![み](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
103万未満でもいつも通り記入しますよ😃
出さないのは保険控除の書類ですかね。
![さんさん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
さんさん
4月〜産休ってことは所得0ではないですよね?👀
それなら保険控除も、もし旦那さんの年末調整でやった場合、旦那さんの保険だけで上限超えちゃってるなら主さんの保険は主さんの年末調整でやった方がお金返ってくるような気がします🤔違ってたらすみません💦
![優龍](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
優龍
103万以下は
保険は出しても無意味なので
名前書くだけです
はじめてのママリ🔰
103万未満でもいつも通り記入しますよ😃
出さないのは保険控除の書類ですかね。
さんさん
4月〜産休ってことは所得0ではないですよね?👀
それなら保険控除も、もし旦那さんの年末調整でやった場合、旦那さんの保険だけで上限超えちゃってるなら主さんの保険は主さんの年末調整でやった方がお金返ってくるような気がします🤔違ってたらすみません💦
優龍
103万以下は
保険は出しても無意味なので
名前書くだけです
「年末調整」に関する質問
お金・保険人気の質問ランキング
み
ありがとうございます🙇♀️
いつも通り記入し、夫の方に私の所得など記入すれば大丈夫ということですよね?
はじめてのママリ🔰
それで大丈夫ですよ🙆