※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みかん
子育て・グッズ

入学準備にどれくらいお金を用意すればいいでしょうか?皆さんはどれくらいかかったか、ざっくりでいいので教えてください。

長女が来年から小学生です。
これから入学準備とかして行こうと思ってますが、入学説明会が先の2月です。
何を用意すればいいか全く分かりません。

そこで入学準備にどれくらいお金を用意しておけばいいでしょうか?
入学式の洋服などは含めず、皆さんはどれくらいかかったか、ざっくりでいいので教えてください🥺

コメント

そうくんママ

指定があったりもあるし、
売り場が拡張されるのも説明会後くらいなので、、
準備はまだしなくて大丈夫ですよー。

体操着など指定品など合わせて
水筒、傘など色々新調したり
洋服買ったりしたので、、
5万くらいはかかったような、、
洋服なければ、、3万くらいあれば足りるかなー

  • みかん

    みかん


    そうなんですね✨
    筆箱とか雑貨をムスメと下見したりして見てました☺️
    が説明会後に売り場でまた見ようと思います。

    洋服毎日分ですもんね😳
    幼稚園は制服だったのでこれからちゃんと用意しないとです💦
    それが一番出費かかりそうですね😅
    多目に見て5万ほど用意しておこうと思います👍
    ありがとうございます✨

    • 11月23日
YY

うちの娘も来年、小学校です😊

今のとこ学校で購入する物は
体操服(上下2セット、ジャージ、赤白帽)
→1万5千円

算数セット、色鉛筆や粘土などの細かい用品→6千円 

後は自分たちで揃える
手提げ、給食用品、筆記用具など、、!

3万あれば揃うかな?って感じです😊

  • みかん

    みかん


    同じですね✨
    なるほど、3万あれば揃うんですね👍
    初めての入学なので分からないことだらけで😅
    娘は色々買えることにワクワクしてます☺️(笑)
    私もソワソワしてしまってます😚
    詳細ありがとうございます✨

    • 11月23日
きき

制服で2万いかないぐらい、
備品で2万ぐらいですかね🤔
キャラ物禁止な学校もあるようですし、説明会終わってからでいいと思いますよ💦
名前シールもおはじきとかあるだろうし先にネット注文しとこうかなと思ってましたが、娘の年からは個人で購入せずに皆で使うようになったらしくて先に買わなくて良かったです😣

  • みかん

    みかん


    なるほど!
    学校によってはキャラ物禁止という事もあるんですね😳
    おはじきとか名前書くの大変そうです😅
    名前スタンプはありますが、名前シールもあった方が良さそうですね✨
    ありがとうございます✨

    • 11月23日
  • きき

    きき

    ママリでも去年キャラ物禁止ですが、皆さんの小学校はどうですか?って質問見ました😂 

    名前シールのほうがいいです😣
    鉛筆、色鉛筆、クレヨン、算数セット。
    おはじきはないんですが、ブロックみたいなものは個人で買いました。
    なので小さいサイズが沢山あるのがいいですよ!

    • 11月23日
  • みかん

    みかん


    そうなんですね!
    色鉛筆とか細かいのに名前書くの嫌です😩💦
    小さめがあるといいんですね!
    平仮名のがいいですよね?
    名前シール早速調べます👍💨

    • 11月23日
  • きき

    きき

    ひらがなフルネームです😆

    • 11月23日
  • みかん

    みかん


    ありがとうございます!
    買うようにします!

    • 11月23日
ゆーな

学校指定のお道具箱等で2万くらい払って、自分で買ったものは10万かからないくら位かと思います。
体操着、文房具、白衣、防災頭巾、水筒、傘、上履き、手提げ、体操着入れ、上履き入れ、ハンカチ、ハンカチケースとかですかね。

  • みかん

    みかん


    10万近くもかかるッて事ですか😳
    なるほど、物によるんでしょうけど、それくらいかかることも想定しておきます!
    服なども毎日分となると結構かかりますよね🤔
    詳細ありがとうございます✨

    • 11月23日