※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

30代半ばで共働きの方が二人目の妊活を考えています。仕事復帰や子供の保育園、体力など悩みがあり、どうしたらいいか迷っています。

30半ばで共働き、二人目考えている方、どれくらいから妊活始めますか?もしくは始めましたか?

仕事復帰どうしようかな…
でも二人目の悪阻の時に上の子は保育園に行っててくれた方が安心かな
すぐ産休取りずらいな…(管理職)
でも次は高齢出産だしそんな悠長なことも言ってられないな
でもこんなにお母さん、お母さんってくっついてくる上の子をもう少し全力で可愛がってあげたいな
でも、兄弟は欲しいな…
それなら尚更のんびりもしてられないな…
しかし、二歳差の子を育てる体力あるのかしら…

でもでもでも…
で全然心が決まりません🤣
今は子供一人なのでワンオペで何とでもなってるけど
二人になったら倒れるのでは?
腰痛持ちだし、なんかシワ増えたし、シミもできたし、
高い声出ないし…🤣

みなさんどうですか?

コメント

はじめてのままり!

私も専門卒業後から勤めている会社で管理職をしています!今年で6年目です!

夫と色々と話し合って年子計画をして、理想通り‼︎でしたが…

1人目を出産後、1年で職場復帰、5月から復帰して11月頭から少し早い産休に入っています🥺
正直、妊娠報告はしにくかったです😅
管理職だからなかなか休めないし、早退もできないし、
忙しくて休憩も取れないし…
妊娠初期は悪阻との闘いでした。
ストレスからご飯も食べられずやばかったです😅

だけど今は年子兄弟に会えるのが本当に楽しみで仕方がないですし、後悔もありません。

夫は仕事で忙しくて、仕事+家事育児で正直キツかったこともありますが、
何とかやれているし、今の生活に慣れれば自分の時間もしっかりと取れるし、
2人目もなんだかんだ慣れれば何とかなるんじゃないかと…

なので、お金の余裕と、精神的な余裕があれば妊活を始めても良い思いました‼︎

息子に赤ちゃんの人形をあげると、ニコニコしながら抱っこしたり、いい子いい子したりしていて、あーきっと優しいお兄ちゃんになってくれるんだろうな〜って、
そう感じています💓

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    年子ちゃん、凄い😆
    お子さん二人目生まれてくるの楽しみですね
    もうお休みに入ったんですね
    上のお子さんはうちの娘と学年が同じなので余計に凄いなって思います💦

    悪阻時期がやっぱりシンドイですよね💦私は出産まで悪阻が続いたので仕事がままならなくて💦上司に全部代わってもらうことになったので次妊娠したら管理職おりようかとも思ってます😔

    お金の余裕も気持ちの余裕も今のところあるのですが、仕事復帰したら気持ちの余裕がどうなるか…ですよね🤣
    年の功で仕事はどうにでも出来るんですけど、家事が回るかなって不安です🤣

    ありがとうございます😊

    • 11月24日
  • はじめてのままり!

    はじめてのままり!


    有給が沢山余っていて、
    マックスになったら消えてしまうので🤣
    早かろうと遅かろうと引き継ぎもしないといけないし、
    妊娠発覚した時に出来れば1ヶ月くらい前倒しで産休に入りたい!と言いました!

    1人目は重症悪阻妊娠だったので、同じく産前まで続きました🤣
    そして仕事中に3回倒れ病院に搬送されたこともありました💦
    だけど、2人目は12週あたりでだいぶと落ち着いて、
    それまではトイレに急いで走ってオゲーっていうのはありましたが、1人目の時みたいにゲゲゲ袋を持ちあるからなくても平気でした✌️
    私も2人目のつわりが酷ければ管理職を降りるつもりでいましたが、そこまでしなくても何とかなったのでよかったです🥺
    数万だけど給料も変わってくるし…笑

    一度仕事を復帰してから考えてみるのもいいと思います🥺
    家事も育児も手を抜きたくない性格なら睡眠時間を削る覚悟で…って感じです🥺
    私が実際にそうで、0時頃に寝て朝は4時に起きてお弁当、朝ごはん作り、家事をやっていました!笑笑
    でも睡眠時間が短いのも意外と慣れます!
    そして、いつ寝たかわからない速度で眠りにつけます!笑

    今だけじゃなくて、何歳までに育児を終えたいか…と言う部分も考えたら案外答えが見つかるかもしれませんね☺️💡

    • 11月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    1人目大変でしたね💦
    店舗勤務かつ商談もあるのでトイレが自由に行けないのがきつくて💦お腹もピーピーだったので思い返すのも地獄の日々です。同じなら母健カードで休ませてもらおうかと思ってます😭

    育児を終えたい…となると夫の定年が早いので何が何でも妊娠しないといけなくなります🤣大学進学まで考えると尚更…😔
    早めに妊活始めようと思います。ありがとうございます😊

    • 11月24日
ままり

私は子ども1歳4月で復帰して数ヶ月、仕事も様子見だったのでそのままもう一度妊活始めました。
ちょうど1年くらい働いて産休になる予定です!

書いてること全部わかります!
管理職とのことですが、復帰後はまた同じウェイトの仕事量になるのでしょうか…?
復帰して3ヶ月は、正直保育園からもらう風邪のオンパレードで私も周りのママ友も仕事になってないです😅

復帰すぐ産休気まずいかもしれませんが、2人目いつかほしいなら、正直あまり変わらないし、うちの会社はなんならまとめてさっさと休んじゃってーって感じでした🥹

出産はいつでもできるわけじゃないので、周りのことより自分の計画を優先していいと思いますよ☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    まとめて休んでなんて羨ましい😍うちなんて私の休みの間の人員補充しませんから!と謎の宣言されました🤣私がいても人手不足だったのに…
    最初は病欠だらけになりますよね🤣
    多分休んでも朝から晩まで電話の嵐になると思います🤔
    普通の休みの日さえそんな感じだったので🤣

    …なんか仕事辞めたくなってきました🤣よく考えたら社員の扱い悪い会社にそこまで遠慮する必要もないですよね…
    自分のスケジュールで考えて妊活します、ありがとうございます😊

    • 11月24日
  • ままり

    ままり

    ええー!なんかあれもこれも酷すぎますね🥺
    たしかにそれは辞めたくなりますね😔

    ほんと、そんな遠慮することない気がします!
    自分の人生計画中心にして、会社はいざとなったらどうにかすると思うので!応援してます📣

    • 11月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    傍から見てもやっぱり酷いんですね😅
    思い返したら色々モヤモヤしてきました…深夜残業もしたし…座り作業に変えてもらうのもかなり渋られて高齢出産ギリギリなのと子宮腺筋症のことまで話してようやくでした😔

    ありがとうございます!
    気にせず妊活します!
    赤ちゃん来てくれたらいいなと思います😊

    • 11月25日