※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
くま
ココロ・悩み

園長の対応に不満を感じる母親。息子に合った叱り方について悩んでいます。

発達障がい、自閉症の子を持つ母です。
年中男の子です。
吐き出させてください。


今年から転園をして今の園に来ました
田舎の小さな園で外遊びも多く、少人数しかいません。
入園前に懇談をした園長先生も子供に優しく丁寧に接して頂き、息子を受け入れるにあたり園はどうしていったら良いか、出来ることはなにかを慎重に考えてくれるような
とっても良い人でした。


でも入園してみたら園長先生が変わっていました。
高圧的な物言いで、息子の言葉遣いもいちいち直して
きたり叱ったりします。(息子の言葉の発達はだいぶ遅れています。STにも通っています)

息子は朝が苦手で、毎朝行きたくないと言いますが
行きたくなかろうが寝てようが9時までに来てね
習慣づけないとダメでしょ?
と9時に連れて行ってるのに言われた事もありました。
私からしたら毎日行けてるのが奇跡なくらいなので息子を褒めちぎりたいくらいです。

そして今日、保育園で癇癪を起こし
持っていたタンバリンを投げて壊れてしまいました。

迎えに行くと園長が私の元へ来てその事を伝えられたので
何度も謝罪をし、弁償する意向もお伝えしました。
しかし
「弁償は良いけどお母さん、物を投げたらダメってのは伝えていかなダメだよ。どんだけ癇癪を起こしても
投げた時に叱って分からせないと。家でもそうなの?」
と言われたため私は

「申し訳ありません、家でも物を投げた時は叱ると逆上して収拾がつかないので、きちんとその度に言い聞かせるようにしています。そして投げようとしたときに止めて、
まずは息子が嫌な気持ちになった事を受け止め
息子にわかる言葉で投げる事でお友達が悲しむよ
オモチャが痛いよというふうにしています。」
と答えました。

でも、
投げて壊れて怒られないと分からないから。
私今日は本気で叱ったのよ。許せないと思ったから。

と言われ、とても悲しくなりました。

あと、私が「投げて危ないものは周りに置かないようにしています。投げても問題のない柔らかい人形とかを近くに置き、それを怒って投げようとした時に注意しています」
と伝えると、
それは家でしか通用しないからと一刀両断…

園に入れてもらえるだけ、加配をつけてもらってるだけでありがたい。と常日頃から低姿勢で
園からの要求にも応えてきました。


私は、叱るという行為が息子に合っているとは
思わないので今日の件は納得がどうしても出来ません。
私がおかしいですか?

コメント

deleted user

いやいや、、加配が受けられる園なら
向き合う余裕、その子に合わせられるということなんじゃいんですかね??!!
加配が受けられない園は
受け入れ拒否というか入れないじゃないですか?

他の子と同じようにするなら
加配の園である必要なくないですか??
叱るって、恐怖植え付けてるだけですよね💦

うちの子、繊細さんで
担任が、真顔で、はっ?って
言ったことが忘れられなくて
ずっと怖がってました
友達に嫌なことされても
先生に言えないと言ってました

園長先生とのことなので
役場に言って
自閉の子にする対応って
こうなんですか?
家でも叱るように言われたんですが
と、全て話すといいと思います!

役場に言ったら
すぐ園に指導というか電話がいくと思います!

本当に腹立たしいですね
なにが、怒られないと
わからないから
わたし本気で叱ったのよ!よ!
その発言ムカつきます!!
正義感で言ったんですよ?みたいな

どうか、心に傷が残らないといいですね💦

  • くま

    くま

    コメントありがとうございます。
    本当に救われました💦

    3年息子と向き合ってきた私の方が絶対に関わり方は合ってるっていう変なプライドもあって余計にショックを受けてしまいました。

    でも前の園でもこんな事があったので、自分がモンペなんじゃないかと…

    共感して頂ける方が居て楽になりました。ありがとうございました。

    • 11月24日
てんこもり

はじめまして。
STです。療育現場にいました。保育園に出入りしています。

私であれば、医者か心理士かれ対応の仕方(怒って叱りつけないとか、環境設定の仕方とか)を意見書みたいにして書いてもらい、園に渡します。
園長のような方?は、自分より偉いと感じる人の意見は聞くかな?と😂

もしくは、プロがいる療育に通い、連携を取ってもらうとか…

どうでしょう。
園長ばーかばーか!
化石め!

  • くま

    くま

    コメントありがとうございます。
    以前から園長は療育やリハビリに行っている事を良く思って無いような言動があり
    今日の事も、「療育でどういった対応をしているかなどを参考に聞いてみます、、私の方でも子供への向かい方を再度勉強します」って言ったら
    「療育はいいです。」って苦笑いされました。

    療育に通う事を嫌がる園なんて初めて聞いてびっくりです。

    もちろん物を壊してしまった事は反省するべき事で謝罪をするのも当然だと思い、そう行動しましたが
    そうなる前に何か対応出来なかったか、そのあとどう対処するかをもう一度考え直して欲しいです💦

    ばーかばーか!化石め!には
    笑いました😂
    元気出ました!

    • 11月24日
deleted user

くまさんはおかしくないです。
なに人の子を本気で叱ってくれとんじゃ!トラウマにでもなったらこの子の一生あんたに責任とってもらうからな!って私ならブチギレです💦
家で親が神経すり減らしながらも自閉症の子に合ったやり方で注意したり教えたり…毎日毎日積み重ねているのに一瞬で壊された気分で腹が立つし悲しくなります😔

園長は発達障害について知識、理解がないのですかね?
私の子が通う園の先生も自閉症の子の対応についてあまり分かってなさそうなので普通の園だとそういう事が多いのでしょうか…悲しいですね…

  • くま

    くま

    大事な息子が叱られるのって精神的に結構きますよね💦
    …と思ってる私、もしかしてモンペ?という思考回路でした😅
    キレて良いところなんですね。

    本当に仰る通りで、身も心も擦り減らしながら私だって頑張ってきたのに!
    それで得た知識と経験なのに!と悲しくなりました😭

    園長は知識も理解も無さそうですし、得ようともしてないです。

    • 11月24日
りりこ

私自身はきょうだい児です。
障碍者施設で働いていたこともあります。お子さんを見ていないので、何が正しいかは分かりません。

癇癪ある子はまず身体的に拘束(抱き留める、手を繋ぐ)して、最初に大声で制止、叱る。そのあと落ち着いてからフィードバック、話し合いと言っている方もいました。人の感情を読むのが下手なので声に抑揚をつけないと当人が叱られているという判断が出来ないそうです。

ただの事実として知ってほしいのですが自閉症の成人している兄弟いがいます。癇癪で制止を振り切り車に轢かれたり、マンションエントランスの分厚いガラスを割ったり、身長も180近いのでもう家族でも止められず中学生からデイ施設にいます。家の中の食器棚のガラスは全て割られる、壁時計も割られてなくなり風呂の壁タイルをぶち破る私の私物も数えきれないくらい壊される、親に投げた食器が命中して何針が縫う。書ききれないくらい色々ありました。

タンバリンが投げて壊れるなら既に加減なしで物を投げ付けていて相当な力だと思います。親の言うことを聞いてくれるなら制止が出来る今のうちに教え込んだ方が当人や家族の為になると思います。

どうか頑張り過ぎず色んなところを頼って背負い込み過ぎず過ごして下さい。

りんご

保育士をしていました。療育園でも働いていました。娘は自閉症スペクトラムで幼稚園と療育の併用をしています。難しいですよね。娘も癇癪とかパニックとかありましたが言うところは言うようにはしています。私の中で決まりを作り園にも療育にも伝えています。
自分(娘自身)が困る行為はなだめたり気をそらせることもありますが、自分や人や物をを傷つける行為は叱るまでは行かなくてもしっかり強めに伝えるようにしています。自閉症スペクトラムの特性でもありますが「おもちゃが痛い」「友達が悲しい」なんて毎回言われているからそう言うものだとして聞きはしますが娘にはピンときません。娘は人の気持ちをなかなか理解できないところがあったので特に、ものや人が傷付いたら嫌だと言うのは優しく説得してもなかなか入ってこないようでした。なので例えば私を蹴るなどの行為があった場合は優しく説得はせずにすごく嫌だと言うことを全力で伝えていました。そこは仕方がないとは思わず「蹴られたらすごく嫌‼️痛い‼️蹴る足の近くにはいたくない‼️」としばらく娘の近くから離れたり絶対に我慢しないようにしていました。
もし、娘が嫌なことがあって人を刺したとします「嫌だったんだね。でも人を刺したらダメだよ。」なんて言えないです。傷つける行為は一緒だと思うので。
もしかしたらしばらくは療育メインにしたほうがお子さんの為になるのかも知れないですね。注意され続けるのもお子さんも辛いと思います。

はじめてのママリ🔰

加配の先生とはコミュニケーション取れていますか?園長はもともとがそういう理解の薄いタイプなのかもしれないなと感じました。また、あちらも専門職としての矜持もあると思いますので、なかなかこちらの意見に寄せてもらおうとしても難しいかもしれません。

日常でお子さんをみるのは加配の先生だと思いますので、まず加配の先生としっかりコミュニケーションを取るといいのかなと思います。ただ、そのときは「うちの子はこうだから家ではこうしてます」というよりは「園でお困りのこと教えてください」「先生はどう思われますか?先生を信頼しておまかせしたいです」って感じがいいかもです。
家での対応や療育先で推奨される対応が園では無理っていうのは事実あると思うので(年中クラスで投げたらだめなものは近くに置かないなどはひとりだけ分離保育しない限り、難しい気がします)そういうのをこちらは事実として伝えただけでも園としては無理難題を言われているとか、預けてる側から押し付けられているような感覚になったりとか、そういうのもあるかもです。

発達障害に強く叱るのはよくないという前提はあった上で、もし加配の先生が「投げたときはしっかり叱りたいと思います」と判断されていたら、一度おまかせしてそれで試していただく、みたいな気持ちも必要かもしれません。その結果、園でどうか、家でどうかを共有して「やっぱり叱ってもうまくいかないですね」となるか「この点はよかった」ってなるか、、、環境が大きく変わった以上は今までの対応でうまくいくか未知だと思うので、ある程度は色々試していくような気持ちもいるかもです。
イライラしたら癇癪ヒートアップ前にクールダウンっていうのがよくある対応かなと思いますが、そのあたり園ではどの程度なら可能なのかなども「STではそういう助言もありましたけど実際園では難しいシーンもありますよね…?」みたいに相談していけるとよいのかなと思いました。

お子さんのタイプ的にトラブルになりやすいとのことで、お母さんは何かとつらいことと思います。物や人に被害が出るタイプのトラブルだと、恐らくどんな親御さんでも周りとすごく円滑な関係でいるのは難しい気がします。そういう中で少しでもうまくやっていくことを考えると「理解してもらうのが難しいときはスッと引いて頭を下げて終わる」「こちらの事情ばかりを話しすぎない(相手主体で話を進める)」みたいな姿勢も必要になるかもです。

ここまで自分の経験から書きました(私の子もトラブルが起きやすく加配経験ありです)。本当に難しいですよね、がんばりましょう。