※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
Pipi
子育て・グッズ

あだ名ではなくお子さんをくん、ちゃん付けで呼んでるママさん🙋‍♀️(ゆう…


あだ名ではなくお子さんを
くん、ちゃん付けで呼んでるママさん🙋‍♀️
(ゆうた→ゆうくん、ゆうな→ゆうちゃん、ではなく
れん→れんくん、りお→りおちゃんのような)

何歳くらいから呼び捨てになったとか
周りに呼び捨てで言うのだけは慣れた…とか
ありますか?😂

小学生になっても変わらずな方もいますかね?✨️


上の子が2文字の名前なんですが
生まれてから私たちも両親もみーーんなが
〇〇ちゃん、と呼んでます🍀*゜

浅い付き合いの知り合いとかいないので
親友や身内と話す時も〇〇ちゃん呼びなので
呼び捨てする機会が全くなく😂

この春から幼稚園になりましたが
本人に呼びかける時は変わらず〇〇ちゃんだし
先生や他のママさんと話す時も
呼び捨て慣れず、うちの子と言ったり
わりと他のママさんもちゃん付けしてたりなので
うちもそのままちゃん付けしてたりです😂😂


人前で、くん、ちゃん付けは痛いとか言われますが
呼び捨てしなかった方はどうですか?😂

コメント

はじめてのママリ🔰

旦那以外には最初から呼び捨てです😅

  • Pipi

    Pipi

    そうなんですね😓

    • 1時間前
はじめてのママり

男の子、長男が陸という名前でしたが、りくちゃんと呼んでました!
保育園でも卒園までりくちゃん、男女関係なく皆からりくちゃんと呼ばれてました!

小学校あがったタイミングで、私は呼び捨てに変えましたが、じじばばとかはりくちゃん
保育園の時からのお友達たちからはまだりくちゃん呼びされてましたが
小2くらいからはもうお友達からも、ジジババからも呼び捨て、お友達からは苗字呼びに変わってました😅笑

息子自身も一人称がりくちゃんだった為、しばらくは直りませんでしたがいつのまにか、俺になってて悲しくなりました😑笑

  • Pipi

    Pipi

    意識して呼び捨てに変えた感じですか?💡 ̖́-

    小学生くらいになると周りから呼び捨てにされるのもあるし
    小さい感もなくなってきて意外とすんなり呼び捨て出来たりするんですかね?🙂‍↕️
    まだ全然呼び捨てするイメージが沸かず😂

    わー、俺!
    そうゆう時がくるんだろうけどちょっと寂しくなりますね🥲

    • 1時間前
  • はじめてのママり

    はじめてのママり

    意識して変えました!
    しかも、うちの子ヘアドネーションしてて髪が長かったのでちゃん付けするとますます勘違いされると思ったので🥲💦
    小学校は保育園と違ってクラスにしたら3クラス、100人以上の同級生と関わることになるので、最初に呼び方変えました!

    割とすんなりです!
    女の子はちゃん付けで呼ばれてる子もいますが、基本は苗字呼びが多いかもです!🤔

    • 1時間前
  • Pipi

    Pipi

    小学生になって親が外でちゃん付けやくん付けしてると
    ちょっと周りの目も気になりますしね🥲💦

    私にもそのうちすんなり呼び捨て出来る時がくるのか…(笑)

    • 1時間前
  • はじめてのママり

    はじめてのママり

    3歳だとまだまだイメージつかないですよね😂
    いまだに、親がちゃん付けで呼んでるの、学校で見ますが
    The過保護!って感じのお母さんが多いです🤣

    あと、ママからお母さんや、母ちゃん呼びに変わりますよ︎︎👍笑

    • 1時間前
  • Pipi

    Pipi

    なんなら娘と同じ名前の子が呼び捨てされてるの聞いても違和感なくらいです…🥹(笑)
    やっぱりそうですよね😱💦
    幼稚園までがギリギリですね😂


    それもありますね😳!
    ママ呼びされなくなったらちょっと悲しい😭🙌

    • 1時間前