※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

2ヶ月の赤ちゃんが母乳を短時間で飲み、吐いてしまう悩み。母乳過多で悩んでおり、搾乳や哺乳瓶検討中。赤ちゃんの飲み方が変わった理由や対処法を知りたい。

母乳についての相談です🍼

生後2ヶ月の息子ですが基本的には完母で育ててきました。産後左右10分ずつであげてきたんですが、2ヶ月に入り飲む時間が短くなって左右6〜7分くらいになりました。
初めは満腹がわかるようになってきたのかな?と思ってたんですが、ここ3日くらいまたさらに飲まなくなって合計5〜6分です。

私は母乳の分泌過多で、ほぼ毎回の授乳で母乳が溢れ出し息子は咽せて戻すことも多々。。
母乳が溢れるから短時間で飲めてるのかな?でも吐いてるしなぁという感じで結局飲めてるのかもわからずで…🥲

授乳後もおっぱいは残ってる感じがするし、昨日息子を預けミルクをあげてもらったんですがしっかり110ml飲んだみたいです。

直母だと水鉄砲のように母乳が息子の顔にかかったりむせたりするし、もういっそ搾乳して哺乳瓶であげた方がいいのかな、、って思ってきました😭

卒乳まで母乳はあげたいけど、とにかく今までおっぱいトラブルが多く早く軌道に乗りたいです。
でも搾乳してたらずっとこの母乳量は変わらないんでしょうか💦

なんで急に飲まなくなったのかも、何かわかる方いませんか😭

コメント

ママ

私は完ミですが、生後3ヶ月位から急にミルクを飲む量が減りました。
いつもなら140〜160は飲むのに急に50〜100しか飲まなくなり、1日合計600mlも行かないくらいの時もあり、かと思えばよく飲む日もあり。
でも、本人は元気だし機嫌悪くなったりもないし、うんちの色も大丈夫だったんですけど、急に飲む量が減ったので心配で小児科の先生に相談しました。
そしたら、恐らく周りに気を取られてミルクに集中出来なくて飲まないだけなんじゃないかと言われました。
体重も十分すぎるほど増えているし本人も元気なのでそんなに気にすることないと言われました😌

ぽん

おっぱいトラブル大変ですよね😢
完母で育てています。
私も同じく母乳量が多く、授乳時娘の顔が毎度びしゃびしゃ&咽せまくり吐きまくりです😵
1ヶ月ごろからぐっと授乳時間が半分近く短くなりました!
が、体重はしっかり増えていました!
助産師さんに相談したところ飲むのが上手くなったから短い時間で一気に飲めてるのだと思うと言われました😌
なので、授乳時間が短くなっても体重が増えていれば、しっかり飲めているの証拠なので問題ないと思います🙆‍♀️

搾乳すると母乳をどんどん作り続けてしまうそうなので、私は保冷剤などで冷やしたりしながら搾乳はしないようにしてました…数日辛いですが、身体が母乳量を覚えて段々痛くなくなりました!

日々悩み尽きませんがお互い頑張りましょう〜😭✨