![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
3歳で身辺自立できないことに不安。発達がゆっくりで、集中力もない。保育園での人との関わりにも課題あり。発達支援センターに相談予定。
もうすぐ3歳で全然身辺自立できないてやばいんですかね、、😭?
発達ゆっくりで、最近やっと会話ができるようになったくらいです💦
まだ1人で靴下も履けません、、
お友達が2歳ちょっとで洋服とかも1人で着れたり、2歳4ヶ月の女の子が娘以上にしっかりペラペラと話していて焦ります(TT)
未だに型はめも全然出来ず…(丸とか三角くらい)
クッキーとか一緒に作ろうと思っても、全然話を聞いてくれないので粘土のように自己流でぐちゃぐちゃにするだけ、、、
そもそも集中力もなくすぐにキーーっとなってしまうので遊びの幅もなかなか広がりません😓
3歳でこれはまずいのかな?と最近不安になってきました。。💦
保育園では人と目を合わせるのが苦手なのが気になると言われていて(話を聞いてる時にあちこち気が散ってしまうのでもしかしたらADHDとかあるのかもしれません)
発達支援センターに相談する予定です。。
- ママリ(3歳8ヶ月, 5歳2ヶ月)
![なひまま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
なひまま
うちの下の子も着替え等は何も出来ませんよ🤣
いまだにオムツですし😄
子供の集中力は年齢+1分なのでお子さんの場合3〜4分もてばいいんですよ☺️
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
うちの子も身辺自立は全くです!
靴脱ぐのさえやってーって感じで玄関で待ってます笑
上の子も幼稚園2歳児クラスで入ってからお友達見て色々できるようになったので、焦らなくて大丈夫だと思います!
結局は本人がやる気出さないと大人が疲弊するだけかなーと私は思ってます。(上の子の時はできるだけ早めにできるようにいろいろがんばりました笑笑)
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
今月で3歳です。
靴下も履けないし、服の脱ぎ着も全く出来ません!!型はめも簡単なのしか出来ず、2枚のカード合わせが出来なくてよく怒っています。
周りの成長早い子とつい比べてしまって落ち込みますよね(>_<)発達支援センターで良いアドバイス貰えるとよいですね!!
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
うちの子は喋りと型はめなどはできますが、着脱は全くやる気がなく、脱ぐのはできますが、服を着たりオムツ履いたりはできません。
私は保育士してますが、保育園の1歳児でも、服着れる子いるのに、、と思いながら見ていますが、こればかりは本人のやる気次第ですもんね、、。うちもADHDの気があり、どこでも構わず走ります、、。外に連れて行くのが疲れます、、。
保育園は2歳児くらすですよね?3歳児でも、靴履けない子いましたよ!人それぞれなので、その子のペースで、根気よく誘いかけて身につけていけばいいと思います。
![ゆず](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆず
満3歳児クラスを見ている保育士です!
トイトレ家では未スタートの子もいれば完全パンツの子もいたり...
食事の際のスプーンが握る形の子もいれば3点持ちの子もいれば箸に移行している子もいたり...
服の着脱がほぼ要介助の子もいれば自分で出来なくて怒る子もいれば難なく出来る子もいて...
本当にみんな同じ学年なのかとびっくりしながらも早生まれ遅生まれは関係なく個人差バラバラな印象です🤔
保育園で人と目を合わせるのが苦手ということですが、お家の方や身近な方とのコミュニケーション中は目を合わせられますか?
お家の方と出来ていて、保育園では難しいという場合であれば、人見知りであったり新しい環境に対する不安からくるものかもしれませんよ💡
コメント