
保育園通園中の娘が帰宅後に眠気やイライラで大泣きし、夕飯も食べられない状況。改善点はあるでしょうか。
〖保育園通園のワーママの悩みを聞いていただけませんか…?〗
いつもお世話になっております。
3歳9ヶ月の娘についてです。
私はシングルマザーで、娘は4月から保育園に通っています。
私は仕事が9〜17時半前後までで、娘を迎えに行くと帰宅は18時を回ることもあります。
娘は園内でお昼寝が出来ず(お休みの日、自宅では1時間以上お昼寝します。)帰宅した途端に眠気と疲れやストレスでギャン泣きかイライラで暴れ回り、怒られるような悪いことしかしません🥲
夕飯もただでさえ偏食なのに、眠気のイライラのせいでろくに食べられないという状態です。
たまに私が16時に退勤できる時があるのですが、その時は仕方なく帰宅後に軽く夕寝をさせています。(今現在その状態です😭)
この生活に何か改善点ってありますでしょうか……
- たーたんママ(6歳)
コメント

退会ユーザー
同じくフルタイム勤務のシングルマザーです☺️
3歳になってからはお昼寝していないです。
何時起床で、何時就寝ですか?
たーたんママ
コメント有難うございます🙇♀️
お互い、毎日お疲れ様です😭❤️🔥
日によりますが、6時半〜7時半起床、21〜22時就寝です!
退会ユーザー
体力と睡眠時間が見合ってないのかもしれませんね。
起床時間を遅らせるのは難しいと思いますが、就寝時間を早めることは難しそうですか?
娘は20時に就寝、8時半に起床です。
たーたんママ
私の家事の手際的には21時が限界かもしれないです…😭
帰宅後や、夕飯の支度で時短する際、どんな工夫などしているかお聞きしても良いですか…?
退会ユーザー
献立決めて、30分くらいで作るようにしています。
洗い物もあわせて同時進行できる物は進めます。
茹で時間が長いものから…とか、ありきたりな工夫しかしてないのでお恥ずかしい😂
遅くなった時は、メインをしゃぶしゃぶとかすぐできる物にします。
凝っても簡単でも栄養価は変わらないハズ👍
あとは、娘の話し相手をしながら手を止めなくていい遊び方にしています。
毎日でなくても週に2回くらいは平日早く就寝できると、疲れがとれるかもしれませんね☺️