
子供が他のお友達と一緒に帰る途中で、お母さんが挨拶を無視する状況に困っています。皆さんは、このような場合、子供にどのようにアドバイスしますか?
皆さんに聞いてほしいです。
学校帰りの出来事なんですが、子供が仲良しのお友達と帰ってきていたんです。で、同じクラスのお友達ですがあまり仲良くないお友達のお母さんの近くにうちの子含めて5人くらいのお友達がいました。で、お友達皆が前を向いて歩いてたんですがうちの子が2回程バイバイと言ってて聞こえてるはずなのに皆がバイバイしてくれなくてそのお母さんもうちの子にバイバイすらなくて、、こんなことって日常茶飯事でしょうか?
私ならさすがにそのお母さんみたいに無視はできないですし挨拶くらいします。皆さんなら、子供にどんなふうにアドバイスしますか?帰り道が同じなので、、違う道からという選択肢がなくて困ってます😭😭
子供もバイバイ言ってくれないから、次は私もバイバイ言ってあげない!😡と怒ってしまって💦💦
- ママリ(10歳)
コメント

退会ユーザー
そっかー悲しかったね。
でも聞こえてなかったんじゃない?
って感じですかね!
自分の思ってるのと相手の思ってることが違ったり
気にしてるところが違ったりとかよくあるあるなので
共感しつつ、どうなんだろうね?ってします。
実際私は見た事ないことを憶測で言えないので、聞こえてないかもしれないし、聞こえてるかもしれないことを、
聞こえてたのにバイバイしてくれないの酷いよね、とかは言えないです。

はじめてのママリ
悲しかったね〜!
バイバイしないの?そうなんだぁ〜ママならバイバイは自分の気分が上がるからするかなぁ〜挨拶は返ってこなくても挨拶できた時に気分が上がらない?って言ってそれで子供がやだしないって言ったらそうなんだぁ〜で終わりかな^ ^自分の意見押し付けたくもないですし😅
-
ママリ
コメントありがとうございます🙇
返事が遅くなりすみません🙇💦💦
やはり子供がバイバイしたいかしたくないかで、子供の気持ちを尊重してあげたらいいですかね?🤔💡- 11月25日
-
はじめてのママリ
それでいいと思いますよ^ ^むしろ悲しかったねーすら言わなくていい気もします。どういう気持ちになったの?って聞いてもいいのかなって。選択を本人がする上で自分の中でも考えや価値観もどんどん変わっていくだろうし、今日はその選択したけど明日は違うかもしれないし^ ^見守ってあげるだけでもいいのかなって^ ^
- 11月25日
-
ママリ
そうですよね!確かに、日々色んなことが変わってくるし同じとは限らないのと子供の考えや価値観も変わってきますよね。読ませて頂きどれも参考になりました😊✨✨
不安や心配だった気持ちがすっきりしました!教えて頂きありがとうございました🙇✨✨- 11月25日
ママリ
コメントありがとうございます。
実際、私がその場にいなかったんですが遠めで見てたんです😓💦💦
この場合は、なんて声かけてあげますか??
退会ユーザー
聞こえてたってことですか?
仲悪いから、うちの子を無視したって思ってる感じですかね?
私はもう小学生なので、相手がバイバイしなかったから自分もしない!って言ってるなら
そうすればー?って感じです!
子供の交友関係は自分で築いていくものなので、
ママは聞こえるように言うとか色々してみるけど
それが嫌ならそれでいいと思うし、自分のしたいようにしたらいいよって言います。
ママリ
返事が遅くなりすみません。
いつも自宅のベランダから子供達が帰ってるところが見えるんですよね。それで、その状況を見ていて、え?何で皆バイバイしないんだろうと思ってしまって💦で、子供にその子達と仲良くないの?と聞いたら、学校で遊んだりすることもあるし、そのグループの中に仲良しの子もいるみたいなんですが、結果的に無視みたいになっていて、子供が怒ってしまって😓💦また、今朝もうちの子と同じクラスの2人組(ABちゃん)がいて、うちの子を見るなり互いに何にも言わないで登校していて、そのABちゃんの前にはいつもAちゃんと一緒に登校しているCちゃんが1人で登校していて、おそらくBちゃんがいたからCちゃんがぽつんと1人で学校へ向かっていて、、いつも一緒に行くお友達ですらそのような状況で、、低学年ってこんな感じなんでしょうか?💦
私からもバイバイと言いたかったら言ったらいいし言いたくないなら言わないでいいよ!と伝えてみました🙇💦💦