※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
えだまめ
子育て・グッズ

上の子と下の子の関係で悩んでいます。仲良く遊べず、ケンカが絶えない状況です。他の方の経験やアドバイスを求めています。

下の子にオモチャを貸せない上の子。
上の子が大好きで上の子がすることに手を出したい下の子。
一緒に仲良く遊べないきょうだいをお持ちの方いらっしゃいませんか?


6歳、2歳のきょうだいです。
上の子はおままごとで遊ぶにしても「(下の子)に邪魔されたくない❗捕まえておいて‼️」
ブロックで遊ぶ時は「(下の子)につぶされたくない❗捕まえておいて‼️」
です。
でも下の子は悪気なくぐちゃぐちゃにしたりブロックを崩したり。

上の子はちょっとしたオモチャも貸せなくて、「どのオモチャなら貸してあげられる?」と聞いても「これはお気に入りだしー、これは壊されそうだしー…」と。
そのくせ下の子に買ってあげたオモチャで下の子が遊んでいると、横取りしたりします。
それで下の子が怒って叩いて上の子がやり返してお互いにギャーー!!!っとなったり。
そんな時は上の子を叱りますが、横取りしたり、すぐ手が出るのがなくなりません。

下の子は上の子が好きだから気になるんだよ。
どうしても壊されたくないブロックをしたいなら別の部屋でしてきて。
と言いますが、別の部屋で1人で遊ぶのは寂しいと。
それはそうですよね…😥確かにそれも可哀想かなと思いますが、結局別の部屋で遊ぶ事を選ぶこともあります。
そしたら下の子は上の子がいる部屋に入りたくてドアの前で泣いたりドアをドンドン叩いたり。(鍵がかかる部屋なので入れません)
泣かないで機嫌よくリビングで遊ぶ時もありますが。
もぅ疲れはてます。

公園に連れて行くと上の子はママー!サッカーしようー!と。
下の子は滑り台が好きなのですが、まだ近くにいないと心配なので、放って上の子と遊ぶのは難しい。
下の子がシャボン玉に夢中になっている少しの間に上の子と遊んだりしますが長くは持ちません。

児童館は上の子が小学生なので行けません。

夫は出張で家にいない事が多く、帰ってきている時は家の事でしたい事がお互い多く、テレビに頼ったり、テレビに頼っても結局子ども二人でギャーギャーなったり。
夫と私が子ども1人ずつ見る(夫と下の子が公園で遊んで、私が上の子と家で遊ぶ)と出来ると一番良いのかなと思いますが、なかなか出来ません。

仲良く遊べなくてケンカばかりのきょうだいをお持ちの方いらっしゃいませんか?💦
そうだったけど、少しマシになったよとかありますか?
私は子育てを上手く出来ている気がせず、上の子の気持ちも下の子の気持ちも分かるなーと優柔不断な態度が良くないのだと思います。
どんな声掛けしてるよーとかもあれば教えてください🙇
こんな状況ですが、来年にもぅ1人産まれます。
まだ安定期に入っていないため上の子にもまだ話していませんが、なんとなく感じ取って前よりママママになっている?という様子もあります。
長くなりましたが、同じような方、同じような感じだった方、回答いただけると嬉しいです🙇

コメント

すー

2歳4ヶ月と10ヶ月の年子兄弟育ててます。
全く同じ感じです😅
私が壁になって同じ部屋で遊んだりしますが、下の子が少しでも越えてきそうものなら『下の子を抱っこして!!』と注意されます。
私もどちらの気持ちもわかるので、一貫した態度ではないかもしれません😓
上の子優先とか言いますが、うちはやんわり中立でいいかなと思ってます。
あとは、いつになるかわかりませんが一緒に遊ぶようになったらめちゃくちゃ楽になるはず...と呪文のように唱えて堪え忍んでます。
下の子がもう少し大きくなって体格が互角になってきたら、取っ組み合いでも何でもしてください...って感じなんですけどね🥲