旦那が月に1回、1日自由な時間が欲しいと言ってきました。1日自由がなく…
旦那が月に1回、1日自由な時間が欲しいと言ってきました。
1日自由がなくてストレスがたまる、と。
もちろん、その気持ちはよく分かります。
代わりに私にも1日自由な時間をくれるそうです。
1日というのは朝9時~夜0時までだそうです。
でも、私は快く旦那の案にOKがだせません。
理由
(全部、私が自由に過ごしてる間)
・その日の食事はテイクアウト&ベビーフード
・BFは長いことあげて無いから食べるか不明
・旦那は寝かしつけできない(子は吐くほど泣く)
・寝かすのはそのうち泣き疲れて寝るだろう、と。それだと子どもが可哀想。
・最近子どもは夜泣きが酷い。特に刺激の強いことがあると夜泣きが増す。夜泣きは結局私がやるので、一番大変なツケが私に回ってくるとストレスになる。
・夜0時ってのが怪しい。平等だとしてもそんな時間に自由な時間が欲しいというのがおかしい。
・旦那は外から帰って来ても、ろくに手を洗わない。だからきっと子どもも洗わせない。この季節感染症はなるべく避けたい。
・小さい頃から旦那が側で見てるはずの時に限って子どもが転倒してる。→注意力がない
つまりは不安要素が多すぎるのです。
いずれは慣れるのか…?
旦那にもこういう1日(1人で子どもをみて家事を最低限やる日)は必要なのか…?
とは思うのですが…
旦那は1日自由に気晴らしができたとしても、
私はしばらくはヒヤヒヤして1日過ごすんだと思います。
こんなこと言っていては保育園や幼稚園行けないぞと思いますが、園なら割り切れるかもしれないですが……というより、プロのほうが何倍も信頼できます(;_;)
ちなみに、自由な日をお金で買えるとしたらいくらだす?と聞いたら1万円出せるそうです。
たまに、こんな休日いらんわーと思うときがあるので、お金も貰えてそういう日が減るなら、
1万円もらって1日どっかに行っててくれた方がいいのかなぁ、とも思います。
ただ夜出歩きたいというのが謎なので、夜は一応防犯のために~とか言って家に居てもらうか…。
みなさんどう思いますか?(>_<)
不安な旦那にいきなり1日預けてまで、夜まで自由な時間欲しいと思いますか?
- まめ
コメント
まなぽむ
旦那さんにはその時間自由に
してもらってまめりんさんは
夜までには帰るとか、
工夫すれば良いと思います!
やらせないと出来ないし😆
退会ユーザー
それなら私は自由な時間いらないですねー😅
旦那様がほしいなら夜ご飯くらい一緒に食べたいからそれまでに帰ってきてといって自由な時間作ってあげておわります😓
-
まめ
やっぱりそうですよね!
なんだかんだ言っても、子どもが心配だし(^_^;)
そんな子どもの心配してまで…って感じですよね。
なるほどー!それ良い一言ですね!(^o^)❤- 12月26日
-
退会ユーザー
子どもが心配で逆にストレスなりますよね笑
リラックスでけへんわ!って突っ込みたくなる😅
ご飯一緒に食べたいしーだったら旦那さんも嫌な気持ちにならないだろうし、ありだと🙆💕- 12月26日
-
まめ
ほんと、まさにそれです!(笑)
逆にストレスたまります!
そこ大事ですね(笑)
旦那に家に居たいと思ってもらわねば(^_^;)- 12月26日
-
退会ユーザー
リラックスできるならまだしも、預けられるような旦那でも気になりますもんね笑
大事ですよ!
さらーっと家にいろよーって伝えましょ😏- 12月26日
-
まめ
そうですよね…。
そっちは何も気にせず自分のためだけに1日使えて、、信じられません💨
多分、元々出不精な旦那なので、家でゴロゴロしそうですけどね😞
あー家にいるとストレスたまりそう!(笑)- 12月26日
-
退会ユーザー
それだったら頼りのある旦那になって!ってかんじですね笑
ストレス発散してくださいね!- 12月26日
-
まめ
はい。なるべく旦那は居ないものだと思って過ごします!(-_-)
- 12月26日
mako♡*.+
無理ですね...笑
お互い自由な時間を
設けるのは
いい案だと思いますが...
-
まめ
そうですよね(´Д`)!!
平等ないい案…に思えて実はそうではなさそうです…。(笑)- 12月26日
-
mako♡*.+
私だったら
まず子供を作る時点で
自由な時間なんて
簡単に出来ないんだよ‼︎
と伝えます。
そして自由な時間を
与えるとしたら
まず数時間〜半日って
しますかね(._.)- 12月26日
-
まめ
ほんとそれ、すっごく思います。
独身じゃなくて、1歳の手のかかる小さな子どもが居るんだから…って。。
さらに、父親がそんなんだとさらに母親はキツくなるんですよね😞
はぁ、、ほんと、この人は父親になりきれて無いんだと思います。- 12月26日
*ミク*
私はいらないかな(´・ ・`)
おっしゃるとおり、絶対次の日、ママが大変だと思います(゚o゚;;
いっそ、1万もらって好きな物買い物してる方がスッキリしそうです(´・ ・`)
時間だけせめて0時ではなく、21時くらいには帰ってきてほしいですね( °Д°)
-
まめ
そうなんですよねー!!
次の日、ぜっっったい大変です( TДT)
掃除はする気なさそうだし、元々片付けば壊滅的に苦手だし…。
慣れるとしても、月1回実行されるとして、何ヵ月かかる?!って感じですしね~。
やっぱり1万円もらったほうが家計にも自分にも嬉しいですよね(笑)
やっぱり夜は21時帰宅ですよね!- 12月26日
-
*ミク*
母親って父親のように何も考えないで遊びにでるとかムリですよね(´・ ・`)
子供はどうしてるだろうとか絶対気になるしね(´•ω•̥`)
簡単に1日あげると言われても、完璧に出来るようになってから言ってっ感じですよねw
1万も旦那さんの小遣いで、その小遣いが家計からでてるとして、お金回ってる感じですが、自分の、好きな物が買えるって嬉しいですよね( ¨̮ )
子供の物、買うと思うけどw- 12月26日
-
まめ
そうなんですよね(>_<)
どんなに信頼できる人に預けれたとしても、今ごろ楽しく遊んでるか?泣いてないか?って気になりますよね。
確かに「安心して任せられるようになったら1日貰います」って感じですね(笑)
ヒヤヒヤな1日は結構です!って😂
確かに、お金回ってる!(笑)
子どもの物ですよね❤
でも自分の服も長いこと買ってないから自分の服にも使いたい…❤
あぁ、妄想が膨らむ…- 12月26日
-
*ミク*
ですよね‧⁺◟( ᵒ̶̥́ ·̫ ᵒ̶̣̥̀ )
膨らみますよねw
好きな物買ってください♡←まだ決定じゃないのに、すみません(Ŏ艸Ŏ)
お互いに納得できる良い結果になりますように(❁´ω`❁)- 12月26日
-
まめ
ずっとこの状態が続くのは避けるようにして…。
とりあえず、預けるのは無しにして、でも旦那に1日自由を与えることにしました。
でも条件付きです!
夜9時まで。自由日以外の休日はいっぱい遊んであげること。私が働きだしたら再検討。1回1万円。母と娘の健康状態の良いとき。寝かしつけと料理の練習をすること。などなど…
ひとまず、これでやってみることにします(´・ω・`)- 12月26日
なつ
私は別に自由な時間が欲しいと思わない派です。どこかに出かけるとしても旦那と子供と3人で行きたいし、美容院も旦那についてきてもらってそばで子守しててもらってます。元々1人で食事したりするのが嫌いなタイプなので、自由な時間とか全然そそられないです。笑
旦那が月に1日でいいからそういう日が欲しいと言うなら許可します!でも自分はいらないと言います。
-
まめ
すばらしい家族だなぁ、と思います( TДT)
それだと1人にさせられたら、ただただ悲しいだけですよね💦
代わりに月1、パパの奢りで家族一緒に遠出させて~とかならいいかもですね❤
なるほどー!とても参考になります\(^o^)/- 12月26日
退会ユーザー
怪しい旦那さんですね😅
私なら却下します!親なのに自由な時間欲しいなんか意味わからないです!相当な覚悟の上で親になった訳であって、そんな事旦那が言ってきたら私なら終わりですね…
私も自由な時間欲しいですが、離れてて心配になりどうせゆっくり出来ないの目に見えてるし…
-
まめ
怪しいですよねー!!
私も内心「はぁ?!何甘ったれたこと言ってるの?夜泣きもほぼ毎日相手して、体調悪いときも休めない私に向かって…(#`皿´)」
って感じです。言えませんが…😞
でもでも、「相当な覚悟の上で親になった」というのは厳しいようで正論ですよね。
みんなツラい中「この子の親だから」という思いで頑張ってるんですよね。
ほんと、どーせゆっくりできないですよね(´Д`)
自由な時間は安心できる人に任せれる時にとれれば十分ですよね(´・ω・`)
というより、母親はみんな当分無いだろうなーって感じですよね(^_^;)- 12月26日
ドキンちゃん♪♪
旦那さん、自分だけじゃなくてまめりんさんにも、という所が優しいですね!
うちの旦那は土日どっちかは朝から晩までパチンコとかでいないですよ(笑)
さすがに夜には帰ってきますが、私には自由な時間はありません😓
不公平かもしれませんが、私なら、それで気が済むなら旦那は1日出かけてもらって、自分は昼間だけ自由時間もらいます。朝ごはん食べた後から夕方までなら、お昼ご飯を作り置きしておいて、温めて食べてもらうのもいいですし、夜の寝かしつけの心配もないかと思います。昼間半日の自由な時間をもらえれば充分嬉しいし、リフレッシュできると思います。不公平なら半日×2でもいいかも。
いきなりだと不安しかないと思いますので、まめりんさんがいる日に練習をさせて、大丈夫そうなら実行に移すのはどうでしょう?
今後まめりんさんが病気になったり、結婚式に出たりする時の為にも、面倒はみれるようになってもらった方がいいかと思います!
-
まめ
そうなんですよね😅
そこはしっかりしてました(笑)
でも実際は、休日でも昼寝したりソファーでダラダラ、スマホばっかり~だったりするんですよ(-_-)
口だけはしっかりしてるんです(笑)
えええーーー朝から晩までパチンコですか(゜ロ゜;
それ、何とも思いませんか?💦
土日どっちか、というところが旦那さんなりの遠慮?なんですかね😅
なるほどー。
自分が1番やりやすい過ごし方を提案するのもアリですね!
なるほど…
やっぱり練習は必要ですよね!(>_<)
まず、抱っこ紐から使えるようにしてもらわないと(笑)
ほんと、私に何かあったら旦那と娘だけじゃ……((((;゜Д゜)))- 12月26日
みっぽこ726
私は旦那と一緒に過ごす時間が苦痛なので、むしろどっか行ってくださいって思ってます(笑)その方が自分のペースで家でのんびりできるので😁
-
まめ
私も最近そうです。旦那が居ると胃がキリキリします(>_<)特に朝!
やっぱり、お金もらってどっか行ってくれる方が楽できそうですよね…(笑)- 12月26日
ちび
ちょっと視点がズレちゃってるかもしれませんが、まずは旦那さんの慣らし保育をしてみたらどうでしょうか!?いきなり1日じゃなくて、午前だけ、お昼まで、午後のお昼寝まで、夕方まで、夕食まで、お風呂まで、夜寝るまで、夜泣きの対応までと分けて行って、それが旦那さんに問題なくできる度に、旦那さんにも同じ分の自由を与えてはどうでしょうか?
うちは、私がもう働いてるので保育園に預けてるのですが、土日に仕事がある日は旦那が休みなので、旦那が一人でみてます!最初は半日からスタートしましたが、今では夜の寝かしつけまで一人で出来るようになりました!それができるようになると、楽ですよ〜
私が具合悪くて動けない時もやってもらえるし、急な仕事も大丈夫です!ただ、子どもはママがいるときは絶対パパも拒否でママにベタベタですが、ママがいないならいないで、パパにくっついてるみたいです😅
旦那が見てる時の、1人ランチも楽しめますし、最近は夜の飲み会もデビューできました!
うちの場合はですが…、旦那が1人でも子どもと過ごせるようになって良かったな〜と思ってます😆
-
まめ
それすっごく良いですね(^o^)
こっちから「~できるようになったら、ーさせてあげる」ってやり方ならこっちも安心ですね(^o^)
いきなりだと、旦那の自由な1日と、私の自由な1日の差がありすぎですもんね(^_^;)
本当、寝かしつけをしてくれたら本当に楽なのになぁ~と思います。
それだと、ご飯を作って食べさせるのも出来て欲しい…と思っちゃいますが…(>_<)
ちびさんの旦那さん、ご飯はどうですか?自分で作れますか?- 12月26日
-
ちび
うちは離乳食は全然作れませんが、大人のご飯は作れます!子どものご飯は休みの日に私がまとめて作ってあるので、夫が休みの日は大人のご飯は夫に作ってもらってます😆お風呂掃除、トイレ掃除、ごみ捨て、洗い物も旦那の仕事です(笑)私は毎日のご飯づくり、離乳食づくり、毎日の掃除機、洗濯物やってます😆でも洗濯物は夜のうちに回して干しておくので、夫が子どもを見てる日は、たたむのはやってもらいます!
うちは元々共働きなので、家事は完全に分担性です!- 12月26日
-
ちび
ちなみに旦那は大変だけど子どもと過ごすのは好きなので、とくに文句もないみたいです〜
- 12月26日
-
まめ
すばらしいです(T_T)パパの鏡…!!
ちなみに子どものご飯はどんなものをまとめて作ってますか?冷凍保存ですか?
共働きだと、完全に分担じゃないとそれこそ不公平だし、なによりやってけないですよね(>_<)
うちも子どもにはデレデレなんですがね…。
休日は、そのデレデレになる子どもと遊んでるだけなのに(半分はスマホか昼寝…)、、、(--;)- 12月26日
-
ちび
子どものご飯は基本冷凍できるものにしてます!
お肉系は、ミートボール、豆腐ハンバーグ、ロールキャベツとかにしちゃいます!魚系は、しらすとか鮭とか、簡単なものを、アレンジしてます!あと便利なのが、カレー、ハヤシライス、ホワイトシチューです(笑)あとはなんか煮物とか、あと、チキンライスとか、おにぎりとか、お好み焼きとか…かなぁ😅お休みの日に一気に何種類も作って1週間持つようにしてるので、簡単なものですね😅- 12月27日
-
まめ
なるほどーすごく参考になります(^o^)
お休みの日に1週間分作るなんてすごく尊敬します(*_*)
私はいつもその日その日のことでいっぱいいっぱいです😞💦
きっと要領が悪いんだと思います…- 12月28日
-
ちび
いやいや、むしろその日に作る方が私的には大変なだけ…というか、大人の取り分けするっていうのがうまくできないんです😅
だから、もうまとめて作っちゃえ!って感じです(笑)- 12月28日
-
まめ
大人の取り分けがうまく出来ないのわかります(--;)
そんなに毎回取り分けできるメニューにならないから、結局子どもの分を作ることが多いです。
でもやっぱり時間とか材料とかネタギレとかで、同じものが続いちゃったりします(T_T)- 12月28日
まやまや
うちも同じ事言ってきます。 そして旦那に預けて楽しくフラフラ外出できません(^^;;
うちも寝かしつけもできないしご飯あげた事もないし遊び相手もろくにしません>_<
前は遊んでばっかりの旦那に腹立っていましたが今は出かけててくれた方が私も気が楽で家で子供と楽しい時間を過ごしてます笑
自分も息抜きしたいとも思いますが、そのうち幼稚園や学校へ行き始めたら手が離れてってしまうので今はずっと一緒にいたいです!
旦那さんは0時に帰るという約束で出かけてもらっても私はいいと思います。
-
まめ
やっぱり旦那に預けて楽しく外出なんてできませんよね(T_T)
私も、旦那は仕事で居ない方がやりやすいし、気が楽です(笑)
でも仕事で居ないのと、遊びで居ないのとでは違うのかなぁ…という気もするし、
旦那にも1人で色々できるようになる必要はあるのかなぁ、とも思うし…(>_<)
たしかに、大きくなればなるほど手が離れていってしまいますよね!
だったら今はたまーに実両親にみてもらうくらいで、あとはベッタリ過ごすのもアリですよね(^o^)❤- 12月26日
-
まやまや
うちはうまく褒めながら少しずつやってもらったり色々試しましたが無理でした(>人<;)
こんなにも子供の接し方が分からない人もいるんだなぁと思いました笑
喋れないし遊べないし泣いてばかりの産まれたばかりの頃なんか、可愛いと思えなかったらしいです。- 12月26日
-
まめ
そうなんですね…(;_;)
相当、大変な思いされたんでしょうね(>_<)お疲れ様です!
うちも生まれたばかりのころは可愛いなんて絶対思ってなかったと思います…。- 12月26日
退会ユーザー
私はそれってどうかなって思っちゃいます。
子供の立場で考えた時に、「ストレスが溜まるからお父さん一日自由にでかけてくるわ。」って説明できますか?って思っちゃいます。
まだ、子供は小さいし言葉も通じないけど、子供に説明できないことはしたらいけないと思います。
私が子供だったら、お父さんがストレス溜まるから一日家をあけるって知ったら悲しいです。
私のせいで疲れちゃうの?って思っちゃいます。
ママもパパも親って大変です。
だけど、私はせっかくのお休みならパパも一緒にいてほしいって思っちゃいます。
きっと子供はパパもママも大好きだから。
-
まめ
やっぱりそうですよね(´・ω・`)
それ、すごく思います…。
でも旦那は前からよく「子どものため子どものためって、そんなにツラくなるまで我慢するものなの?」と言ってます。
なんかもう、本当に父親になりきれてない男です。
妻でありながら本当に情けないです。
本当、子どもはこんな父親でも大好きなんです。
パパを見ると笑顔で一緒に遊んでほしいって手を握っておもちゃの所とかに連れていくのです。
でも、パパには自分の時間がないのがストレスみたいで…(-_-)
私もこんな旦那は結構愛想つきてますが、家族思いの旦那だったらもっと幸せなんだろうなぁーと思います。
多分私が何言っても
「考えすぎ」「過保護」「そこまでしなくていい」「月に1回なんだから…」
と言い返されるんだと思います(´・ω・`)
私も自分が絶対正しいとは思えないので、そこまで強く主張ができず、情けないです…。
でも、確かに子どもにとったら悲しい理由ですよね。
ちょっと、そこはわかってもらおうと思います。- 12月26日
-
退会ユーザー
お恥ずかしいことに、実は私も旦那さんのような考えの持ち主で偉そうにものが言えるような人間ではないのです(泣)
私も子供に縛られる毎日が苦痛に感じる時があって、周りの人は働いていたりママ友がいる人はよく子供連れで遊んでいたり社会から孤立して行くような気がして孤独で、一日でいいからたまには私も一人の時間がほしいって思ってしまった時期があり、仕事に行っている旦那に嫉妬したことがあります。
仕事に行っている間は一人で、子供が寝た時間に帰ってきてゆっくりご飯も食べられるし、休みの日には会社の飲み会と言って出ていける旦那。
正直、子供に24時間縛られているような気持ちでいっぱいだった頃の私はしんどさマックスだったんですけど、でも子供が言葉を発するようになってから私の考え方は180度変わりました。
必要としてくれるんです。
こんな私のことを。
時には疲れていて八つ当たりもしてしまうときもあったのに、それでも私しかママはいないんだって実感させてくれたんです。
それと同時に、なんだかんだパパよりもママがいいって子供が寄り添って来てくれる瞬間があったりして、
私が24時間離れずずっと子供のそばにいた時間は無駄じゃなかったんだって思えてもう旦那のことなんかどうでもよくなりました(笑)
結局、何が言いたいかと言いますと、子供は見てるんです。
ちゃんと親のことを。
わかってくれてます。親の努力や我慢。その分きっと伝わってます、母親の子供への愛情。
色々自分のことを我慢して子供に費やしてきた時間って、長い人生でたったの今しかないです。
そんな貴重なひとときを我慢なんて言葉で片付けたらもったいないです。
女は、子供から必要とされていると実感できる時間が男よりも多くあるけど、男の人はあまり実感できる機会が少ないのかな?
一緒に過ごす時間数が違うから仕方ないけど、男の人にも自分と同じくらいのさじ加減で子供を愛してほしいですよね。- 12月27日
-
まめ
きっと、2歳はイヤイヤ期ですごく大変なんですよね(T_T)
イヤイヤされる毎日がつづくと、もういやー!となっちゃうんでしょうね…。
私もきっとこれから迎えるのでドキドキしてます(゜ロ゜;
仕事で大人相手に大体いつも通り過ごしてる旦那さんを に嫉妬してしまいますよね(>_<)
でも、そういう気持ちって、きっと世の中のお母さんはみんな通る道だったりするんですよね。
どれだけもう無理、もう限界、疲れた、となっても、
だからといって
「じゃあ、月1回1日の休みを確保させてもらおう」とか
「逃げてしまおう。やめてしまおう。」とか
そういう発想には至らないですよね。
言葉を発するようになると、子どもがママを必要としていることを実感するんですね…。
きっと、その頃は色々大変なことが多いけど子どもの一言にハッとさせられる感じでしょうか。
本当、旦那も「大変だから逃げる」ではなくて大変ならお互いが支え合えることを一番に考えてほしかったです😞
そして、旦那に頼る選択肢を私が取れなかったことを少しは気づいてほしかったです。- 12月28日
ぐでたま
徐々にあずけていけばいいのでは?
いきなりあずけるのは心配ですし不安はつきものです。
でもやらせないと出来ないししないです。
なので2~3時間から預けてお金をそんなに使わずゆっくりしたらどうですか?
1日めいっぱい遊べる時にそのお金を使うようにして。
私は出かける時、できるだけご飯は作っていきます。
同じく買弁とかになりそうなので。
でも主人が作るよ!って言ってくれる時はお願いしたりします。
旦那さんも1日出かけるのはいいと思いますが寝かしつけなどの時間には帰ってきてもらうべきですよ。
-
まめ
たしかに、いきなり1日はやっぱり無理がありますよね(^_^;)
でもやらせないと、しないですよね。
少しずつ、マスターしていって貰うようにします。
せめて、寝かしつけと子どものご飯を作れるように…。
やっぱり、父親なんだから夜は帰ってくるべきですよね。
なんか、今になってきて皆さんのコメントみてると、旦那はすごい発言をしたんだなぁーと思います…。
はぁ、情けない…。- 12月26日
退会ユーザー
夜泣きのことを心配されてますが
多分、まめりんさんは
夜まで遊べないと思いますよ!
防犯上夜遅くまで出歩けないとか
そんな事ではなく、
子どもが気になって!!!
私は美容院などに行く間も
気になって会いたくなってしまいます(^◇^;)
うちの場合は主人もしっかり子どもの面倒が見れるので、不安とかはないんですが
それでもやっぱり、グズってないかな?
ワガママしてパパを困らせてないかな?
とか気になることばかりです。
ご主人がやることを極力減らせば不安要素も減るのでは??
私も主人に初めて預ける時は
ご飯は、娘の分と主人の分を
レンジで温めるだけのところまで用意しておきましたし、
やって欲しいことは
事前にお願いしておきました!
普段のタイムスケジュールなんかも紙に書いて、一応毎日こんな感じだから
参考にしてねーと見せました!
私は必要最低限の外出しかしませんが
主人には、休日は自由に使ってもらっていますよ!
友人と遊んだり、趣味のスポーツをしたり。
主人が自由にしてるからといって
私にも自由な時間をちょうだい!とは思いません!!
もしご主人に預けることがそんなに不安なのでしたら、
ご主人にだけ自由な時間をあげて
まめりんさんはいつも通り
お子さんと過ごせばいいと思います‹‹\( ˙▿˙ )/››
-
まめ
なんだか当たり前のように(働いてる特権かのように)、自分に自由な時間が確保されるべきだと思ってるのがモヤモヤしてしまうんですよね(--;)
そういうところ、自分は心狭いなーと思うんですがね…。😞
そこを許せたらもっと心広くゆとりをもって過ごせるのになぁ~と常々思います💧
旦那に1日預けるのは無しにします(^o^)
でも、旦那には1日自由を与えることにしました。
でも条件付きで、寝かしつけや料理を習得できるように積極的に練習してもらうようにします(--;)
そしてマスターできたら預けるようにしていきます(^o^)- 12月26日
退会ユーザー
私は旦那ぜーーったい預けれません!笑
・うちとこも手を洗いません。
・基本泣いてても自分の睡眠優先
( 子どもが泣いてても起きない )
・ミルクつくれない
・お風呂入れれない
・寝かしつけできない
こんな奴に自由な時間作ってもらって
外遊びに行きたくないですね😅😅
-
まめ
ほぼ一緒ですね( TДT)
こういうのできる旦那さん、本当羨ましいですよね…。
本人の意思次第ですよね😞
ほんと、情けないです…。- 12月26日
にじのまま
娘が生後12ヶ月のときに、わたしが入院のため娘とパパだけで5日間を過ごしました。すっごく不安でしたが、まずはいい面から
・娘がパパになついた。後追いをするくらいに!
・パパが寝かしつけが出来るようになった(わたしがいるときはパパがトライしても絶対だめでしたが娘も諦めたようです)
・パパが育児の大変さを心から理解してくれるようになり毎日の育児にとても協力的になった(留守番のときは自分の食事はおにぎり1個がやっとだったようで、食事さえままならない育児の大変さを理解したようです)
・ミッションコンプリートしたことでパパへの信頼度が高まった
デメリット
・留守番中、2度ほどベッドから落下させたようです。疲れ過ぎてベッドに枕ガードが作れなかったというのが理由ですが。。。おい、と思いました。因みにわたしが娘を過去に1度落下させてしまった時は鬼のように怒られました。
・1日目は、パパのプライベートでの用事で忙しかったようで食事を1度しか与えなかったようです。もちろんレトルトです。ミルクは3回飲ませたようですが、、、聞いた時はかなりショックでした。
旦那さまに対する心配な点もすごく理解できます。ただわたしは、主人に任せたことで得たメリットのほうが多く、何よりも娘と主人の関係性が深くなったことがとても嬉しく感じています。
わたしは、元呑んべいなので0時まで、というのも理解できます。飲むだけでなく夜のカフェでゆっくり本を読んだりするのも好きです。慌てて帰るのではなく、たっぷり気がすむまで自由時間を堪能することできちんとリフレッシュして家族のために一生懸命頑張ろうという気持ちも起きる気がします。
お出かけ前に旦那さんにお願いチェックリストを作ってみるのもいいかもですね。男性はそういうのがあると真面目にタスク処理したりしますしね。
旦那さんの提案が家族にとってよい働きかけになりますように。
-
まめ
結構最近の話ですね(>_<)
娘さんも居て、妊娠もされていて、入院するというのは本当に心苦しかっただろうなぁと思います(T_T)
結構デメリットがびっくりする内容ですが、メリットがとても素敵です(^o^)
うちは田舎で夜遅くまでやってる店も少なく、旦那は一切お酒飲めないので、
そんな時間に1人で外に出歩くというのが謎で仕方ないです…。
明らかにおかしいだろ、って。
どんなリフレッシュですか、と。
まぁとても近くに、泊まれる個室ビデオ?のお店はありますが…(笑)
やむを得ない理由でどちらか一方に丸一日育児が片寄るのは仕方ないと思いますが、
そうでも無いのに、絶対大変な思いをしていると分かっていながら(例え信頼できる人であっても)、定期的に丸一日預けて自分だけ楽しむというのが私は出来ないと思います…(>_<)
慣れたら平気なのかもしれませんが…。
旦那のこの提案、いい夫婦いい家族であるためにどうするべきか、しっかり話し合ういい機会になりましたm(__)m✨- 12月28日
-
にじのまま
ご家族の理解と協力で、旦那さまを説得できてよかったです(^-^)
男の人ってなかなか育児の大変さや子供を育てることの重大さを理解しないものなのですよね。
わたしも二人で協力して育児に率先する形がベストであり、あるべき形だと思ってます!そんなパパがいれば本当に理想です。
我が家は相当な荒治療でしたね。入院のときは断腸の思いでした。結果として、思わぬメリットがあったという感じです。
パパ教育にはなかなか苦労しますよね。でも気長に頑張りましょう〜。- 12月28日
-
まめ
うちの旦那だけかもしれませんが、
いまだに「俺すごいでしょ?みてみて!褒めて!構って!甘えさせて!俺のこと好きでしょ?」っていう思いがヒシヒシ伝わってきて、なかなかこっちを見てくれないなぁーという気分になります(^o^;)
だから家事や子育てを気にせずいられるんだろうなぁ、と思います…(-_-)
私があのまま旦那にだけ自由時間を与えても、夫婦の溝は深まるだけだったかもしれません。
今はパパ教育が大変な時期なんですよね、きっと(;_;)
でも今回話し合えたことを希望に、頑張ります!- 12月28日
寛貴mama
私の旦那は普段朝から夜中まで仕事でいないため、子育てにはあまり慣れていないので、不安で預けられません(_ _).。o○ それに子供と離れてまで夜遊びしたくないです(_ _).。o○
-
まめ
不安な気持ちすごくわかります(>_<)
まだまだ小さいですしね。
「昔は楽しかったなぁー」と思うことはあっても、結局子どもの側に居たいってなっちゃうんですよね(^o^)- 12月28日
退会ユーザー
家は1泊10万
ゴルフなど半日1〜2万
お金で解決しています。
私の自由な時間など絶対無理。
まめりんさんと同じ理由です。
-
まめ
コメントありがとうございます(^o^)
一泊10万ですか!
旦那様の1泊する用事とは何なのでしょう…(*_*)- 12月27日
-
退会ユーザー
泊まりでゴルフです。
元々ゴルフ大好きなのと仕事柄、ゴルフのお付き合いも多いので仕方ないのですが子供が出来てからは、イライラするのでお金で解決してます。- 12月27日
-
退会ユーザー
朝は子供の面倒を見てくれて、その間私は、少し寝かせてもらっています。
休みの日も1日中子供の面倒をみてくれます。- 12月27日
-
まめ
ゴルフは泊まりでやるんですね(゜ロ゜;
全然ゴルフしたことないので、知らなかったです…。
仕事のためとなると、仕方ないのでしょうね(;_;)
やむを得ない泊まりかどうかと、日頃の育児協力があるのと無いのとでは全然違いますよね。
きっと旦那様も、もっとお子さんと触れあいたい気持ちがあるんですよね(>_<)- 12月28日
まめ
まとめてしまって、すみません(>_<)
今日たまたま実家に帰る予定があって、なんとなく「昨日旦那とこんな話してさぁ~」ってノリでこのことを話したのです。
そしたら「月1で1日自由な時間が欲しいって言ってきてー…」と言った時点でうちの家族が大激怒しました💦
それで旦那を実家に呼んで、みんなで説教してくれたんです。
お金で済む話じゃない。
一番手のかかる時期に何を言っているんだ。
女は旦那にすら預けるのには勇気が要るんだ。
もう数年したら、幼稚園とか行くようになったら(平日休みなんだし)自然と自分の時間ができる。
といった感じで…。
もちろん、育児が想像以上に大変で自分の時間がなくなってツラいだろう。気を遣う仕事もしてストレスのたまる職場だとは思う、と旦那の気持ちも考えて発言をビシッとしてくれました。
最終的には、お互いに思いやりが足りないという話になりました。
お互いに感謝しあって、「普段頑張ってるからたまにはゆっくりしてもらおう」と私が思えたときに、旦那にはリフレッシュをしてもらおうと思います。
私はお金が欲しいわけでもなく、自由な時間が欲しいわけでもなく、
旦那からの感謝の気持ち、労りの気持ちが欲しかったんだなぁ、と思いました。
みなさんの回答はどれもとても参考になりました。
1つ1つにお返事書きたいのですが、今日は朝から泣いてばかりで体力を消耗してしまいました(--;)
でも一応報告したくて、まとめてですが書かせていただきました。
まとまりのない文章で申し訳ないですが、
よりよい夫婦、家族にするために真剣に話し合うことができました!
また体力回復して、時間を見つけたら個別にお返事書くと思いますm(__)m
退会ユーザー
私の旦那は今のとこ全部出来るので、1日中預けれますけど、1日中出掛けようとは思わないですね!(><)
でも夜、飲み会行きたくて預けたことはあります!
かと言って旦那に自由な時間欲しいと言われたら、どーぞ!って感じです!
普段から結構娘の面倒見てくれるので、むしろ1泊2日でも誰かと旅行行ってきたらー?って感じです(笑)
いつも逆に「誰かと遊んで息抜きしていいよ!?」って私が言うぐらいなので(笑)
-
まめ
すばらしい旦那様ですね( TДT)
羨ましいです…
「どーぞ!」となるのも日頃旦那様が頑張ってるのをともゆかさんがよく分かってらっしゃるのと、
お二人が仲良しなんだろうなぁ❤と思います(>_<)- 12月28日
*ミク*
なんて素敵なご両親なんですか(´•ω•̥`)
解決してよかったです( ¨̮ )
もうお返事はいいので、ゆっくりしてくださいね٩(ˊᗜˋ*)
-
まめ
お優しいお言葉、本当にありがとうございます(;_;)
多分自分の娘、自分の妹のことだからちょっと私を庇う形になってるかもしれませんが…(姉も旦那を説教しました。)
母は仕事遅刻してまで言ってくれました(;_;)
こんな旦那に、、本当感謝の気持ちでいっぱいです(;_;)- 12月28日
退会ユーザー
解決してよかったです😊
素晴らしいご両親ですね!
しっかり言ってくれてよかったです☺️
確かにお金で解決できる話じゃないし、ご両親が言ってることがごもっともですね😌
これからも育児お互い頑張りましょう!
-
まめ
ありがとうございますm(__)m
お騒がせしました💦💦
旦那に対して、諦めかけてたところを親が言ってくれたので
旦那ともっといい夫婦になって、
いつか私から「1日ゆっくり休んで」と言える日が来たらいいな~と思います(^o^)- 12月28日
-
退会ユーザー
頑張ってくださいね😊
あまり無理なさらず、お互い育児も頑張りましょ⸜(๑⃙⃘˙꒳˙๑⃙⃘)⸝- 12月29日
-
まめ
ありがとうございます(>_<)
はい(^o^)❤頑張りましょう♪- 12月30日
退会ユーザー
素敵なご両親ですね!
ちゃんと話し合う機会がもてたこと、旦那さんからの理解も得られたこと本当によかったです。
ご両親もちゃんとまめりんさんが頑張っている姿を知っていてくれたんですね
頑張っている自分の姿って必ず誰かは見ていてくれて必ず報われます
私も子育て奮闘中なので、お気持ちわかります!
場所や環境は違えど、お互いママ同士これからもこういう場を通して問題解決していけたらなって思います(๑^^๑)
-
まめ
ありがとうございますm(__)m
頑張ってる人が欲しいのって、実はお金でも事務的な休息時間でもなく、
身近な人の理解なんだなぁ~とこれで学びました(^o^;)(遅い…)
こんな夫婦のために、こんなに言ってくれるのは
私の日頃の地味で目立たない努力をちゃんと知ってるからだと思うと
とっても嬉しかったです(;_;)
本当、報われました…✨✨
主婦は頑張りを気づかれにくい仕事ですが、頑張りましょう(^o^)- 12月28日
さーやん
私はそれなら1人だけの時間はいらないです。ハラハラして気になって逆に休めません😂💦本当に1人だけになりたいと思ったら実母に預けます。
良かれと思って自由時間くれるのなら、素直にありがとう。でも気持ちだけもらっておくね〜と言います╰(*´︶`*)╯
ハラハラするからいらないと言っちゃうと可哀想なので(笑)心の中に留めておきます(笑)
-
まめ
ハラハラしますよね(>_<)
小さいとなおさら…よく泣くし。
うちの旦那も言うのはかわいそうだけど…頼れない事に少しは気づいて欲しいです😏(笑)
きっと「ラッキー」くらいにしか思わなそうです(笑)- 12月28日
ちゃいちゃい
やらせましょう
ずっとまめりんさんがいないと!!て言う
状況がこれから先子供がある程度するまで
続くと ストレスになってしまうかもです。
子供と向き合えるのは母親のメリットですが
息抜きもしましょ(○´U`○)
お互いパパ育てがんばりましょ、、
-
まめ
少しずつ、やってもらうようにします(>_<)
一番の心配は、私に何かあった時です💧
パパが出来ること増えたら、気持ち的にすごーーーく楽ですよね。
ほんと、子育てよりパパ育てが大変です( TДT)- 12月28日
Noaito
うちは、日曜日しか休みがない(毎週じゃない)旦那なので一緒に出掛けるか、午前中旦那に見てもらってお昼時にあたしが買い物などから帰って来てお昼ご飯食べて、あとは旦那が出掛けるもよし、家にいるもよしって感じです。
子供達のリズムなど、主人には1番最初に預ける時に、泣き止まなかったらこうゆうことしたらいいよと教えてから出かけました。
それから1日 2日くらいなら旦那でも見れるようになりました。
上の子だけなら日数関係なく見れます。
まずは、買い物に行ってる時間からとか1時間2時間の短時間から始めたらいいと思います。
もしかすると、その短時間で無理と思って撤回してくることもあると思うので(´ε`;)
-
まめ
なるほど…!すごいです…。
仕事が激務な旦那さんが、そこまで子どものことできるの、尊敬します(;_;)
数時間預けたことはあるのですが、
「すっごく大変だった。泣いてばっかりだった。泣きながら寝てったけどすぐ起きた。」
という報告だったので、
旦那に「もうやだ」と言われた感じがして、なにより子どもが楽しく過ごしてる様子が感じられずそれ以来気が引けてしまって…(*_*)
でも、少しずつまたやれば違うかもしれないですよね(^o^;)
少しずつ、子育てできるパパになってもらいます!- 12月28日
たまご
いくら夫婦だからとはいえ、一人の時間は設けるべきだと思います(*´︶`*)
プライベートがなくなってしまうとやはりストレスになりますよね(´・×・`)
旦那様がまめりんさんに提案したのはきっと、自分だけだと申し訳ないという気持ちもあったのではないでしょうか?
条件、というよりは提案だと思いますので、旦那様には時間を差し上げて、まめりんさんはお子さんガ心配ということですので旦那様だけでいいよ。という形でいいのではないですか?😌
プライベートの時間が欲しいと思うのは人それぞれだと思うので、欲しいと思ってる人だけその時にふらっとすればいいと思います!
お子さんがもう少し大きくなられた時にはまめりんさんも少し羽を伸ばす余裕が出来ると思うので、その時には旦那様に預けられるのではないでしょうか⸜(* ॑꒳ ॑* )⸝
-
まめ
「ストレス発散のために、1人の時間が必要」というのはよく分かるのですが、
モヤモヤしてしまったんです(>_<)
きっとそれは
お互いが「自分はこんなに頑張ってるのに分かってくれてない」という思いがあったから、こうなったんだろうなぁーと思います💦
それに、小さな子が居るのに朝から夜まで…というのが(*_*)
そして寝かしつけも料理もできない人に預けてリフレッシュできる筈無いのに、その提案をしてきたことが疑問で…💦
お互いに感謝の気持ちをもって過ごして
私が「普段頑張ってるから、たまには休んできて」と自分から言える日が来るのを待つことにします(^o^)- 12月28日
-
たまご
そうだったんですね(´・×・`)
普段寝かしつけ、料理とかをしてくれていれば少しは安心して羽を伸ばすことができたかもしれないですね😔
夫婦とはいえ他人ですから全てを分かり合えないのは仕方ないことかもしれないですが、お互いを尊重する気持ちを常に持つことって大事ですよね(*´︶`*)
でもこれが1番難しいのかもしれないですね😱- 12月29日
-
まめ
確かにそうですね(>_<)
お互いを尊重する気持ちを常に持つことが、実は一番難しいのかもしれないです…。
欲が出て、もっと分かってほしいって気持ちがどうしても出てきてしまうのかもしれないですね…- 12月30日
じゅんさん
切迫早産で入院していた間、仕事に家事に育児全てを一人でやってくれた主人に感謝の気持ちを込めて明後日、1日自由時間とお金を渡します。
久々にパチンコに行くそうです🤗
月に1日は自由時間を作ってあげると提案しまさしたが、私は気になっちゃうから自由時間はいらないかな😅
旦那がいない間が自由時間かも)^o^(
-
まめ
やっぱり旦那に感謝の気持ちが無いと、自由時間は与えられないですよね(^o^;)
お互いに「自分はこんなに頑張ってるのに…」状態でした。
そんな中のこの提案だったので、私も居ない方がいいと思ってしまいました。
旦那に頼る選択肢を取れなかったこと、
それでも旦那に1人の時間を与えて私1人で子どもを見ると決めた理由に
少しは気づいてほしいです…😏
「ラッキー」としか考えてなさそうです(笑)- 12月28日
♡minmin♡
旦那さんが、いくら一日自由が欲しいとしても夜の0時までは必要ないと思いますね。
やっぱり夕飯までには帰ってきてもらいたいですよね。
それにまめりんさんのストレスが溜まってしまいます。
旦那さん1人じゃ心配ですよね。
まめりんさんは実家へ預けるとか?
でも月一は厳しいですよね(>_<)
子供がもう少し大きくなるまでは旦那さんに我慢してもらうしか無いかもしれませんね。
-
まめ
そうですよね(*_*)
いくら1人になりたいと言っても
酒も飲まない&出不精の性格なのに、その必要はどこから来るの?!ってなりますよね💦
やっぱりそうですよね…
私が実家に預けたところで、実両親は「旦那はどうした」ってなりますよね(^o^;)
私がもう少し、旦那に感謝の気持ちをもって、
自分から休んできてと言えるようになろう、と思いました!- 12月28日
まめ
まず女の私が夜遅くまで出歩けるかって感じですよね(^_^;)
美人では決してないですが(笑)
夜誰かと会いたくてもそう簡単にはいかないですしね~。
やらせないとできない。
確かにおっしゃる通りですm(__)m
安心して預けれるようになってからにしようかな…😅
今の現状じゃ、旦那のこの案をそのまま実行するのは難しいですよね~。