいだの話しても家事をしない話になってしまい放置しておけとのことでした。。。本当にやりたくないんだなと思いました。。。
    洗濯物は畳まないとしわになるし部屋の掃除できないし話にならないから私がやるしかないんだと諦めてましたが限界が来てしまいました。。。もっと話し合ってみたいのですが機嫌悪くなると怖くて

    • 12月27日
くま

すごく腹立ちますよね。
うちも同じでした。
共働きの正社員で家事は私がすることになるのを見越して、結婚したらパートになるつもりでしたが人手不足でなれず、、、悩んでたら僕もいてるのにそんなことで悩んでる私が心配だ。とゆわれました。
結婚したら案の定何もしてくれず、ぶちギレましたね。
それからちょっとしてくれるようになり、こどもができるとさらにしてくれるようになりました。
みほりさんのところもこどもができると少しかわるかもしれないですね(*´ω`*)

  • みほり

    みほり

    コメントありがとうございます❗やっぱり子どもができないと変わってもらえないのかなぁとか思っていたのですが、授かる目処も立つものではないので、やっぱりお願いしてみようかと思います(*_*)労力がいるし怒らせたら面倒だからと避けてきたけど、向き合わないと解決しないですからね(>_<)
    共働きでもフェアじゃないこの関係に疲れてしまってしんどいってこと伝えようと思います。きっと旦那実家も共働きでもお母さんが頑張っていたからやるのが当たり前と思ってるんだと思います。。。

    • 12月27日
うさぎ

食べたものは片付けてってその都度言っていて、それでも、してくれなければ、そのままにしてます(笑)
脱ぎっぱなしの洗濯物を指定のところになければ手を出さずそのまま放置しています(笑)
だんだん自然と最低限の事(食器を片付ける、脱ぎっぱなししない、あったところに物を片付ける)はしてくれるようになりましたよ☆
いつもお礼も言ってます(*^^*)

  • みほり

    みほり

    コメントありがとうございます❗その都度言う根気が必要ですね❗うさぎさんの旦那さんに対する愛だと思います。私も旦那のこと嫌いな訳じゃないけれどそこまで面倒見るのも疲れてしまって言うのも面倒だから自分がやればいいやーと思って限界をむかえてしまいました。。。
    その都度伝えてやってくれる旦那だったらいいんですけどね。。。半分言っても無駄なんじゃないかと諦めていたりもするので良くないなと思います。。。

    • 12月27日
めぇにょん

うちの主人はわりかし家事してくれてます( ¨̮ )
結婚当初(共働き)から食べ終わった食器は
各々自分の分は洗うようにしていて
洗濯物は夜取り込む時は
虫が怖いからやってーと言い続けていたら
やってくれるようになりましたw
休みの日は掃除してくれるし
コンロの掃除とゴミ出しは主人の係になってますw
(完璧ではないし、たまにサボりますけど…)

妊娠、出産してからは食器も洗ってくれるし
休みの日は早く起きて洗濯物も干しててくれます!
子供の面倒もちょこちょこ見ててくれます。
主人の性格と結婚当初からの慣れなのかなと思います。
ただご飯は作れないのでそれは私の仕事です!

  • みほり

    みほり

    コメントありがとうございます❗完璧でなくともやってくれる目ぇにょんさんの旦那さんの優しさがあれば一緒に生活していく上で疲れていても頑張れますね(>_<)
    役割分担ものすごく大事だと思います。子どもがいて子ども見ててくれるとかならいいんですけどね、いないとただただ腹立たしくて( ´△`)対策を考えて新年気持ちよく迎えられるように頑張ります❗

    • 12月27日
REN.

うちも共働きですが、担当制にしてます!
朝のゴミ捨て、洗い物、洗濯物を取り込んで畳むのが旦那の仕事です!休みの日は掃除もしてくれます!!
ていうか、これは俺の仕事!って自分から言い出したのでそうなりました(笑)

うちの旦那の場合家庭環境もあったのかなと思います😅😅
3人兄弟の3男ですが、義父が長距離トラック運転手をしていて、義母は旦那が6歳のころに亡くなったので長距離は辞めましたが、家のことは料理以外は兄弟で手伝ってたようで…
今の義母が来てからも変わらずやってたそうです!
料理以外は出来るんですが、その料理が全然で同棲始めたころご飯も炊けませんでした😭😭💦笑
私も結婚する際先輩主婦さんたちに、旦那は今のうちに教育しときやって言われましたが、やっぱり家庭環境や親の教育が大半やと思います!!
最低限は1人の大人としてやってほしいですよね…

  • みほり

    みほり

    コメントありがとうございます❗旦那さん、三男でも幼い頃にお母さんを亡くして苦労されたんですね(>_<)料理以外できるなんて素晴らしいです🎵
    育ってきた環境はその人の生活そのものだから、約30年そうやって生活してきたんだからなかなか変わらないですよね(*_*)
    大きな子どもと諦めず最低限度のことをやれる子どもに成長してほしいです。。。

    • 12月27日
ねこ

うちもやってくれませんでした。
細かく言うようにすると向こうがイライラしてる日は喧嘩になりました。喧嘩の時は決まって、別にやってって言ってない、俺はやらないから嫌ならお前もやらなかったらいいって言われました。
途中からは諦めて、細かく言うのをやめました。何もやってくれないけど、文句言われないのもありがたいことなんだと考えるようにしました。友達の家は細かい旦那さんで悩んでいたりもしたので、、。
でもやっぱり自分に余裕がない時はイライラしてつい言ってしまいます。笑
結婚生活ってお互いに諦めも必要ですよね(;_;)

  • みほり

    みほり

    コメントありがとうございます❗ほんと、諦めが肝心という時もありますが、家事は毎日のことなので自分が余裕ないと諦めきれなくてストレスがたまります。。。私も自分の洗濯物くらいたたんでほしいと伝えたところ、畳まないでそのままにしておけばいいと言われやる気 いっさいないんだなーって呆れてしまい何も言えなくなりました(*_*)旦那の存在がストレスでしかありません。
    食器洗いもごくたまにやったらやったで、食器が多いだのなんだの文句を言われうるさく言うなら旦那がやればいいじゃんっていうとだまってしまい、何もやらなくなります。
    こんな旦那との生活に子どももいたら私壊れちゃうなーと思ってしまいます(*_*)

    • 12月27日
deleted user

うちも共働きで私の方が帰り遅いですが家事は基本私ですー。
妊娠前は私は終電帰りが多く、旦那は定時上がりでもやっぱり家事は私、旦那はテレビ見ながらスマホゲームして、食べっぱなし脱ぎっぱなし(T-T)しかも稼ぎも私の方がかなり多く、仕事も家事も私の負担が大きすぎて一体何なのって思いました💦
妊娠してからは前よりは早く帰れるようになりましたが、通勤時間が長いので帰宅は早くて20時半ですが、それでも前より時間あるので家事全部やるのがそんなに苦じゃなくなってきました。任せてもちゃんとできてなくてやり直しになるのもお互いイライラしますし(笑)
まあ妊娠を機に洗い物とか手伝ってくれるようにはなりましたが、それも「手伝う」レベルで気が向いたらです。
でも家事できないなら子供の世話は絶対やらせたいです💨💨
そして「普段私が全部やってるんだから」と言って息抜きに遊びに行かせてもらおうと思います💨💨

  • deleted user

    退会ユーザー

    あ、あと、脱ぎっぱなしは家中でやられるんですが、特にリビングで脱ぎ散らかされるのが嫌なので、300円くらいの布製の折り畳み式のちょっとかわいい洗濯カゴ(?)を導入したら、さすがにそこに入れるくらいはしてくれるので気が楽になりました💨

    • 12月27日
  • みほり

    みほり

    コメントありがとうございます❗うちみたいな食べっぱなし脱ぎっぱなし手伝いも気が向いたときにやってやったらやったで私のやり方にいちゃもんつけるモンスター旦那、やっぱりレアキャラかもしれないけれどいるもんですね(*_*)makkoさんは妊娠中にもかかわらず家事を担って毎日お疲れ様です(>_<)
    イライラしないように対処法を考えることも大事ですね❗
    確かに洗濯物干してもらった時のぐちゃぐちゃさに幻滅してそんな程度しかできないならやり直しする方が手間がかかるし自分がやった方がいいと思ってしまいます(>_<)
    ある程度折り合いつけて自分に余裕が持てるように考えていきたいと思います(>_<)

    • 12月27日
  • deleted user

    退会ユーザー

    イライラしない対処法、ホント身につけたいです!!子供産まれたらもっと余裕なくなりそうだし、一つ一つ考えていこうと思います😰
    私が家事を手を抜いてもあまり文句は言わないのでまだいいんですが、自分はやらないくせにタオルの臭い気にされたり、味付けが濃いだの薄いだの言われるとイラッとします( ̄^ ̄)
    旦那の好みに作れるよう、快適に過ごしてもらえるよう頑張るべきなんでしょうけど、私は心が狭いので、これだけバランス悪く負担してるんだから文句言われる筋合いないわって思っちゃいます💦

    • 12月27日
☆Q☆

旦那さんは毎日やらないと文句言う人ですか?
私は今は専業主婦ですけど、働いてた時は家事は休みの日の人がやると決めてました。
同じ休みの時は役割分担をして、夫がトイレ、風呂、洗面所掃除で私が掃除機かけ、洗濯、茶碗洗いしてました。
ご飯も早くても8時帰宅なので作りたくない日は買って帰ったりピザ頼んだりしてましたよ。
はっきり言ってまだ養われてないんだから全部やる義務は無いと思ってましたし、言っても効かないなら旦那さんのものは放置でいいんじゃないですか( ´・‿・`)?

  • みほり

    みほり

    コメントありがとうございます❗家事分担ものすごく大事ですね(>_<)最初からそうすれば良かったのに失敗しました。。。
    旦那の分放置したら食器は何日もそのまま、洗濯物も片付かず余計にイライラして、結局私がやることが一番なんだと思って諦めてここまで来てしまいました。虚しくて辛くて愛情も薄れて、子どももいないしこんなんじゃ授かりっこないやーって納得してるんです(>_<)子どもがほしいけど、授かれないならこの旦那と一生一緒に本当にいれるのか?と頭をよぎります(*_*)

    • 12月27日