![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
年末調整について、ダブルワーク中の方の相談です。源泉徴収票は前の会社のものでOK。配偶者控除や生命保険料控除は旦那さんが受ける。住宅ローン控除は確定申告で申請する方が良いです。
年末調整について
詳しい方教えてください😭
今年の9月より育休復帰しましたが、10月より別の会社で社会保険に入り働くことになりました。
前の会社は退職しておらず、ダブルワークという形で働いています。
年末調整の紙を両方の会社からもらったんですが、新しい職場のほうで年末調整しようと思ってます。新しい職場のほうから、(もう1つの会社の)源泉徴収票をもらって来てと言われたんですが、9月までの源泉徴収票でいいんでしょうか?
また、今年の私の年収は40万程なので旦那の配偶者控除を受けようと思います。
生命保険料控除は、旦那の方でしたらいいのでしょうか?
旦那の年収は350万程です。
今年は住宅を購入したので、確定申告をしないといけないと思うのですが、年末調整せずに私の収入分は住宅ローン控除と合わせて確定申告したほうが分かりやすいんでしょうか😭
- はじめてのママリ🔰(3歳4ヶ月)
コメント
![2人のママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
2人のママ
9月までの源泉だと思いますよ♪
生命保険の控除は旦那さんの方が良いかもです!
奥さんは年末調整して、
所得税取られてるなら奥さんの方は帰ってくると思います🥺
住宅ローンは別でやった方が良いのかな?と個人的に思います☺️
![のこのこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
のこのこ
前の会社を退職していないのであれば、源泉徴収を提出することはできません!(会社に言っても「出せません」と言われると思います)
「提出してほしい」と言われたのは多分ですが、前の会社を退職したと思ってるんじゃないかな?と思います。
また、前の会社の収入分は年末調整できませんので、
新しい会社の源泉徴収票(年末調整済み)と前の会社の源泉徴収票(年末調整未済)をもって確定申告が必要となります😀
生命保険料控除は旦那さん側で申請した方がお得だと思いますよー!
-
はじめてのママリ🔰
遅くなりましたが回答ありがとうございます✨
前職の方に源泉徴収票をお願いしたら、わかりましたと言われましたが未だに届かず焦っています🥺💦
もしもらえなかったら確定申告しようと思うのですが、新しい会社も源泉徴収票が無いと年末調整出来ないと言われたので、2つまとめて確定申告したら大丈夫なのでしょうか🥺?- 11月27日
-
のこのこ
前職は退職していないため、源泉徴収票が届くのは12月給与の後になります😱現職での年末調整には間に合いません💦
どちらにせよ、はじめてのママリ🔰さんは確定申告が必要となりますので、年末調整は深く考えず、2つまとめて確定申告を行うのが良いと思います💡- 11月27日
はじめてのママリ🔰
遅くなりましたが、回答ありがとうございます✨
年末調整しようと思います!前職に源泉徴収票をお願いしたんですがまだ届かず焦っていますが💦
もし間に合わなかった場合は、前職・現職まとめて確定申告でも大丈夫なんでしょうか🥺?
2人のママ
そうですね!間に合わなければご自身で確定申告でいいと思いますよ!