※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
やまこ
家族・旦那

旦那さんが育児休暇取られた方に聞きたいです。育児休暇後に仕事復帰し…

旦那さんが育児休暇取られた方に聞きたいです。育児休暇後に仕事復帰してから、旦那さんが産後うつみたいな感じになったりしなかったですか?

産後1ヶ月は旦那が育児休暇を取るので、退院後は里帰りせず自分の家に帰ってきました。
慣れない不器用ながらも家事全般はしてくれましたが、ご飯はお世辞にも美味しいと言えず、洗濯もシワをのばさない、優先順位を考えられず思いついた掃除にハマったり、毎日レシピで検索してから買い物に行って夕飯を作る(私はまとめ買いして冷蔵庫の中身で作る)、と価値観の違いを突きつけられた感じでしたが、グッとこらえて見守りました。


育休の間は、車の営業マンであり、会社や顧客から思ったより連絡がなかったことに少し寂しさを感じたみたいでした。1ヶ月が過ぎ仕事復帰して、上の子が3歳でイヤイヤ期もあり、私がワンオペになることに心配してくれて最初は朝から早く起きていつもやってくれてるゴミ出しと洗濯物干し、風呂掃除が、1ヶ月過ぎようとするころに朝起きてくるのが遅くなって洗濯干せなかったり、仕事に行くのにバタバタしたりするようになりました。

休みの日はもっと遅くまで寝たりどこか元気やる気がなく、昼寝を4〜5時間寝たり、休みの日は夕飯作るから!とあんなに言ってたのに全く作る気配もなく、夜中のお世話もさせないで別室で1人寝させてるのに仕事きついのかなとあえて何も言わずにいました。
私が細切れ睡眠で日中寝れるなら寝たいけど、休みの日は旦那が寝てるので私が上の子の散歩に行ったり家事もしたりしてなかなか寝れず、バタバタする感じになるので赤ちゃんもギャンギャン泣いておっぱいをあげても大泣きして嫌がるので母乳をすっ飛ばしてミルクをあげるからか、母乳分泌が減ってミルク寄りの混合になってしまいました。

旦那も初めて育休取って環境が変わって、1ヶ月ぶりに仕事復帰して前と同じ忙しさが戻って、心と体が追いつかないのかなとか考えましたが、男性にも産後うつになることあるのを見聞きして、もしかしたら旦那もかなとふと思いました。
私もあまり気持ちに余裕ないのですが、どうフォローしたらいいんでしょうか。。

コメント

asi

もし頼れるご実家があるのであれば、お手伝いに来てもらうといいのかなと思いました😢

パパさん、とっても頑張ってらっしゃるなと思いました。
ママさんがお疲れなのは勿論のことで、、きっと優しいパパさんなのかな。疲れてる、頑張ってるママには、自分も疲れてしんどいけど弱音は吐けない。自分は頑張らないとと無理してるように感じました。うちの旦那がそうでした。

私もワンオペでの二人育児が始まり、毎日しんどくて、夫にもキツく当たることも増え、頼れるのもやはり夫なので仕事しながら私を支えつつ家事育児をしてくれてましたが、ちょっとしたことで私がまたイライラしてしまっていたら、自分もしんどいよ、、と夫に大泣きされた日がありました、、、。

自分の事でいっぱいいっぱいになっていて、夫の気持ちまでフォローできなくて。
しかしフォローする余裕もなくて。(例えば夫にゆっくりする時間をプレゼントするとか、、)

結果、私は実母が元気ですので数日応援に来てもらって、パパは心身を休め、私も家事の部分をフォローしてもらいました。今もしんどくなりそうな時に助けてもらっています。何日もではなく1.2日ですが。3ヶ月に一回くらいおねがいしてます。

もし頼れる第三者がいるのであれば、子どもを見ててもらうか、家事をしてもらうか、おねがいできたらいいのかなと思いました☺️

なかなか難しいですけれど、、

新生児と、お兄ちゃんになったばかりのお子さんもいて毎日本当に大変ですよね。お疲れさまです。どうか家族皆さまが笑顔で過ごせますように。