※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

子持ち看護師のパートで働くなら、デイサービスや老人ホームとクリニックのどちらが働きやすいでしょうか?デイサービスや老人ホームは子育てとの両立がしやすく、クリニックは休みが取りやすいです。

子持ち看護師としてパートをするなら

1.デイサービスや老人ホーム
2.クリニック

どちらが働きやすいでしょうか?

1は子育てとの両立がしやすくて、2は幼稚園の預かり保育がない(年末年始やお盆)が休みになりやすいのが魅力です。

コメント

ゆ

1ですかね。
他にもスタッフがいて急なお休みにも対応できますし。

個人病院勤めの友人はなかなか休めないといっていました。

まい

1が無難かなーって思いました!クリニックって意外と夕方遅くまで仕事ですよね😅あとは、クリニック経験がないようでしたら、最初の一年はあらゆる菌をもらって、頻繁に風邪ひきますよ😅

はじめてのママリ

デイサービスは看護師一人しかいないので休めないってよく聞きます💦
うちの母がデイ看護師として働いてますが、もし自分が休んだら利用者さんに迷惑かけると言ってます🥲(傷の処置などが自分しか出来ないため)

クリニックも看護師少ないので休まれると…ってところがあると思うので、この中だと老人ホームですかね?

はじめてのママリ🔰

デイサービスは派遣看護師など募集してるところがあるので、私も休みにたまに行ったりします。

るい

デイサービスで看護師してますが、仕事は(あんまり言っちゃダメですが)楽で、休みやすくて、お給料もいいです〜
微妙な点はやりがいはあんまりないです😓
でも子どもが小さいうちはいいかなぁと思ってます

他の方がデイサービス看護師は1人しかいないので休めないとおっしゃっていますが、うちのデイは看護師が機能訓練加算要員、特養併設(デイに看護師がいなくても特養の看護師が処置等やってくれる)のような感じなので、施設によるかと思います
言い方悪いですが、看護師いなくても業務はこなせるけど、看護師がいるとすごい助かるって感じで、実際私が出勤すると「今日出勤なんだ!助かる!やったー!」と喜ばれます笑

ご参考までに☺️