![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
息子が幼稚園での人間関係や行動について心配しています。夫の言動や子供の態度に戸惑いを感じており、自身の状況や愛情不足についても不安があるようです。普通のことなのか不安です。
息子がちょっとめんどくさいタイプな気がして、来年から幼稚園ですがお友だち、そのママさんたち、先生たちに嫌われないか心配です💦
私はまわりに知り合いがいなくてママ友もいないので息子にも友だちはいません。
私の実家も旦那の実家も遠いのでほぼじぃじとばぁばには会えません。私の両親とは月1くらいでは会えますが。
①旦那が『○○くん(息子)がこんにちはって挨拶するとみんな嬉しいよ』といつも言っているので、公園とか行くとほんとに会う人会う人にこんにちは‼️って言います。徘徊してるかんじのおじいちゃんにも言います😅
それはいいのですが、例えばこの間幼稚園の面談(入園は決まってるとこです)があったとき、先生に息子がなにか言ってそれを先生が笑ってくれたら何度も繰り返す…
息子のことを『かわいいね!』って言ってくれたママさんに、子どもたちはブロックとかままごとしてて大人はイスに座って面談の順番待ってるとき、そのママさんはママ友さんとお話してるのに何回もままごとの料理持っていく、私は『ママ(私)に持ってきて!』と言ってるけどそれでも持ってって『また持ってきた(苦笑)』ってかんじでした。申し訳なさすぎて強引に連れ戻しました。
②公園ではじめて会ったお友だちと遊んでて、その子のママさんとおばあちゃんに抱きつく💦
とにかく大人にもお友だちにも喋りかけ続け、最初はニコニコしてた大人もだんだんめんどくさい…という雰囲気になります💦
③息子はよく喋りますが、例えば『今日おとうさん仕事休み?』とか『今日のご飯なに?』とか『今日天才テレビ君?ビットワールド?』とか、1日に何度同じ質問されるかわからないくらい聞かれます。
その度答えたり息子に考えさせたりしますがまた聞かれたり…話が一方通行というか、自分の言いたいこと言ったら相手の答えはもう聞いてない、みたいな…
公園で息子が初めて会う人になにか話しかけて答えてくれてももう聞いてなかったりします。
④旦那の言うことをほぼ聞きません。『ママの言うことは聞くけど、お父さんの言うことは聞かない。』となぜか宣言していました…
旦那は週2で休みですが子どもの面倒よく見てくれて休みなのにほぼ自分の時間はないほどです。
だけどオムツ(息子は未だにオムツです、トイレがめんどくさいようです)かえるよって旦那が言っても『かえない‼️』うんちが出てても『ないしょ‼️』というかんじでほんとにオムツかえるだけでも一苦労してます、私がかえるとすぐです、なので旦那は怒って『もう公園には行かない!』(結局旦那が行きたいから連れて行く)とか『もうサンタさんはきません!』(結局くる)とかよく言ってます。
旦那は息子ももちろんだけど娘のことを溺愛してて『かわいい』をもはや何しても言ってたり、最近よく娘と比べて息子は○○しないからな〜みたいなことを言うから余計こうなるのかな…?
これって普通…よくあること…ですか?
私以外の大人、娘以外の子どもと関わることがなさすぎてこんなかんじなんでしょうか?愛情不足ですかね😣
文章わかりにくくすいません💦
- はじめてのママリ(3歳10ヶ月, 5歳7ヶ月)
コメント
![はなまる子](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はなまる子
可愛い息子さんですね😍
こうゆう子は、人との関わりの中で楽しいことを見つけて成長していくタイプだとおもいます。息子が3歳の時とダブります😊👏
めんどくさいとか時期は、どんな子にもあると思います。3歳児を育てたママならほとんど経験済みです👍✨
公園に遊びに行ったら、もっと他の親子さんと沢山、関わらせてあげたらいいです!(止めないであげて😭)
![miiko❁](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
miiko❁
3歳1ヶ月の息子とかなり似ていて思わずコメントしちゃいました!🥺✨
うちの息子も、公園に行って他の親子を見つけると、必ずと言っていいほど走り寄って「鬼ごっこしようよー!」とか、「一緒に滑り台であそぼー!」など、かなりしつこくつきまといます😂笑
人が大好きなんですかね、人見知りはほぼないし、それどころか結構しつこく誘ったりつきまとったり?するようになって…🥺
私の愛情不足か…?と心配になっていました😭
しかも、ぷんぷんすることが増え、みうさんの息子さんのように、「〜って言ってるでしょ!!」とか、「もう僕知らないからねっ!!」とか言ってきます🥲これは完全に私が言ってる言い方で、イラッともするし、反省もしています…🥺
すみません、ただの共感になってしまいました😭💦
でも最近悩んでいたので、みうさんの投稿や、はなまる子さんのコメントを見て気持ちが軽くなりましたし、やんちゃで素直で可愛い息子に、もっともっと広い心で関わりたいなと思えました🥰✨
-
はじめてのママリ
お返事ありがとうございます!
二人とも子どもさんの月齢近いですね!
ほんとうちの息子と似てます!一緒に遊んだら楽しそう…🥰
今日なんて公園の帰り道、赤信号で止まってる車一台一台に手ふりだして😅
ふりかえしてくれる方いてありがとうございます‼️😭ってかんじでしたが、絶対なにこの子って思ってる人もいるだろうなって思ってヒヤヒヤしました💦
そうなんです、うちも私の言い方を息子が真似してて💦
私も気をつけなきゃと反省してます😣- 11月26日
-
miiko❁
本当ですね、一緒に遊んだら息子も絶対楽しいと思います🥰お近くならいいのに…🥺笑
その光景を見たら、わ〜可愛い!!😍って思うと思います✨…が、ヒヤヒヤするお気持ちも分かります💦笑
私こんな言い方してるんだな、そりゃ息子もイライラするよな、って反省の日々です😭💦- 11月26日
-
はじめてのママリ
ですよね😄✨
もうほんとヒヤヒヤでした、でもこれも息子にとっては大事なことかもしれないのでちょっと見守ることにしました😄
今日は旦那が休みだからちょっと心に余裕あるんですが、旦那も旦那で言う事聞かない息子に『○○ちゃん(娘)は○○くん(息子)と違っていい子!』なんて何回も言うのでこれもそのうち真似するのかな…?なんて思ったりしてます🥲- 11月27日
はじめてのママリ
お返事ありがとうございます、昨日誰も返事くれなくてやっぱりうちの息子めんどくさいんだ…ヤバいんだ…私のせいだとすごく落ち込んでいて…はなまる子さんのお返事読ませていただいて泣きました😖
そうなんですね、息子は人が大好きってかんじなんですがあまりにぐいぐいいくのでとめなきゃあのママなにしてるの。早くこの子とめてよ。って思われちゃうのかと思ってました💦
止めないでいろんな人と関わらせてあげようと思います‼️
本当にありがとうございます😭
はなまる子
大丈夫ですよ🙆♀️
本当に!息子さんが自分で人との関わりをこれから学んでいきますので、失敗を失敗と思わず経験をさせてあげてください❤️
経験量にもよりますが、1年後は「めんどくさい」が抜けてくると思います😇
必ず成長するので大丈夫!!
心の広い親子を選んで交流するようにしてみてください🎈
ストレス減りますよ🙌
はじめてのママリ
そうか、もし話しかけた相手にちょっと嫌な顔されてもこういうこともあるって学ぶ息子にとっては大事な経験ですよね!
なんか無意識に私の敷いたレールをいくのがいいのよって息子に押し付けてたのかもしれません💦
めんどくさい、抜けてくるんですね‼️
なんで?とひたすら聞かれたりほんとにずっと何かしら喋りかけてくるのですが、きっと来年には落ちつきますよね(笑)
もっと広い心で息子のことみようと思えました!
はなまる子
そうです✨
何度も挑戦できるのは、息子さんの強みです🤭
まだ小さなうちは記憶にも残らないけど、ちゃんと経験値を重ねてステップアップしてます!同じことを何度も質問してくるのは、ちゃんと意味があって、色んな角度からの返答や言葉のやり取りを吸収しています。幼稚園に行ったときに友達と話すベースになるので、練習のお相手してあげてください🥰
(私もバカなの?って息子をみくびっていました💦)
はじめてのママリ
そうなんですね!
もうほんとに上に書いた質問を何度も聞いてきて、ボケちゃったのか⁉️って心配になったりしてました😂
もう一つ息子のことで…
息子が悪いことして私が叱ると思春期の中学生とか並みに言い返してきたり、『〜(私が叱った言葉)とか言わないで‼️』ってすごい怒ります💦
これも成長の段階なんでしょうか?そのうち言わなくなるんですかね…少し前までは悪いことしたなぁってちょっと反省ってかんじの様子だったのですが、こんな早く親に言い返すの⁉️ってびっくりしてて💦
はなまる子
主張というものかな?
全然可愛いものですよ🤗
親と子の間で摩擦がおきるのって、ほとんどが子供の成長の証だって思って、言葉なんか間に受けなくて「はあい❤️」で一律返事で良いかと思います♪
ただ、ちゃんと言い聞かせたい(ですよね?)なら、自分を好きにさせておくのが一番楽に従ってくれるかな?
お母さんを好きな男の子は周りを見渡しても素直な子が多いですし、反抗してる子は心が離れてるというか、子の気持ちを掴めていないというか、ズレているお母さんが多い気がします💦
美味しいご飯作るとかでも変わるので、食べ終わったら、ピシッと言っておきたいこと言う✊(ちゃんと素直に聞いてくれます)など…いつも叱るだけではなく、手綱をちゃんと取れるかが肝心ですね😇👍
はじめてのママリ
はなまる子さんめっちゃ心広いです…私心にゆとりなさすぎなときが多いと改めて反省しました😭
なんかほんとに言葉が達者な息子なので『〜って言ってるじゃん!』とか言われたりするとまだ3歳なこと忘れて本気でイラッとしちゃって情けないです😅
確かに反抗してる子はお母さんが子どもの気持ち勘違いしてたりしますよね💦
手綱、私がブレブレなこと多い気がするからまず私自身がしっかりすることからはじめてみます‼️
丁寧に教えていただいて本当にありがとうございます!
明日から息子の気持ちをもっと考えて私がもっと器大きくいきたいと思います‼️
はなまる子
^_^_^
やっぱり、言葉の癖ってなかなか変えられないので、息子さんが、
「言ってるじゃん」と言った時に、イラつかない対策を考えて見ました♪
「じゃんけん、じゃんけん、じゃんけん、ぽーーーん🖐🏻」
息子さんの怒りの💢気を抜くのも狙いです🤗
はじめてのママリ
やってみます‼️
それ言ったら息子ノリノリですぐ踊りだしそうです🥰
基本はほんと元気いっぱい優しいニコニコボーイなので、いいところに目むけて関わろうと思います✨
ありがとうございました😄‼️